「マスタングが良いんじゃない!!」というひと言がキッカケで始まったマスタングライフ。

クーペ

フォード

マスタングGT

マスタング50イヤーズエディション

マスタング

2014 FORD MUSTANG GT
2015 FORD MUSTANG 50Years Edition


その日々は1997年型マスタング・コブラから始まった
人生はマスタング一色

「マスタングが良いんじゃない!!」というひと言がキッカケで始まったマスタングライフ。今では2台所有するほど、マスタングにゾッコン。

フォードマスタング 50 Years edition

マスタングでのサーキット走行が病み付き

クルマを複数台所有しているというのは珍しいことではないが、アメ車をとなると話が違う。さらにそれが同じ車種となればレアなケースだろう。2014年型マスタング・GTと2015年型マスタング50イヤーズエディションの2台を所有するasaさん。

 

アメ車に興味を抱くようになったのは、彼が高校生の時に留学していたホームステイ先のファミリーが所有していたアメ車。ジャンルはSUVだったが、バギーを牽引して遊びに行くのを趣味としているファミリーだったため、一緒に連れて行かれたそうだ。

 

そんな出来事もあっていずれはという思いはあった。実際、免許を取得して最初に手に入れたクルマは日本車だったが、それでは物足りなくなりアメ車を物色し始めたところ1997年型のマスタング・コブラが手頃な値段かつMTで、V8のサウンドも良かったということで購入。これがマスタング一色となる日々の始まり。それから2000年型のカマロを買い足したり、2010年型マスタングGTを購入したりしたが、この時点まではマスタング・コブラと2台体制。その後GTを残しコブラからエクスプローラーへとスイッチした後でGTを2014年型GTへとコンバート。そして今年50イヤーズエディションを手に入れて現在に至る。

 

ちょっと複雑な過程を辿っているが、必ず手元にはマスタングがあったというか、手放さなかった。その理由が気になって仕方がなくなり聞いてみると「デザインのかっこ良さ!!」というひと言だったが、すべてがここに集約されている。

 

さらに今回撮影に訪れた場所は千葉県にあるサーキット。何故かというと、asaさんが日々腕を磨いているから。フリーの走行会に誘われ、物は試しと参加したらすっかりハマってしまったそうだが、マスタングを「走らせる」爽快感は病み付きになるらしい。

フォードマスタング GT

フォードマスタング 50 Years edition コブラ

フォードマスタング GT サイド

フォードマスタング 50 Years edition バック

MT車専用の「Gotta Have It Green」カラーを選択したのは、やはりアメ車にはビビットなカラーが似合うと判断してだが、そこからさらにブラック&オレンジのストライプを注入してオリジナリティを高めている。サイドに施したコブラジェットのデカールも雰囲気を高めるのに貢献。いずれはツインターボを搭載か?

コブラジェット

フォードマスタング 50 Years edition エンジンルーム

フォードマスタング 50 Years edition インテリア

フォードマスタング 50 Years edition ホイール

ボトムスはパフォーマンスパッケージ専用の19インチホイール。その奥にはブレンボのブレーキキットを内蔵。

フォードマスタング GT エンジンルーム

フォードマスタング GT ホイール

購入したばかりということもあるが、50Years Editionはオリジナルを維持していく方針。直4のエコブーストエンジン搭載車だけに燃費は良い。

フォードマスタングオーナー

撮影:相場恒弘


関連記事

RELATED


マスタングは人生の原動力、そして人と人の絆も紡ぐ

新しい事を始める時は期待と不安が交錯するが、その一歩を踏み出さないことには、違う世界は見えてこない。この春、初めてアメ車を手にする女性オーナーたちを紹介しよう。

【フォードマスタングGT】派手さの中に垣間見える、繊細な拘りも見逃せない

日本のカスタム技術をフルに取り入れ、SEMA SHOW出展を果たしたジェットシティのマスタング。その雄姿に触発され、「世界基準」のマスタングに乗るべくジェットにカスタムを依頼したオーナーさん。その全貌が遂に公開された!

V8+MTで走りを本気で楽しむ【2018 フォード マスタングGT】

「エコブーストを買ったけどV8が欲しくなった」。そんなエコブーストはよく聞く話で、そうしたオーナーの行き着く先はV8・MTモデル。CAR3219上尾タワーでは、マスタングはV8に拘り、更にMTモデルを積極的に導入し、走りを本気で楽しむオーナーを受け入れている。

【ウイングオート】ベース車選びからカスタムまでマスタングのすべてを託せるお店

半世紀以上にわたり世界中で愛され続けるマスタング。フォードの顔と言うよりも、アメ車を代表するクルマと言える。ウイングオートではフォードのグローバルサブディーラであるが、もっと走りを楽しめるように様々なカスタマイズにも対応する。

物静かな青年が次第に豹変、マスタングにもっと刺激が欲しい!

燃費が…維持費が…。マッスルカーに憧れを持つも、アメ車へのネガティブな思いが強く決断できずにいたオーナーさん。そんな彼が、彼女の後押しによって購入を決めるのだが、次第にアメリカンマッスルの魔力に染まり豹変していく。「音も見た目も刺激が欲しい!」

 

最新記事


2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07

【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた

イベントレポート

1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場

ランキング


2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2022/01/14

ワイドボディのチャレンジャーから一転、ラフな格好で気楽に乗れるC10ステップサイドへ!

ピックアップトラック

1979 CHEVROLET C-10

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。