入手困難になりつつあるポンティアック ファイアーバード トランザム【エフパフォーマンス】

クーペ

ビンテージ

ポンティアック

Fパフォーマンス

アメマガ2018年1月号

FIREBIRD

ポンティアック

Trans-Am

トランザム

PONTIAC

ファイアーバード

1973 Pontiac Firebird Trans-Am / 1979 Pontiac Firebird Trans-Am


Vintage Ecstasy 官能のビンテージアメリカン

1979 Pontiac Firebird Trans-Am、1979 ポンティアックファイアーバードトランザム

1973 Pontiac Firebird Trans-Am
1979 Pontiac Firebird Trans-Am

 

クルマは飾りじゃなく乗って楽しむ!

高騰著しい70年代マッスルカーのなかでも、 ファイアーバード・トランザム は入手困難になりつつある。そんなレアモデルであっても「クルマは飾りじゃなく乗って楽しむもの」というコンセプトで、現代でも不自由なく走るために車両を仕上げているのが エフパフォーマンス だ。

走りを楽しむため徹底的に仕上げていく

トランザムカマロ を20年以上専門に取り扱う東京都江戸川区の エフパフォーマンス 。その他、マッスルカーをメインにアメリカ車を全般的にも扱い「クルマは飾りじゃない。乗って楽しむもの…」というスタンスで、機関系や足回り、ボディなどに手を入れ普段使いをこなせるコンディションへと仕上げている。

年に数回同店で主催するツーリングには70年代を中心としたアメリカ車がズラリ勢揃いするという。同店のオーナー自らも1973年型のポンティアック・ファイアーバード・トランザムを駆ってイベントに参加しているとのこと。自らもアメリカ車を楽しんでいるオーナーのひとりというわけだ。

 

紹介する2台のクルマも、 エフパフォーマンス のコンセプトのもと仕上げられたリアルアメリカンマッスルカー達で、どのクルマも当時の雰囲気を綺麗なまま現代に残す。アメリカ本国でも車両価格の高騰が著しいマッスルカー市場だが、このクルマ達も年々入手困難になってきている。


1973 Pontiac Firebird Trans-Am


アメリカでも探しだすのが困難になりつつある年代の Trans-Am 。455ci V8が搭載される同車は エフパフォーマンス のオーナー自らがステアリングを握っている1台。オリジナルの雰囲気を崩さないよう、機関系、足回りに手が入れられ普段乗りも可能にしている。ツーリングやイベント等で活躍している。


1979 Pontiac Firebird Trans-Am

オリジナルのスタイルを残しながら、エンジン&トランスミッションといった機関系や足回りに手を入れ、普段乗りを可能にしている。現車は、17インチにインチアップしているが、純正と同じスノーフレークデザインを再現したホイールを履かせることで、オリジナルの雰囲気を残しつつ、より精悍さに磨きがかかった。
 
この年代のアメ車の魅力は何と言ってもロングノーズを持った美しいデザインと、トルクフルな走りをもたらす大排気量V8エンジン。 エフパフォーマンス ではその両方がしっかりと楽しめるようにクルマを仕上げている。

ルックスはオリジナルのデザインを踏襲して当時の雰囲気を残しながらも、全てに純正パーツを使うのではなく、ユーザーとの綿密な打ち合わせの後、乗って楽しむための最適なパーツをチョイスしてクルマが出来上がっていく。そのため、現代の交通事情でも安心して70年代マッスルを楽しむことができる。

 

同店のコンセプト「クルマは飾りじゃない。乗って楽しむもの…」はこの業界ではよく耳にするフレーズだが、これを実践しているショップはなかなかない。 エフパフォーマンス へぜひ。

70年代のモデルとなれば、すでに40年が経過している。今なお不自由なく走るためには、専門的な知識と技術でリフレッシュさせることが必要だ。 エフパフォーマンス は、20年以上も カマロファイヤーバード を中心とするマッスルカーを専門に扱うプロショップ。エンジンオーバーホールから鈑金塗装、内装リペアといった様々な対応が可能。飾りじゃなく、不自由なく走らせたいと思ったら、 エフパフォーマンス という選択がありだ。


Special Thanks: F PERFORMANCE
TEL:03-3676-5515
URL:http://www.f-performance.jp/

■Text & Photos|アメ車MAGAZINE

アメ車マガジン 2018年1月号掲載

最新記事


2023/12/04

色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ

クーペ

ダッジ

走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。

2023/12/01

道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ

SUV

ジープ

「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30

半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ

クーペ

ビンテージ

シボレー

2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。

2023/11/29

走りが楽しいクルマだから、潜在能力を引き出したい!【2016 チャレンジャー392スキャットパック】

クーペ

ダッジ

見せるカスタムを施したチャレンジャー数多くあるが、マッスルカーらしく走れるチャレンジャーを提案するのは、広島CARBOXがその最右翼。今回はマッスルカーの本質を楽しむ、オーナーを紹介しよう。

ランキング


2022/05/31

知名度が抜群に高いのがファースト・ジェネレーションのダッジ・チャレンジャー

クーペ

ビンテージ

1973 DODGE CHALLENGER

2019/03/27

漆黒のごとく深い艶を放つシェベル。そのコンセプトはマイアミから生まれたNEW STYLE。

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメリカン・ヴィンテージカーの金字塔、シボレー・シェベルについてご紹介。1970年にカスタムされたシボレー・シェベルSSに焦点を当て、その特徴やアップグレードを詳細に解説する。深みのあるブラックボディ、モダンなカスタム、LS1エンジン、大型ホイール、強化ブレーキ、高度なサスペンションなど見どころ満載。

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!
UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]