ジープならではの優れた走破性とトラックとしてのユーティリティは最強!

Jeep Gladiator Rubicon
GO! GO! OUTDOORS!!アメ車と楽しめ「ソト遊び」 PLAY FOR THE SHEER JOY OF OUTDOOR
Jeep Gladiator Rubicon
フルサイズトラックでもSUTでもなく、グラディエーターはどこにも属さない独自の本格派オフローダートラック。ジープ譲りの走破性と日本国内でも扱いやすいサイズ感に、大容量の荷台を追加したスタイルは、まさに最強のアウトドアビークル!
ダイレクトに積める荷台がアウトドアをより豊かに!
チャレンジャーやマスタング、カマロといった本国モデルのマッスルカーを中心としたラインナップが多い印象のBUBU阪神ではあるが、本国でしかリリースされていないアメ車はジャンルを問わずデリバリー可能。今回はそんなレアモデルの中からグラディエーターを持ち出して、実際にアウトドアシーンでどの様に使えるかを検証してきた。現車は2020年型のルビコン。FOXレーシング製のショックを採用してヘビーデューティー仕様の四駆システムやウインチマウントを備えるフロントバンパー、17インチの専用アルミホイールを装備。トップとオーバーフェンダーがボディ同色となる最上級グレードだ。
特筆すべきはその走破性。キングオブオフローダーだけに、シルバラードやラム、Fシリーズといったアメリカンピックアップとは一線を画す走破性を秘めており、良い意味でピックアップ然としていないところも粋。ちなみに荷台部分はオフロードバイク2台が搭載できるほどの積載力を誇っており、撮影時に使用したテントやテーブル、チェアにクーラーボックスをフル積載しても余裕で事が足りてしまう。また、マットを敷いてテーブルをレイアウトすればベッド部分で軽食を楽しんだりして寛ぐ〝上座〟的な使い方もできて、キャビンとはリアガラスを介してダイレクトにコンタクトが可能。モデル概要やスペックだけでは計り知れない楽しみ方が盛りだくさん。 ジープにしてジープにあらずの個性派グラディエーターで、あなたなら何してソト遊びを楽しむ?
フロントマスクからドア部分まではJLラングラーと同じフォルムとなるが、後方部分が31インチ、ホイールベースが19.4インチ延長されるグラディエーター。ただ単に4ドアモデルのリア部分を荷台にしただけじゃなく、バランスやフォルム造型美を加味したデザインが独特の個性を際立たせる。
搭載エンジンはJLラングラー同様3.6LのV6エンジンで、285hp、最大トルク260lb-ftを発生させる。最新の8速ATによる軽快なギアチェンジは、フル積載時もストレスフリー。ボンネットフードはトップグレードのルビコンならではのダクトが付いた立体的なデザインな物が採用されており、スタイリッシュかつスポーティーな印象を高める。
スポーツ、スポーツS、オーバーランド、ルビコンの順でハイグレードとなり、トップグレードとなるルビコンにはFOXレーシング製ショックを標準装備。ホイールはグラナイトクリスタルの17インチで285/70R17のタイヤをインストール。背面タイヤではなく荷台の裏側にスペアタイヤをレイアウトしており、積載容量を充実させているのも特徴。
機能美溢れる洗練されたコックピットへと進化を遂げたJLラングラーと同じレイアウト。しかし、ラングラーの日本国内モデルの右ハンドルとは異なる左ハンドルも本国らしさを高めつつ、トラディッショナルな四駆切り替えシフトノブも健在。ステアリング裏側にはシフトアップのパドル操作が可能なスイッチも完備する。ブラックレザーに赤いルビコンの刺繍があしらわれたシートがハイグレードらしさを色濃く感じさせてくれる。
マリンスポーツやアウトドアで汚れた荷物も気にせずダイレクトに積載できるところがピックアップの魅力。リアゲートを開放してマットを敷けば大人も余裕で寛げる広大なスペースを確保できるだけでなく、その気になればカヌーやバイク、ジェットスキーのトランポとしても活躍できる。その可能性はまさに未知数だ。
THANKS:舞洲バーベキューパーク
HP:https://maishima.com/bbq-park/
BUBU HANSHIN【BUBU阪神】
TEL:06-6427-5151HP:https://www.bubu.co.jp
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 7月号掲載
最新記事

2025/04/21
【ティフィン アレグロ ブリーズ 33BR】異次元の存在感と質感、究極のアウトドアカー
自由気ままなクルマ旅がしたい。それを実現するにはトレーラーかモーターホームの二者択一となる。取り回しを考えるとトレーラーに軍配が上がるが、熊本のワッツが輸入するティフィンは、まさに贅を尽くした1台だ。

2025/04/19
僕たちの自慢のおばあちゃんは黄色いハマー乗り
21年所有したアストロが致命的な故障を負い、泣く泣く手放すことになったオーナーさん。新たな愛車は絶対にアメ車。次に乗るアメ車を相談するためにショップを訪れた際、光り輝いて見えた1台のクルマ。それが黄色いH2だった。

2025/04/18
8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる
ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。

2025/04/17
雨ニモマケズ風ニモマケズ… アメ車ファンミーティング開催!
2024年に引き続き2025年度も年4回のイベントを開催していくこととなり、その第1弾となる「アメ車FAN ミーティング」を3月16日に、千葉県のフェスティバルウオーク蘇我にて開催した。