日本でも屈指のマフラーメーカー『サクソンレーシング』

チューニング

ショップ

埼玉県

マフラー

サクソンレーシング

ワンオフマフラー

アメリカンビンテージvol.01

SUXON RACING(サクソンレーシング)

アメリカンビンテージvol.01


マフラー開発の舞台裏 完璧を求めて・・・
SUXON RACING(サクソンレーシング)

20年以上というマフラー製作の実績を持つサクソン。サクソンではパイプ径やパイプレイアウト、サウンド、エンドテール形状などフルオーダーのワンオフマフラーの製作を行っている。

日本人が生来持つ勤勉さと器用さを活かし使う人への思いやりから生まれる、ワンオフマフラーをビンテージカーに

突然だが、アメリカン・ビンテージといえば40年も50年も前のクルマ。リペアパーツはどうしたらいいだろう? もちろん“自動車文化大国”であるアメリカのこと、日本のメーカーのように10年前のモデルのパーツなんてありません、なんてことはないわけだが、それでもそんな昔のクルマとなるとさすがにメーカー純正ではなく、サードパーティのメーカーによるデリバリーに期待するしかないものも多い。

 

それでも、車種によってはもうパーツが生産されていなかったり、あったとしても手に入れるのが困難、あるいは輸送費を含めるとかなり高価なものになってしまうことは、十分にありうる。要するにビンテージカーを維持するのは、手間もかかるしお金もかかるということ。

日本でも屈指のマフラーメーカー『サクソンレーシング』

そんなビンテージカー・オーナーの悩みに応えてくれるサードパーティのパーツメーカーが、ここ日本にもようやく現れた。日本でも屈指のマフラーメーカー『サクソンレーシング』だ。製品はマフラーに限られてしまうが、それでもオーナーにとってはありがたい。

 

だいたい古いアメ車というと、まずはマフラーからダメになってしまっている例も多い。日本の高温多湿な気候に、アメリカ製は大きなダメージを受けやすい。それに、もしも向こうのメーカーで当該のマフラーがあったとしても、モノが大きくて運送費もバカにならない。それよりも、ここ日本で、日本の気候に合った商品(たとえそれがレプリカでも)があれば、それを選んだ方が賢いのではないだろうか?

サクソンレーシングの職人が溶接している様子

サクソンの製品はもちろん日本国内の自社工場で生産する。4WD車のガードやマフラーのメーカーとして20年以上の歴史を持ち、自動車メーカーはじめ有名カーショップ、有名パーツブランドのOEMも数多く手がけてきた。当然、様々な車種の専用マフラーも手がけているが、近年はワンオフマフラーの製作も行っている。

 

それは、専用品がリリースされていないレアなクルマ向けだったり、自分ならではのパフォーマンスやデザインを求めるユーザーの声に応えるためだ。クルマのカスタマイズもどんどんパーソナル化が進んでいる今、ワンオフマフラーが改めて注目されているのだ。

サクソンが工場でビンテージカーのためのマフラー製作中の様子

今回、サクソンがビンテージカーのためのマフラー製作に立ち上がってくれたのも、そんなワンオフ・マフラー造りの流れがあったから。'60~'70年代さながらの、純正に似せて作るもよし、径をちょっと太くしてみたり、サウンドにこだわってみたり、自分なりのアレンジを加えるもよし。サクソンなら、どんなリクエストにも必ずや、満足できる答えを用意してくれるはずだ。

 

車種専用にリリースされるマフラー、そしてワンオフ製作されるマフラーも含め、サクソンの製品はすべて埼玉県にある自社工場で生産される。しかも、ほとんどが熟練した職人さんたちによる手作りだ。

 

パイプの曲げ、溶接、磨き、消音器の製作など、それぞれが専門に携わり、最高品質の製品を作り上げている。そのため大量生産はできないが、だからこそ1人1人のユーザーのリクエストに応えるためのキメ細かい対応が可能になるのだ。

 

マフラーの素材には基本的にステンレスを採用している。その中でも最高品質のSUS304素材を使用する。サビや腐食にとくに強いのが特徴で、湿度の高い日本の厳しい環境の中でも、一生もののパーツとして購入できるものになる。

1人1人のユーザーのリクエストに応えるためのキメ細かい対応を施したマフラーが大量に並んでいる様子

リクエスト次第でチタン素材やスチール素材による製作も受けてくれる。ただしチタンはコスト、スチールは耐久面であまりススメてはいないということだが。なおビンテージカー用のマフラーは、リペア、あるいはワンオフ製作で受け付けてくれる。施工・製作の過程はこうだ。

 

まずはユーザーからメールや電話でサクソンにオファー。自分の愛車について、既存のものをリペアするか、それとも製作するかを相談する。このとき、おおよそのプライスについても聞いておくといいだろう(アメリカ製を取り寄せるより、かなりリーズナブルなはずだ)。

ピカピカのサクソンで制作されたマフラー

そしてたのむことを決めたら、ユーザーがマフラーの現品をサクソンに送付するか、あるいはクルマをそのまま持ち込む。オススメはクルマを持ち込むこと。その場でマフラーの具合をチェックし、リペアできるかどうか、あるいは製作するマフラーの取り回しや形状を確認しやすいからだ。決まればすぐ作業にとりかかる。

 

ちなみに完成までは1~3日ほど、とのこと。代車などの用意もあるので、クルマを預けてもいい。あとは再生された愛車のエキゾーストノートを待つのみだ。

生産管理
すぐに製作できる万全な体制が整う!

工場内にはマフラーの部材やマフラーを形作るためのジグなどがところ狭しと並べられている

工場内にはマフラーの部材やマフラーを形作るためのジグなどがところ狭しと並べられていた。パイプ部やフランジ、サイレンサーなど、クルマにより使うパーツが異なるわけだからそのストックの数も膨大なものになる。ある程度の所まで製作を進めておき、テールエンドなどの細かな仕様はオーダーが入ってから仕上げられる。

製造管理
現車持ち込みのワンオフ製作も可能!

旋盤や 150 トンのプレス機、ベンダー、溶接機、研磨機などといった機器を駆使し、材料の切り出しから加工

旋盤や 150 トンのプレス機、ベンダー、溶接機、研磨機などといった機器を駆使し、材料の切り出しから加工、仕上げまで、マフラーの製作に関わるほぼ全ての作業を彼らの手で行なっている。カタログモデルだけでなく現車を持ち込んでのワンオフマフラー製作も可能だ。

発送管理
1本1本丁寧にエアキャップなどで梱包!

完成したマフラーの梱包&出荷もサクソンのスタッフの手により行われている。隅々まで磨かれ輝いているマフラーはひとつひとつ丁寧に箱詰めされてユーザーの元へと届けられるのだ。取材にうかがった日も数十本のマフラーたちが次々に箱に収められていた。

パイプの形状をベンダーのコンピューターに登録すると、あとは機械がそのとおりのカタチに仕上げてくれる

パイプの形状をベンダーのコンピューターに登録すると、あとは機械がそのとおりのカタチに仕上げてくれる。ワンオフマフラーは、純正の取り回し形状をあらかじめ計測し、データに入力しておけばOK。そして曲げパーツの1つ1つを職人の手で溶接していく。

車種専用にリリースされるマフラー用の治具

これは車種専用にリリースされるマフラー用の治具。ここに曲げたパイプ、消音器などを置き、溶接していく。サクソンにはこのような、各車種用の治具が150種類以上!ワンオフ製作したマフラーも治具を製作するので、同じ車種のマフラーは素早く製作できる。


お問い合わせ:SUXON RACING(サクソンレーシング)
https://www.suxon.jp/ 


Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine
アメリカンカンビンテージ vol.01


関連記事

RELATED


【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

アメ車&ドイツ車を専門に扱う日本有数の解体ショップ【T&K インターナショナル】

MAINTENANCE of AMERICAN CARS
解体屋ならではの迅速な対応でアメ車乗りをサポート

オリジナルマフラーエンドを続々製作しお好みの姿と音を提案!【ピットインアクツ】

個性的なアストロカスタムで、アストロファンにはお馴染みのピットインアクツ。しかし近頃は、アストロ以外のアメ車も増えている。その来店の多くはマフラー交換だ。

信頼の整備力が購入の決め手となる【ジョイベース】

誰もが一度は憧れを持つ旧車の所有。だが気になるのは維持メンテナンス。それだけに購入ショップの選定は重要になるが、信頼ある整備力で多くのオーナーから支持されるジョイベースに在庫する58年型アパッチは、そんな不安を払拭する一台となるだろう。

楽しいだけでなく安心できる、アメ車ライフをサポート!【スカイオート】

MAINTENANCE of AMERICAN CARS

 

最新記事


2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

ランキング


2024/03/14

-フリースタイルで行こう- #32 浪漫を感じずにはいられない洋書の世界

コラム

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!