人生はマスタング一色 フォードマスタング 50 Years edition / フォードマスタング GT

「マスタングが良いんじゃない!!」というひと言がキッカケで始まったマスタングライフ。今では2台所有するほど、マスタングにゾッコン。
その日々は1997年型マスタング・コブラから始まった
人生はマスタング一色
「マスタングが良いんじゃない!!」というひと言がキッカケで始まったマスタングライフ。今では2台所有するほど、マスタングにゾッコン。
マスタングでのサーキット走行が病み付き
クルマを複数台所有しているというのは珍しいことではないが、アメ車をとなると話が違う。さらにそれが同じ車種となればレアなケースだろう。2014年型マスタング・GTと2015年型マスタング50イヤーズエディションの2台を所有するasaさん。
アメ車に興味を抱くようになったのは、彼が高校生の時に留学していたホームステイ先のファミリーが所有していたアメ車。ジャンルはSUVだったが、バギーを牽引して遊びに行くのを趣味としているファミリーだったため、一緒に連れて行かれたそうだ。
そんな出来事もあっていずれはという思いはあった。実際、免許を取得して最初に手に入れたクルマは日本車だったが、それでは物足りなくなりアメ車を物色し始めたところ1997年型のマスタング・コブラが手頃な値段かつMTで、V8のサウンドも良かったということで購入。これがマスタング一色となる日々の始まり。それから2000年型のカマロを買い足したり、2010年型マスタングGTを購入したりしたが、この時点まではマスタング・コブラと2台体制。その後GTを残しコブラからエクスプローラーへとスイッチした後でGTを2014年型GTへとコンバート。そして今年50イヤーズエディションを手に入れて現在に至る。
ちょっと複雑な過程を辿っているが、必ず手元にはマスタングがあったというか、手放さなかった。その理由が気になって仕方がなくなり聞いてみると「デザインのかっこ良さ!!」というひと言だったが、すべてがここに集約されている。
さらに今回撮影に訪れた場所は千葉県にあるサーキット。何故かというと、asaさんが日々腕を磨いているから。フリーの走行会に誘われ、物は試しと参加したらすっかりハマってしまったそうだが、マスタングを「走らせる」爽快感は病み付きになるらしい。
MT車専用の「Gotta Have It Green」カラーを選択したのは、やはりアメ車にはビビットなカラーが似合うと判断してだが、そこからさらにブラック&オレンジのストライプを注入してオリジナリティを高めている。サイドに施したコブラジェットのデカールも雰囲気を高めるのに貢献。いずれはツインターボを搭載か?
ボトムスはパフォーマンスパッケージ専用の19インチホイール。その奥にはブレンボのブレーキキットを内蔵。
購入したばかりということもあるが、50Years Editionはオリジナルを維持していく方針。直4のエコブーストエンジン搭載車だけに燃費は良い。
■撮影:相場恒弘
最新記事

2025/04/30
【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別
SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2025/04/28
プロ仕様の仕上がりを 手軽に実現するアイテム!CMXシリーズの洗車革命!
CMXシリーズはマザーズ社が提供する革新的なセラミックコーティング技術を駆使したラインナップで、愛車をより美しく保つためのアイテムを用意している。洗車から保護、そして磨きまで、すべての工程に対応する多機能な商品となっており、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを体感できる。

2025/04/26
いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠
アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

2025/04/25
【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!
好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?