マスタングのファストバック。クーペにはないセクシーなリアスタイル。

スタイリッシュなリアビューはファストバックならではの魅力。
1960-1970年代
気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー
クーペにはないセクシーなリアスタイルを持つマスタングのファストバック。いまやその存在自体が希少となり、良質なそれを見つけることは難しい状況だが、セミレストアを施された極上車がガレージK&Mに存在する。
人気のマスタングの中でも、程度の良いファストバックボディは希有な存在だが、ガレージK&Mが仕上げたこの真紅のクルマは、セミレストアが施された、非常に良好な状態をキープしている。 セミレストアが実施された部分は、足回り、エンジン、ミッション、デフ、インテリアにまで及び、下回りを覗き込むとそのフィニッシュの良さが確認できる。また装備も魅力的な1台。
ブレーキは利きとフィーリングが良好なパワーディスクブレーキを装備し、オーバーホール済みのミッションは走りも楽しめる4速MT(トップローダー)。さらに各部がリフレッシュされたインテリアはデラックス仕様のポニーインテリアとなり、インパネには利きも十分なヴィンテージクーラーが備わっている。
程度の良い個体は非常に少ない。スタイリッシュなリアビューはファストバックならではの魅力。オリジナルのステアリングとヴィンテージクーラーが付くインパネ。このほか、ETCやUSBケーブルも備わっている。ミッションはトップローダーの4速MT。マニュアルシフトで走りも楽しめる希有な1台である。
非常に良好な状態を保つシートはブラックレザー。シートの間にはドリンクホルダー付きのアームレストも装備。
赤いCOBRAのカムカバーやMSDのイグニッションコイル、エーデルブロック(アルミインテーク)、タワーバーなど、ライトチューンが施されているV8ユニット。
1964年の春にデビューしたフォード・マスタングは、1966年型までが第一世代として認識されている。フォードにとっても2ドアボディしかラインナップに無いモデルとしては空前とヒット作となった。マスタングのボディバリエーションは2ドアハードトップを基本に2ドアコンバーチブルと2ドアファストバックで構成されていたが、初期デザインにおいて原型となったのはハードトップでありそのバランスは極めて高かった。
ファストバックは美しいリアスタイルが特徴。メカニカルコンポーネンツはマイルドな直列6気筒からパワフルなV型8気筒まで複数用意されており、最強仕様だったハイパフォーマンス289は、どちらかというとワイルドな真のスポーツユニットだった。 ハードトップは1966年から新しいレースシリーズだったSCCAトランザムでも活躍することとなり、シェルビー・アメリカンによるワークスマシンの活躍で市販車の販売成績も向上することとなった。
現在、価格が高騰中のマスタング。画像の状態で数百万円もする。ガレージK&Mでは、アメリカからリーズナブルな車体を仕入れ、国内でレストアを実施。
●シンガーソングライター:香音(KANON)
1990年1月11日生まれ、広島県出身。シンガーソングライターのほか、番組イベントのMCやキャンペーンガールとしても活動中。
Facebook:香音 Instagram:@8ayakanon8 Twitter:@8ayakanon8
●お笑いタレント:竹井輝彦 1965年9月17日生まれ、徳島県出身。
1986年に漫才コンビ、ビッグブラザーズとしてデビュー。ABC新人漫才コンクール新人賞など多数の受賞歴を持ち、「夢がモリモリ」など、数多くのテレビ出演も果たしてい る。
現在はピン芸人として活動中。毎週月曜日の21時にガレージK&MがLIVE配信している「湾岸ベース」のMCはこのふたりが担当している。
■取材協力:ガレージK&M
所在地:千葉県市川市塩浜2-2(湾岸スタジオ)
TEL.047-398-3980 http://www.garagekm.com/
■Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン
アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4
最新記事

2023/03/20
B5ブルーが印象的な2015年型のチャレンジャーヘルキャット
マッスルカーに乗るなら、その走りをとことん味わいたい。そう考えるオーナーが集まるCAR BOX。東海地区に住む沢田さんは、距離を気にすることなく広島に足繁く通うそうだが、その理由について伺ってみた。

2023/03/17
アメ車特有の魅力といえば、なんといってもホットなV8エンジンによる圧倒的なパフォーマンス!
車種に関係なく、V8エンジンのポテンシャルをダイレクトに味わうべくマニュアルミッション車にこだわってチョイス。マッスルカーの価格が高騰する中で極めて希少なマニュアル車は低予算ではほぼ絶望的だったが、奇跡の1台に遭遇!

2023/03/16
ハマーH3のコンパクトさであのルックスは、今更ながらアリかもしれない
ハマーブランド消滅から12年。しかしハマーの強烈なインパクトは未だに健在だ。もちろんH1、H2もイイが、H3のコンパクトさであのルックスは、今更ながらアリかもしれない。