飛び石だらけのフロントガラス新品に交換しちゃいます!【デュランゴの挑戦 Vol.59】

メンテナンス

コラム

DURANGO

ダッジ

GARAGE JOKER

ガレージジョーカー

フロントガラス交換

DODGE

MAINTENANCE

デュランゴの挑戦

デュランゴ

フロントガラスの飛び石は当時から1つあったけど、今では5個にまで増えた。しかも視界に入る嫌な位置に…。修復はもはや不可能。アメリカから新品ガラスを取り寄せちゃいました!


[vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="DURANGO CHALLENGE【デュランゴの挑戦】 世界で一台のマッスルSUVへの道 Vol.59"][vc_column_text]デュランゴを手にして早5年。フロントガラスの飛び石は当時から1つあったけど、今では5個にまで増えた。しかも視界に入る嫌な位置に…。修復はもはや不可能。アメリカから新品ガラスを取り寄せちゃいました![/vc_column_text][vc_custom_heading text="ガラスまでも交換するジョーカーの技術力"][vc_column_text]なぜこんなにもデュランゴは飛び石を喰らうの? 走行中に「ピシッ」っという音、もう何回聞いたんだろ。現状フロントガラスにある飛び石の傷は5つ。1つは購入時からあったから、5年で4つ増えた。しかも、傷がデカくて視界に入る絶妙な位置にヒット。修復も考えたけど、これだけ多いと交換した方がてっとり早い?そんな時に頼りになるのがガレージジョーカー。アメリカから毎週パーツ発送を行なうルートを持ち、デュランゴの新品ガラスというレアアイテムも迅速に対応。しかも、ガラス交換は外注に依頼せず自社で行なう技術を持っているから、費用も安く作業もスムーズ。アメ車の特性を熟知しているし、安心して任せられるのだ。新品のガラスって、ビックリするぐらいクリアに見えるんだね~。かなり大満足ッス! _MG_0681[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="フロントガラスは飛び石だらけ!"][vc_column_text]_MG_0484 _MG_0521 5年乗って5個の飛び石がヒットしたフロントガラス。傷は徐々に広がりつつあり、運転中の視界にも入りストレスの要因。修復も考えたけど、傷が大きく完全には消えないということで、交換することにした。[/vc_column_text][vc_column_text]_MG_0525 _MG_0559 今回取り付ける新品のフロントガラスは純正ではなく社外品。社外品もピンキリあって、価格が安いとやはり品質は劣り、ガラスの反りがテキトーなのもあり、貼り付けに苦労する場合もある。今回のガラスは純正より価格は安く品質は同等というナイスなタイプで、純正の品質基準を持つDOT刻印入り。こうしたクオリティが高く低価格なアイテムを、アメリカから迅速に仕入れられるのは流石![/vc_column_text][vc_column_text]_MG_0531 _MG_0543 _MG_0552 _MG_0563 作業開始! ガラスを取り外すためにサイドドアモール、ワイパーアーム、ワイパーカウルといったガラス周りのパーツを取り外す。アメ車を熟知しているだけに、この辺を外すのはアッと言う間でチョチョイのチョイ♪[/vc_column_text][vc_custom_heading text="衝撃の事実その1"][vc_column_text]_MG_0566 ガラス周りのパーツが取り外され、ガラスが露わになったのだが、ここで衝撃の事実が発覚。何とガラスの下側が接着されておらず、手が入るほど簡単に浮き上がる! 以前から車内の湿気に悩まされていたけど、原因はこれのようだ。[/vc_column_text][vc_custom_heading text="衝撃の事実その2"][vc_masonry_media_grid element_width="3" gap="3" grid_id="vc_gid:1462484833010-7939a874-1e06-10" include="1605,1607,1608,1609"][vc_column_text]_MG_0582 _MG_0590 _MG_0593 _MG_0607 助っ人が登場! ナンと覇王・小川社長のお父さん! 熟練の職人さんなのだ!ボディとガラスが接着している部分を切り離す作業に取り掛かる。ガラス縁にあるモールを引きはがし、接着面をガラス専用の特殊カッター&ワイヤーで切断していく。本来ならガチガチに接着しているのが普通で、2人掛かりで作業して数時間掛かる場合もあるのだが、デュランゴは数十分で切断完了。先ほどのガラスの浮きで分かるように、全体的に接着がかなりテキトーな状態だったようだ。[/vc_column_text][vc_column_text]_MG_0621 サラバ傷だらけのフロントガラス! 撮影のためにこの位置でキープしてもらったのだが、実は重さに耐えながら絶叫しています(笑)。[/vc_column_text][vc_custom_heading text="衝撃の事実その3"][vc_column_text]_MG_0628 ガラスを取り外して、本日3度目の衝撃の事実が発覚。ガラスとダッシュの隙間からアンテナが出現!これはワザと? それとも挟まって取れなくなった? う~ん謎だらけ…。[/vc_column_text][vc_column_text]_MG_0636 _MG_0640 ボディ側に残る接着剤をキレイに剥がす。Aピラーに接着剤の跡が2本あるということは、過去に1度ガラス交換をしている証拠。その時の接着方法が雑でガラスが浮くなどの症状が出たようだ。作業費用の節約は、こうした接着剤をケチる。[/vc_column_text][vc_column_text]_MG_0651 _MG_0655 ガレージジョーカーの作業は見えない部分も手を抜かない。ガラス面には、特殊ボンドを厚盛りにできて、そのボンドがハミでないようにするダムモールを取り付ける。これは、トヨタ純正でも使われているタイプだ。[/vc_column_text][vc_column_text]_MG_0668 材料代を節約するため特殊ボンドの使用は1本で済ませるガラス屋さんが多いらしいが、ジョーカーではタップリ3本使って完璧に接着させることを重視している。[/vc_column_text][vc_column_text]_MG_0681 新品ガラスを貼り付ける。ガラスとボディをテープで固定し、1~2日間放置して接着剤を乾かす。新品ガラスは驚くほどクリアで超見やすいので、10年落ちぐらいのクルマは絶対にオススメだぞ![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="1999y DODGE DURANGO デュランゴの軌跡"][vc_column_text]CW0C0060 CW0C0118 IMG_5185 埼玉県所沢市にある解体屋「T&Kインターナショナル」に持ち込まれたデュランゴを、当時所有していたアメマガ号アストロと強引に交換トレード。エンジンこそ調子が良かったデュランゴだが、外装にキズも多く、内装もパーツが外されていたりと、一般に売られている車両と比べると程度は中の下。引き取り手がいなければ、今頃はスクラップになってたかも…。そんな状態だったデュランゴを日本一のスタイルにすべく、復活&カスタムをしていくのである。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]GARAGE JOKER ガレージジョーカー 千葉県銚子市野尻町51 http://www.garage-joker.com/ TEL: 0479-26-3949  FAX:0479-25-7743 営業:10~19時 定休日:火曜日 90年代モデルを中心に、高品質な車両を扱うガレージジョーカー。品質重視なので、人気車ではないレアモデルが並ぶことも多い。すべての車両は基本的な消耗品を交換し、時には塗装も塗り直してからの販売も行なっている。パーツは本国とのルートがあり、毎週発送されている。ショールーム内には専門店顔負けのUS雑貨が豊富に並び、マニアからは絶大な人気を誇る。 IMG_8469[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■写真&文:相馬一丈[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2016年 4月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

関連記事

RELATED


マッスルテイスト溢れる形状のダクト付きボンネット! 【デュランゴの挑戦 Vol.71】

実は密かにアメリカからパーツを取り寄せていたんです。それが遂に届いたということで、早速見に行ってきた! そのパーツとは…ダクト付きボンネット!

ダクト付きボンネット装着でオールペン計画が発動!【デュランゴの挑戦 Vol.74】

2017年秋にガレージジョーカーで注文したダクト付きボンネットが到着し、その後の進展状況をお伝えしていなかったけど、実はコツコツ進展しているのだ。そして、ボンネット装着に合わせて、オールペン計画も正式決定!

オールペンの前にやるべきこと、車検+点検整備がありました【デュランゴの挑戦 Vol.75】

今回は時間もないし、サクッと車検を通すだけにしてオールペン作業に入ろうかしら。そんな安易な考えを、ハッキリと「それはダメ」と答えたのが、主治医であるレーストラックの高橋さん。

バックカメラで快適性アップ プロの丁寧な作業に感動!【デュランゴの挑戦 Vol.73】

前々から取り付けたいな~と思っていたバックカメラ。今時のクルマには標準装備でしょうけど…。ピットインアクツに電装のプロが出張で来てくれるというので、取り付けはお任せ!

ホイールをペイントしてアレンジだけど少し想定外の出来事が…【デュランゴの挑戦 Vol.60】

スタッドレスへの切り替えのついでに、ホイールをペイントしてアレンジしようと計画を立てた昨年末。いよいよその作業を実行してもらおうとピットインアクツに出向いたのだが…。まさかまさか、もう完成しちゃってる!?

 

最新記事


2023/03/31

イメージは軽井沢の別荘地ミッドセンチュリーを組み合わせ自然と暮らす家

HOUSE

山に囲まれた小高い丘に建つ平屋建ては、別荘を連想させる。野村さん夫婦が思い描いた住宅と周辺環境のテーマは、大好きな軽井沢とアメリカンモダンデザイン「ミッドセンチュリー」の融合。自然を感じながら、毎日がバケーション!

2023/03/30

大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった

オープン

フォード

クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

2023/03/29

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、決意!

SUV

シボレー

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、そう決意した吉田さん。金銭的な問題で初の愛車は国産コンパクトカーにしたが、入社した会社の同期がタホに乗っていることを知り、負けていられないと、夢のアメ車購入へ踏み出した。

2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ランキング


2023/03/31

イメージは軽井沢の別荘地ミッドセンチュリーを組み合わせ自然と暮らす家

HOUSE

山に囲まれた小高い丘に建つ平屋建ては、別荘を連想させる。野村さん夫婦が思い描いた住宅と周辺環境のテーマは、大好きな軽井沢とアメリカンモダンデザイン「ミッドセンチュリー」の融合。自然を感じながら、毎日がバケーション!

2023/03/30

大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった

オープン

フォード

クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

2023/03/29

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、決意!

SUV

シボレー

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、そう決意した吉田さん。金銭的な問題で初の愛車は国産コンパクトカーにしたが、入社した会社の同期がタホに乗っていることを知り、負けていられないと、夢のアメ車購入へ踏み出した。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429