誰もがワイルドな気分になれるオリーブドラブにオールペン【シボレーC1500】

近頃ミリタリーテイスト溢れるボディカラーでオールペンするガレージジョーカーが、アメ車マガジン2023年3月号で紹介したサンドベージュのS10ブレイザーに続き、オリーブドラブでオールペンしたC1500を作り上げた。
ガレージジョーカーミリタリー化が進む?
第二次世界大戦米軍軍用車両カラー
1998 CHEVROLET C1500
ガレージジョーカーが得意とする90年代モデルは、高レベルな鈑金で外装を仕上げ、レンズ類やモールなどを交換することで純正の新車同然に仕上げることが基本だが、オールペンによって雰囲気をガラリと変えて販売するモデルも多い。
そんなガレージジョーカーで今、増え続けているのがミリタリーテイストに仕上げられたモデルたち。アメ車マガジン2023年3月号ではサンドベージュにオールペンされたS10ブレイザーを紹介したが、それより前にはネイビーブルーとなった300Cも紹介済。そして今回完成したのが、オリーブドラブでオールペンされたC1500。
オリーブドラブとは、第二次世界大戦中の米軍で官給品や軍用車両で採用されたカラーで、ミリタリーファンにはお馴染みのカラー。ガレージジョーカーはそれをリアルを追及するため、様々な資料を元にオリーブドラブを再現。アクセントとして、前後バンパー、ミラー(レトロタイプに変更)、15インチデイトナホイールはグラファイトでペイント。また、低グレードのシャイアンフェイスに変更しているが、グリルフィンの一部を削り取りブラックステンメッシュを張り込むなどオリジナルデザイン。




現状は外装のみ完成しているが、今後は内装ルーフやカーペットの張り替えも予定しており、そこでようやくこのC1500にプライスが掲げられる。ミリタリーファンのみならず、愛車に刺激が欲しいなら是非ご検討を。ボディカラーはリアルなオリーブドラブを追及し調合。フェイスはシャイアンフェイスだが、グリルフィンの一部を削り取りブラックステンメッシュを裏側から張り込む。ヘッドライトは車検対応のシールドビーム。ホイールはデイトナの15インチで、グラファイトでペイント。グラファイトは前後バンパー、ミラーにも取り入れる。リアバンパーのステップパットやモールも新品交換されているので、まさに新車のミリタリー車両のようだ。
ベースとなるC1500は、助手席側だけが観音ドアとなる珍しいエクステンドキャブ・3ドアタイプ。さらに搭載するエンジンも、一般的な5.7ℓV8ではなく5.0ℓV8。ローダウンが圧倒的に多いC1500だが、このモデルは純正車高を維持しているのも何気にポイントが高い。
GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】
TEL:0479-25-7740
https://www.garage-joker.com/
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2023年4月号掲載
最新記事

2025/07/03
キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】
ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

2025/07/01
【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV
90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

2025/06/27
当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ
ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!

2025/06/25
【シェルビーGT500 エレノア】スクリーンで見たエレノアの再現ではなく、それをさらに進化させた仕様
映画の中で疾走する姿を見たことが、アメ車に乗るきっかけという人は非常に多い。でもそれだけでは飽き足らず、そのクルマに乗りたい!という願いを叶えてしまった人がいる。これはまさに「究極のエレノア」に呼ぶに相応しい。