飛び石だらけのフロントガラス新品に交換しちゃいます!【デュランゴの挑戦 Vol.59】

メンテナンス

コラム

千葉県

ガレージジョーカー

フロントガラス交換

デュランゴの挑戦

デュランゴ

フロントガラスの飛び石は当時から1つあったけど、今では5個にまで増えた。しかも視界に入る嫌な位置に…。修復はもはや不可能。アメリカから新品ガラスを取り寄せちゃいました!

DURANGO CHALLENGE【デュランゴの挑戦】


DURANGO CHALLENGE【デュランゴの挑戦】

世界で一台のマッスルSUVへの道 Vol.59

デュランゴを手にして早5年。フロントガラスの飛び石は当時から1つあったけど、今では5個にまで増えた。しかも視界に入る嫌な位置に…。修復はもはや不可能。アメリカから新品ガラスを取り寄せちゃいました!

ガラスまでも交換するジョーカーの技術力

_MG_0681

なぜこんなにもデュランゴは飛び石を喰らうの? 走行中に「ピシッ」っという音、もう何回聞いたんだろ。現状フロントガラスにある飛び石の傷は5つ。1つは購入時からあったから、5年で4つ増えた。しかも、傷がデカくて視界に入る絶妙な位置にヒット。修復も考えたけど、これだけ多いと交換した方がてっとり早い?そんな時に頼りになるのがガレージジョーカー。

アメリカから毎週パーツ発送を行なうルートを持ち、デュランゴの新品ガラスというレアアイテムも迅速に対応。しかも、ガラス交換は外注に依頼せず自社で行なう技術を持っているから、費用も安く作業もスムーズ。アメ車の特性を熟知しているし、安心して任せられるのだ。新品のガラスって、ビックリするぐらいクリアに見えるんだね~。かなり大満足ッス!

フロントガラスは飛び石だらけ!

_MG_0484 _MG_0521

5年乗って5個の飛び石がヒットしたフロントガラス。傷は徐々に広がりつつあり、運転中の視界にも入りストレスの要因。修復も考えたけど、傷が大きく完全には消えないということで、交換することにした。

_MG_0525 _MG_0559

今回取り付ける新品のフロントガラスは純正ではなく社外品。社外品もピンキリあって、価格が安いとやはり品質は劣り、ガラスの反りがテキトーなのもあり、貼り付けに苦労する場合もある。今回のガラスは純正より価格は安く品質は同等というナイスなタイプで、純正の品質基準を持つDOT刻印入り。こうしたクオリティが高く低価格なアイテムを、アメリカから迅速に仕入れられるのは流石!

_MG_0531 _MG_0543 _MG_0552 _MG_0563

作業開始! ガラスを取り外すためにサイドドアモール、ワイパーアーム、ワイパーカウルといったガラス周りのパーツを取り外す。アメ車を熟知しているだけに、この辺を外すのはアッと言う間でチョチョイのチョイ♪

衝撃の事実その1

_MG_0566

ガラス周りのパーツが取り外され、ガラスが露わになったのだが、ここで衝撃の事実が発覚。何とガラスの下側が接着されておらず、手が入るほど簡単に浮き上がる! 以前から車内の湿気に悩まされていたけど、原因はこれのようだ。

衝撃の事実その2

_MG_0582 _MG_0590 _MG_0593 _MG_0607

助っ人が登場! ナンと覇王・小川社長のお父さん! 熟練の職人さんなのだ!ボディとガラスが接着している部分を切り離す作業に取り掛かる。ガラス縁にあるモールを引きはがし、接着面をガラス専用の特殊カッター&ワイヤーで切断していく。

本来ならガチガチに接着しているのが普通で、2人掛かりで作業して数時間掛かる場合もあるのだが、デュランゴは数十分で切断完了。先ほどのガラスの浮きで分かるように、全体的に接着がかなりテキトーな状態だったようだ。

_MG_0621

サラバ傷だらけのフロントガラス! 撮影のためにこの位置でキープしてもらったのだが、実は重さに耐えながら絶叫しています(笑)。

衝撃の事実その3

_MG_0628

ガラスを取り外して、本日3度目の衝撃の事実が発覚。ガラスとダッシュの隙間からアンテナが出現!これはワザと? それとも挟まって取れなくなった? う~ん謎だらけ…。

_MG_0636 _MG_0640

ボディ側に残る接着剤をキレイに剥がす。Aピラーに接着剤の跡が2本あるということは、過去に1度ガラス交換をしている証拠。その時の接着方法が雑でガラスが浮くなどの症状が出たようだ。作業費用の節約は、こうした接着剤をケチる。

_MG_0651 _MG_0655

ガレージジョーカーの作業は見えない部分も手を抜かない。ガラス面には、特殊ボンドを厚盛りにできて、そのボンドがハミでないようにするダムモールを取り付ける。これは、トヨタ純正でも使われているタイプだ。

_MG_0668

材料代を節約するため特殊ボンドの使用は1本で済ませるガラス屋さんが多いらしいが、ジョーカーではタップリ3本使って完璧に接着させることを重視している。

_MG_0681

新品ガラスを貼り付ける。ガラスとボディをテープで固定し、1~2日間放置して接着剤を乾かす。新品ガラスは驚くほどクリアで超見やすいので、10年落ちぐらいのクルマは絶対にオススメだぞ!

1999y DODGE DURANGO デュランゴの軌跡

CW0C0060 CW0C0118 IMG_5185

埼玉県所沢市にある解体屋「T&Kインターナショナル」に持ち込まれたデュランゴを、当時所有していたアメマガ号アストロと強引に交換トレード。エンジンこそ調子が良かったデュランゴだが、外装にキズも多く、内装もパーツが外されていたりと、一般に売られている車両と比べると程度は中の下。引き取り手がいなければ、今頃はスクラップになってたかも…。そんな状態だったデュランゴを日本一のスタイルにすべく、復活&カスタムをしていくのである。


GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】

千葉県銚子市四日市場町238
https://www.garage-joker.com/
TEL:0479-25-7740
FAX:0479-25-7743
営業:10~19時
定休日:火曜日

90年代モデルを中心に、高品質な車両を扱うガレージジョーカー。品質重視なので、人気車ではないレアモデルが並ぶことも多い。すべての車両は基本的な消耗品を交換し、時には塗装も塗り直してからの販売も行なっている。パーツは本国とのルートがあり、毎週発送されている。ショールーム内には専門店顔負けのUS雑貨が豊富に並び、マニアからは絶大な人気を誇る。


■写真&文:相馬一丈
アメ車マガジン 2016年 4月号掲載


最新記事


2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22

稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!

SUV

ジープ

1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

ランキング


2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2022/02/21

日本では稀少なグレードのダッジ・ラムバンB350

バン

ダッジ

アウトドア

1986 DODGE RAM VAN B350