好天下での開催となったアメ車マガジンミーティングZ 2023 in Aichi Sky Expo

amZ

amZ 2023

AICHI SKY EXPO

amZ

Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)での開催は2022年9月に続いて2回目となるアメ車マガジン主催のイベントアメ車マガジンミーティングZ2023が5月29日(日)に行なわれた。


アメ車マガジンミーティングZ 2023【amZ 2023】 好天下にて堂々開催!

Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)での開催は2022年9月に続いて2回目となるアメ車マガジン主催のイベントamZが5月29日(日)に行なわれた。雲は多めながら雨の心配はなく、時折雲間から太陽が顔を見せると暑さを感じたが、一日を通して過ごしやすい好天下でのイベントとなった。

 

amZは2016年の富士スピードウェイでの初開催を皮切りにこれまで毎年開催。コロナ禍においても波と波の間にうまくスケジューリングできたことにより、開催場所は変えつつも、途切れることなくアメ車ファンにイベントの場を提供してきた。

今回のamZは、会場内に展示するエントリー車両の申込が185台を数え、アメ車ショップおよびパーツ取扱ショップの出展が計22社、雑貨・用品ショップの出展は9社、バイクショップが1社、さらに飲食ブースも8社あり、バラエティ豊かな展示内容が楽しめた。

熱く、そして笑顔満祭なアメマガ祭り!! 40社以上のプロショップ、スワップミートが会場を彩った!


ユーザーエントリー車の開場は朝の7時30分。その時間を目指して会場に集まるアメ車たち。この日の一番乗りはイエローのハマーH2だった。

朝の開場と同時に続々と入場する展示車両は、SUV、ピックアップトラック、スポーツ&マッスルカー、バンと、あらゆるジャンルに及ぶ。自慢のカスタム車両だけでなく、amZにはノーマル状態で参加する車両も多い。アメ車マガジンの誌面ではカスタム車両を紹介することも多いが、ノーマルのままアメ車を楽しむことも否定しない。過去に開催したイベントでも多数のノーマル車両が参加しているのを誌面でも紹介してきた。アメ車の楽しみ方はそれぞれで良いのである。

スタッフの誘導に従って会場内の駐車位置に移動するユーザーエントリー車両。この日のために磨き上げられたアメ車たちはどれもピカピカだ。

 

昨年同様、今年も地元愛知のマルチクリエイター芸人である太廊さんをMCに迎え、キャンペーンガールとしてやはり地元で活躍する「はにゃ」さんと「Haru」さんも参加。10時には、アメ車マガジンの鈴木編集長による「アメマガミーティングZ、スタート!」という開会宣言とともに一般入場も開始。オープン前からゲートで待っていた人たちも続々と入場してくる。お子さん連れ、カップル、友人同士、老若男女、年齢層も様々、コロナ明けの週末を楽しみたくて来場した人たちだ。


鈴木編集長のご挨拶。はにゃさんとHaruさんもご登壇。

会場内に愛車を持ち込まない一般来場者にもイベントに関するアンケートを実施。回答をいただいた方には缶バッヂを進呈した。用意した缶バッヂは午後には品切れとなってしまった。

午後のメインイベントはアワードの発表。amZのアワードは参加者(エントラントと一般入場者)の投票によって決定する。最も多くの票を集めた車両は、なんとアメ車マガジン次号の表紙のクルマとなることがあらかじめ告知されていた。加えて今回は、キャンペーンガールを務めていただいた「はにゃ」さんと「Haru」さん、さらにamZスタッフ選考による特別賞も用意された。

amZ2023のアワード受賞者をまとめご紹介!


アメマガ特別賞(1) マスタング


アメマガ特別賞(2) F-350


アメマガ特別賞(3) タンドラ


はにゃさん特別賞 マスタング


Haruさん特別賞 アストロ


投票アワード3位 シェビーバン


投票アワード2位 エスカレード


投票アワード1位 フォード


一番多くの票を集めたフォードは、開催時間中、常に多くの人の注目を集めていた。

会場内では、展示車両を隅々までジックリと見ていく人、各車両の写真を撮りまくっている人、展示車両の横にテーブル&チェアを出してくつろぐエントラントたち、大はしゃぎで走りまわるお子さんを追いかけるお父さん、お母さん、雑貨やミニカーショップの商品を端から端まで物色する人、パーツについてショップのスタッフから熱心に説明を聞く人、久しぶりに会った仲間たちと愛車談義をする人たち、amZの楽しみ方もそれぞれでいい。



アメ車マガジンミーティングZ 2023にエントリーしてくれたユーザーを一気見せ!その①

アメ車マガジンミーティングZ 2023にエントリーしてくれたユーザーを一気見せ!その②

アメ車マガジンミーティングZ 2023にエントリーしてくれたユーザーを一気見せ!その③


文・写真:但野 透


関連記事

RELATED


熱く、そして笑顔満祭なアメマガ祭り!! 40社以上のプロショップ、スワップミートが会場を彩った!

アメ車マガジンが主催するアメ車マガジンミーティングZ、略してamZも今回で8回目を迎えた。会場には40を超す出展ブースに200台を超すエントリー、さらに来場者数も1000人を超え、 とにかく大盛り上がり!

amZ2023のアワード受賞者をまとめご紹介!

アメ車マガジンが主催するアメ車マガジンミーティングZ、略してamZも今回で8回目を迎えた。会場には40を超す出展ブースに200台を超すエントリー、さらに来場者数も1000人を超え、 とにかく大盛り上がり!

アメ車マガジンミーティングZ 2023にエントリーしてくれたユーザーを一気見せ!その③

アメ車マガジンが主催するアメ車マガジンミーティングZ、略してamZも今回で8回目を迎えた。会場には40を超す出展ブースに200台を超すエントリー、さらに来場者数も1000人を超え、 とにかく大盛り上がり!

アメ車マガジンミーティングZ 2023にエントリーしてくれたユーザーを一気見せ!その②

アメ車マガジンが主催するアメ車マガジンミーティングZ、略してamZも今回で8回目を迎えた。会場には40を超す出展ブースに200台を超すエントリー、さらに来場者数も1000人を超え、 とにかく大盛り上がり!

アメ車マガジンミーティングZ 2023にエントリーしてくれたユーザーを一気見せ!その①

アメ車マガジンが主催するアメ車マガジンミーティングZ、略してamZも今回で8回目を迎えた。会場には40を超す出展ブースに200台を超すエントリー、さらに来場者数も1000人を超え、 とにかく大盛り上がり!

 

最新記事


2023/10/04

ダッジ・チャレンジャーカスタム実例&カスタム時の確認ポイント!【カスタム総まとめ】

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーの人気カスタム&要望をはじめ、カスタムをする際の確認すべき点を紹介。さらに、参考にしたい個性あふれるオーナーたちのカスタムをピックアップ。エクステリアからエンジン回り、足回りと気になるカスタムがきっと見つかる!

2023/10/04

カスタムペイントの常識を覆す、奥深き彫刻アートの世界観【IZAWA ART DESIGN】

クーペ

シボレー

マスタングやチャレンジャーなどのグラフィックゴーストペイントに加え、オリジナルエアロパーツの開発でも誌面を賑わせるローハン。その原点にして最高傑作が、この1958年型インパラ。カーカスタムの概念を超え、芸術作品の域と絶賛されるその魅力を紐解く。

2023/10/03

せっかく乗るのなら、踏めるマッスルはいかが?【ガレージトップスピード】

クーペ

フォード

マスタングに乗りたい! 走りを楽しみたい人のために6MTのレアな個体がベースその中でも断然シェルビーに憧れるけれど、こんなじゃじゃ馬を乗りこなせるのか? そう考える人は少なくはない様で、トップスピードではエコブーストをベースに、GT500ルックを提案中だ。

2023/10/02

カーボックス秘蔵のシェルビーをロックオン

クーペ

フォード

以前所有していたGT350は、仲間やカーボックスに止まるGT350と比べるとヤレて故障も多かった。もっと極上なGT350に乗りたい…。そんな折、カーボックスに隠されていた超極上のGT350を発見。それは、カーボックス山西社長が長年大事に保管してきた秘蔵のGT350だった。

ランキング


2023/10/04

カスタムペイントの常識を覆す、奥深き彫刻アートの世界観【IZAWA ART DESIGN】

クーペ

シボレー

マスタングやチャレンジャーなどのグラフィックゴーストペイントに加え、オリジナルエアロパーツの開発でも誌面を賑わせるローハン。その原点にして最高傑作が、この1958年型インパラ。カーカスタムの概念を超え、芸術作品の域と絶賛されるその魅力を紐解く。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2019/11/25

渋い魅力に惹かれるメキシコ産クラシックスタイルの2ドアタホ

SUV

シボレー

1998y CHEVROLET TAHOE 2dr 2WD

2023/10/03

せっかく乗るのなら、踏めるマッスルはいかが?【ガレージトップスピード】

クーペ

フォード

マスタングに乗りたい! 走りを楽しみたい人のために6MTのレアな個体がベースその中でも断然シェルビーに憧れるけれど、こんなじゃじゃ馬を乗りこなせるのか? そう考える人は少なくはない様で、トップスピードではエコブーストをベースに、GT500ルックを提案中だ。