2017 CROSS FIVE JAPAN TOUR FINAL@ポートメッセ名古屋

イベントレポート

X5ファイナル

ポートメッセなごや

クロスファイブ

愛知県

CROSS FIVE

今年一年、各専門誌で大きく取り上げられた名車達をはじめ、過去に話題となったクルマがリメイクしてエントリーするなど、見応えあるカスタムカー達がクロスファイブファイナルに大集結!


2017 年のカスタムシーンを賑わせた 話題のクルマ達による夢の競演が実現!

DSC_6301
■ポートメッセ名古屋 
■2017年12月16-17日

今年一年、各専門誌で大きく取り上げられた名車達をはじめ、過去に話題となったクルマがリメイクしてエントリーするなど、見応えあるカスタムカー達がファイナルに大集結!

DSC_6093

ショップブースよりも、個人エントリーの飾り付けの方が際立つという一風変わった雰囲気で、垣根を越えたカスタムシーンのアミューズメントパークの如く開催されるのがX5ファイナルだ。その最大の理由は、この一年の集大成としてファイナルを目標に仕上げてくるクルマ達の多さはもちろん、インドア2日間というモーターショーさながらのスケジュールにある。

DSC_6281

この2日間ってのが肝で、普通のイベントは朝エントリーして夜には帰宅するものだが、このファイナルに限っては遠方からのエントリー勢が名古屋に宿泊。一泊するってことはお酒を交わしながらのカスタム談義にも花が咲く。それが来年のビジョンや目標など情報交換の場となり、さらなる進化を遂げて2018年へ突入する。

DSC_6299

表舞台こそ華やかで煌びやかではあるが、出展している人達は見た目とは裏腹に真面目にカスタムシーンと向き合っているのが実に印象的である。

DSC_6018

また、インドアイベントの特性を生かしてディスプレイにも力を入れるのもファイナルの魅力であり、どのクルマも本気で魅せ方に取り組んでいるので、出展を目指しているユーザー達はカスタムの手法のみならず、工夫を凝らしたカラクリにも注目して欲しい。

少し違う角度から見ると、クルマだけじゃない情熱が感じ取れるはずだ。

DSC_6022

DSC_6082 DSC_6083

インポートセダン・セミ1st、ベストオブペイントに輝いたプライムガレージの300。同系色や光の当たり具合で変化をもたらすテクニック、様々なペイント手法を盛り込んだカスタムペイントは必見。

ラインの取り方からカラーバランスまで緻密な計算とセンスによる集大成と言える。先代の300Cをベースに製作した同ショップのデモカーとして世界中の話題を呼んだショーネーム「ハスラー」を進化させたモデルで、このモデルはネオ・ハスラーと名付けられている。その2台が並ぶ姿は圧巻だ。  

DSC_6041

本誌にも登場して話題となったカスタムペイント&ガルウィングで一際目立つマスタングが超絶進化を遂げてエントリー。なんと2005年フェイスから2015年フェイスへフェイススワップ、さらにはリアシートを潔く取り去ってのフルロックフォードによるカスタムオーディオなど鳥肌物なカスタムがてんこ盛り!  

DSC_5960

ボンネットにリアルフレイムスのスカルが大胆にあしらわれたカマロ。イエローをベースカラーに描かれたカスタムグラフィックも斬新でひときわ目を引く。車種やジャンルで言うとかけ離れてしまうが、どことなくローライダーな雰囲気を醸し出しているのも特筆物。往年のカスタムカルチャーとトレンドの融合と言える。  

DSC_6065

2017年の東京オートサロン、LEXANIブースで展示され話題となった新型チャージャーのフルラッピング。光の当たり方で見え方の変わるマッドキャンディ色に、LEXANI FORGEDの新作LZ765をフルオーダーで履きこなす。新型チャージャーをベースとしたカスタムカーとしては多分最先端? まさにトレンドを先取りといった印象だ。 

DSC_6020

シルバーベースに絶妙な色の切り返しでラディカルなグラフィックペイントを取り入れたマスタング。有りそうでない色の組み合わせも新鮮!

DSC_5793

アメ車のカテゴリーからは外れてしまうが、このフレームワークや足の作り込み、細部まで緻密な計算の中で数ミリの狂いも辞さない姿勢は感服。次世代フレームワークの結晶と言える。  

DSC_5960

ガルウィングにボンネット、グリルにスポイラーにと定番と言えるカスタムワークの中で、特に注目したいのがリムのセンス。絶妙なカラーコーデがワンランク上の証。

DSC_5989 DSC_5993 DSC_5994

Truck Mildクラス1stのアワードをゲットしていたシボレーK-10。近年C-10の人気が高まっているが、次に注目されているのがK-10やK-5ブレイザー。丸目なヴィンテージフェイスに最先端のリム、前後リーフを取り払ったフルカスタムの足は必見。オリジナル志向の方には申し訳ない気もするがこの圧倒的フォルム!文句なしに格好良い!!  

DSC_6048

ジュンバグラインズによるアーティスティックなカスタムグラフィックスペイントを纏うエスカレードEXT。ディスプレイの工夫も特筆物!  

DSC_6297

ヒョウ柄ラムと共にTMオートサービスの看板トラックとして有名なGMCシエラ。いつも複数台の中に並んでいるが一台で居るとその魅力に改めて感銘。  

DSC_6244

マグナムをベースにしている中では実に斬新なトラッキンカスタムを思わせるツートンペイント。エンジンルームまで妥協なき手を加えている点も特筆物。

DSC_6239

一昔前はラグジュアリーSUVの代名詞だったエスカレードも、いまやカリッカリのカスタムベース。思い切ったアレンジで魅せ方も無限大に膨らむ。  

DSC_6348

アメリカンフォースの超深リムを履きこなすのが最近のリフトアップ系のトレンド!? それに加えてSUTを活かした外向けカスタムオーディオとくれば無敵!  

DSC_6004

セカンドシートを取り去ってのフルキッカーカスタムオーディオ、さらにはリムかぶりで落とし込む車高。こんな激しいナイトロ、初めてです(笑)  

DSC_6295

5月に行われた大阪のクロスファイブで3冠、ベストオブショーに輝いた65yエルカミーノ。リムの7割を大胆に呑みこむスラムドスタイルは圧巻!  

DSC_6148 DSC_6144

ラムトラックらしからぬホワイト&ゴールドリボンのタイヤに極太リム、ホワイト×ゴールドを基調にミューラル、カスタムオーディオ、ガルウィングと、新境地を切り開くが如くボーダーレスなカスタムが盛り沢山!


■写真&文/石井秋良
アメ車マガジン 2018年 3月号掲載


最新記事


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04

【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス

オープン

アメマガガールズ

OTHER

40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!

ランキング


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2024/01/30

日本では割とマイナーな68年型ダッジ・コロネット

クーペ

ビンテージ

ダッジ

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

2023/09/04

【右ハンドルのマスタングが人気な理由】フォード・マスタング右ハンドルの魅力まとめ

フォード

ショップ

フォード・マスタングといえば、アメリカンマッスルカーの代名詞。力強いパフォーマンスと独自のスタイルが特徴的だ。

そんな多くのファンを持っているキング・オブ・アメ車「フォード・マスタング」に、実は右ハンドルが存在することをご存じだろうか?

今回はそんな右ハンドルのマスタングが、いかに魅力的か、ご紹介していこう。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger