ボディに色が入ったよ~ メチャクチャ派手で格好良いじゃん!【デュランゴの挑戦 Vol.80】

メンテナンス

コラム

アメマガ2020年1月号

デュランゴ

千葉県

オールペン

デュランゴの挑戦

ガレージジョーカー

長いサビとの格闘&下地処理も終わり。遂に塗装ブースへ!

DURANGO CHALLENGE【デュランゴの挑戦】


DURANGO CHALLENGE【デュランゴの挑戦】

世界で一台のマッスルSUV への道Vol.80

驚くほどあったボディのサビを落とし、徹底的な下地処理を行なって、遂に塗装ブースに入りました!今までオールペンって簡単に言ってたけれど、本当に大変な作業を重ねて完成していくんだね~。ともあれ、オレンジデュランゴ披露です!

悩んで作った色が、こんなにも美しいとは

前回を振り返ると、ボディにあった大量のサビは、鉄板も朽ちている部分は切り取り、新たな鉄板を継ぎ足す「切り貼り」をし、中程度の部分はサビを削り取り、防錆剤を塗り込むなどの防錆対策を実施。加えてボディの傷や凹みも補修して、ボディをサンディングする下地処理を行なったのだ。華やかに変わるオールペンの裏には、地道な作業があってこそ綺麗に仕上がるってことが分かったね。台風の影響でガレージジョーカー周辺も停電があり、スタッフの島田さんの自宅は数日間停電だったとか。大変な状況のなか、ホントお疲れさまでした。

 

とはいえ、作業はこれからが本番なのであります。今回の作業の流れとしては、サンディングの続きの下地処理として、仕上げにサフェーサー処理を行なってから、ボディ全体をマスキング。リアクォーターガラスを取り外す必要はないけれど、以前ガラス周辺から雨漏りが発生していたので、雨漏り処理も兼ねて取り外すことに。そして、いよいよ塗装に入るという流れ。ペイントカラーがオレンジなので、下地としてホワイトでまず塗装。その後オレンジを吹き付け、最後にクリアを吹き付ける「スリーコート・ペイント」。

 

そして遂に現れたオレンジデュランゴ。なかなか良いでしょ? 微妙なパールもいい感じ。実車はもう少し赤っぽいかな。塗装前には、ドアノブは黒にする予定でいたけど、、実際オレンジになった姿を見てみると、このままでもありだね。あとは、ミラー、オーバーフェンダーをオレンジにするか黒にするか。オーバーフェンダーはオレンジかな~。この辺の各パーツの色を決めて、取り付ければとりあえずは完成。でもそれは、また次回。ホイールのペイントもお願いしたいな~。

長いサビとの格闘&下地処理も終わり。遂に塗装ブースへ!

迷走したカラーは本当に大丈夫?

塗装前の最後の下地処理を行なっていく。パテ処理や切り貼りを行なった部分にサフェーサーを吹き付けていく。順調な作業に、素人が参戦するイレギュラーもありつつ、サフェ作業も終了。メッキバンパー、バンパーエアロもサンディング。この後ボディ全体をマスキングしていき、塗装の準備が完成した。

またしても悪魔の囁き。お前もやってみろよ突然始まる、悪魔の囁きはホントに勘弁して欲しいです…。前回も言われたから、一応ツナギを着ていたものの、まさかサフェーサーとは。スタッフの島田さんも「こ、ここですか?」と大慌て。僕がやった場所のリカバリーに時間も掛かるし大変ですよね~。

リアクォーターガラスから以前雨漏りしていたので、塗装前に取り外すことに。綺麗に古いシリコンを落とし、改めて外周にシリコンを注入。「俺が生きている間に、ここから雨漏りは絶対にしねえぜ」とのこと。

遂にこのときがやってきた! 二転三転と迷走したカラー決めに始まり、思いがけない大量のボディのサビ処理など、地道な作業を終え塗装ブースに入ります!もうここまで来たら、後戻りはできないぜ~。どんな姿になるか、楽しみであり不安でもある。予想以上のカッコ良さに生まれ変わることに期待!

塗装ブースに入ったデュランゴを見ると、何か手術室に入る人を見送る感覚(笑)オレンジに塗装するには、まず下地をホワイトで塗装し一時的にホワイトデュランゴに。乾ききる前にすぐさまオレンジ(パール入)に塗装し、クリアを吹き付ける3コート・ペイントとなるのだ。

塗装後に剥がしたマスキングを持つと結構重い。3コートで使った塗料は約20ℓなので、約20kgボディに追加されたことになる。オールペンって車重が増えるんだ。

_MG_9981

実は塗装の前に最後まで迷ったのがパールの分量。パールを大きく主張するか、微妙に見えるスタイルにするか。結果あいだを取り、10%から13%へ増量。

オレンジのボディが、想像以上にいい感じに仕上がったことで、気になるのがホイールのペイント剥がれ。これも追加でお願いしようかな~。

どうですか皆さん、すごくない? こんなに変わるんだね~。超びっくり。超格好良い! 超目立つ! 写真ではパールが見にくいかもしれないけど、実車はパールがいい感じにアクセントになってます。現状オーバーフェンダーが装着されてないけど、無しもあり? 細かい部分の色決めはゆっくり悩みます。いや~格好良いいな~。


1999y DODGE DURANGO デュランゴの軌跡

埼玉県所沢市にある解体屋「T&Kインターナショナル」に持ち込まれたデュランゴを、当時所有していたアメマガ号アストロと強引に交換トレード。エンジンこそ調子が良かったデュランゴだが、外装にキズも多く、内装もパーツが外されていたりと、一般に売られている車両と比べると程度は中の下。引き取り手がいなければ、今頃はスクラップになってたかも…。そんな状態だったデュランゴを日本一のスタイルにすべく、復活&カスタムをしていくのである。


Special Thanks:GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】

住所:千葉県銚子市四日市場町238
HP:https://www.garage-joker.com/
TEL:0479-25-7740
FAX:0479-25-7743
営業:10時~19時
定休日:火曜日


■写真&文:相馬一丈
アメ車マガジン 2020年 1月号掲載


最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2016/03/24

ランチェロを毎日乗り回せる、その秘密とは【フォード ランチェロ】

ピックアップトラック

ビンテージ

フォード

Ford RANCHERO
Car-Producer K&G