【C1500 454SS】たかが230馬力?454SSの凄さは決して数値じゃ表せない

ピックアップトラック

シボレー

アメマガ2023年6月号

C1500

C1500 454SS

ガレージジョーカー

千葉県

やっぱりGMが最高

4年間の限定生産だったこともあり、もはや絶滅危惧種となっている、90年代を代表するハイパフォーマンストラックC1500・454SS。小さなボディに7.4ℓのビッグブロックを搭載した破壊力は、230馬力という数値だけでは決して表せない魅力がある。

やっぱりGMが最高


前オーナーは管理ユーザー、コンディションはお墨付き

'90 CHEVROLET C1500 454SS

SRT8に始まり、ヘルキャットやデーモンなど、ハイパフォーマンスといえばチャレンジャーを中心とするモパーのイメージが強い。だが、シボレーにもハイパフォーマンスモデルがあることを忘れてはいけない。それがSS(スーパースポーツ)だ。SSバッチが与えられるモデルは、単にカマロなどのスポーツモデルが対象ではなく、SUVのトレイルブレイザーにも設定され、伝説のトラックと呼ばれるC1500・454SSもその一台だ。

 

改めてベースとなるC1500をおさらいすると、C1500は1960年から発売するC/Kトラックの第4世代。CとはRWDシャシー、KとはAWDシャシーのことで、数字はトラックベッドの大きさを表しているのだが、第4世代にモデルチェンジした88年型から1500・2500・3500と呼ぶ積載量表記に変わっている。なお1500は1/2トン。

88年からは、キャビンもレギュラー・エクステンド・クルーに分かれ、ベッドもショート・ロングがあり、ステップサイドもオプション設定されている。グレードはワークトラック・シャイアン・シルバラードがあり、グレードによりエンジンタイプも4.3ℓV6、5.0ℓ/5.7ℓ/7.4ℓV8、6.5ℓディーゼルも設定する。つまり組み合わせ次第で、名前は同じC1500でも多くのバリエーションがあるのだ。その中のトップエンジンである7.4ℓを搭載するモデルこそが、454SSの称号を得る。しかも90~94年だけの限定生産であることから、アメ車ブームが起きた2000年代初頭での454SSに対する崇拝ぶりは桁違いだった。

そんな454SSも、現在販売している車両は限りなく少ない。その貴重な一台がガレージジョーカーで販売中だ。年式は90年で、454SSが一番多く生産された年。ボディはローダウンされリアロールパンに変更されているが、94年型以降のグリルに変更されたモデルが多い中、フラットタイプのオリジナルグリルが残されている。通常ベッドは鉄板むき出しだが、ベッドライナーが備わり使い勝手も高い。なお、純正ですら豪快なマフラー音を奏でるのだが、チェリーボムに変更していることで刺激は倍増している。

 

気になる機関系の状態だが、前オーナーはガレージジョーカーでメンテナンスを行なっていたショップの管理ユーザーで、これまでの交換済みの消耗品は把握済み。今後交換が必要になる消耗品のアドバイスもしっかり行ってくれるので安心だ。

 

久々にハンドルを握った454SSは、音はもちろん、エンジンの振動にも興奮する。馬力はたかが230hp。だが、数値では決して表すことができないワクワク感を味わえるのが、伝説と言われる454SSの魅了なのだ。

454SSを含めて、93年型までのC/Kモデルのグリルセンターのクロスバーは、グリルとフラットのデザイン。94年型から盛り上がったデザインに変更されている。93年型までのC/K モデルに、後期型グリルを移植しているモデルも多いが、今回のモデルはオリジナルグリル。

オリジナルのブラックボディカラーを維持するとあって、454SSのロゴもしっかり残されている。このロゴも初期型と後期型でデザインに違いがある。なお、ガレージジョーカーでは新品ロゴを取り寄せ可能。オリジナルから変更されている部分は、リアロールパン、ローダウン、チェリーボム、ベッドライナー装着。

ホイールは90年代王道のバセットレーシングの15インチを履く。タイヤはホワイトレターのNATIONAL XT RENEGADE。フロントタイヤはステアリング操作性を考え純正よりサイズダウン。(F235/60R/15・R275/ 60R/ 15)。

積載量が小さいC1500に、2500・3500に設定されている7.4ℓV8エンジンを搭載する454SS。90年型の最高出力は230hpで、それ以降のモデルでは改良されて255hpを発揮する。因みに一般的な5.7ℓV8エンジンは160hp。

エンジンこそ化け物だが、インテリアはスタンダードのC1500。ガーネットカラーが454SSの特徴。レカロステアリングに変更され、オートメータータコメーターが追加されている。

撮影した454SSは、ロックバンドFo'xTails のMV「アトリア」で劇中車として使われている。さらには、ガレージジョーカー代表の小川氏も登場しているので要チェックだ。


GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】
TEL:0479-25-7740
https://www.garage-joker.com


PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2023年6月号掲載


関連記事

RELATED


誰もがワイルドな気分になれるオリーブドラブにオールペン【シボレーC1500】

近頃ミリタリーテイスト溢れるボディカラーでオールペンするガレージジョーカーが、アメ車マガジン2023年3月号で紹介したサンドベージュのS10ブレイザーに続き、オリーブドラブでオールペンしたC1500を作り上げた。

伝説のモンスタートラックC1500 454SS 桁違いの加速を堪能せよ!

もはや入手困難なモデルとしてその名前があがるシボレー・C1500・454SS。通常のC1500の特別グレードで、7.4ℓV8エンジンを搭載する、まさにモンスタートラック。

信頼の整備力が購入の決め手となる【ジョイベース】

誰もが一度は憧れを持つ旧車の所有。だが気になるのは維持メンテナンス。それだけに購入ショップの選定は重要になるが、信頼ある整備力で多くのオーナーから支持されるジョイベースに在庫する58年型アパッチは、そんな不安を払拭する一台となるだろう。

ツートンボディのK1500はオリジナル志向で乗りこなす

ポストスクエアボディとして近年人気のOBS。C/Kシリーズの中で圧倒的に人気なのはCで、Kはどちらかと言えばかなりマニアックなキャラクターだったと言える。しかし四半世紀の時を経て見たソレは、妙に魅力的な個体へと昇格していた。

【キャデラック エスカレードESV】銚子に来なかったら、アメ車に乗っていないかも

とにかくデカいクルマに乗りたい。二十歳の時、初めて購入した愛車はハマー・H2。お金は働いて返せばいいだけ。そのH2の故障は想定外だったが、乗り換えたのはさらにデカいエスカレード・ESV。豪快で肝が据わる男、それがオーナーさんだ。

 

最新記事


2025/01/16

2列シートのグランドチェロキーに対応するBCDボディキットの発売を開始

SUV

ジープ

ジープ・グランドチェロキー専用のボディキット「BCD」をプロデュースするセンスが、3列シートのグランドチェロキーL用に続き、2列シートのグランドチェロキーに対応するBCDボディキットの発売を開始した。純正デザインを崩さず、違いを表現したいというニーズが高いだけに、益々BCDを求めるオーナーが増えそうだ。

2025/01/16

アメ車マガジン2025年3月号 絶賛発売中!

雑誌

アメ車に乗る最大の理由「カスタムを楽しみたい」に焦点を当てた特集号。そしてアメ車マガジン初開催のアメ車女子会も完全レポートします!

2025/01/15

【シボレーカマロ】オリジナルへのこだわりを棄てることで手にした悦楽

クーペ

ビンテージ

シボレー

シボレー・カマロといえばアメリカン・マッスルカーの象徴。その誕生は1966年。フォード・マスタングに勝つために生まれたのは有名すぎるストーリー。その初代モデルの中でもSSグレードが、三重県のバーニーズの店頭に並ぶこのクルマである。

2025/01/14

熊本にカスタムカーが大集合、過去最大の盛り上がり!【KCM FESTIVAL 2024】

イベントレポート

アメ車のみならず、オールジャンルのカスタムカーの一大イベント。開場してから終了まで、オーディエンスの入場がひっきりなし! また2025年の盛り上がりにも期待しよう!

ランキング


2025/01/15

【シボレーカマロ】オリジナルへのこだわりを棄てることで手にした悦楽

クーペ

ビンテージ

シボレー

シボレー・カマロといえばアメリカン・マッスルカーの象徴。その誕生は1966年。フォード・マスタングに勝つために生まれたのは有名すぎるストーリー。その初代モデルの中でもSSグレードが、三重県のバーニーズの店頭に並ぶこのクルマである。

2025/01/14

熊本にカスタムカーが大集合、過去最大の盛り上がり!【KCM FESTIVAL 2024】

イベントレポート

アメ車のみならず、オールジャンルのカスタムカーの一大イベント。開場してから終了まで、オーディエンスの入場がひっきりなし! また2025年の盛り上がりにも期待しよう!

2025/01/13

ノーマル?ローダウン?リフトアップ?アナタならどのハマーH2を選ぶ?

SUV

ハマー

素のままでも十分過ぎるほど強烈なインパクトを放つハマー・H2。だがそれでは満足できずにさらなる高みを目指すためカスタムを施す。今回はノーマル、ローダウン、リフトアップ、3車3様の違いを検証。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger