【1970y シボレー ノバ】直6エンジンが載る大衆グレードを396ci・V8にコンバート

クーペ

ビンテージ

シボレー

チューニング

岐阜県

ノバ

アメリカンビンテージvol.01

ガレージカーカス

1970y Chevrolet Nova

アメリカンビンテージvol.01


自社ガレージ完備で、高度なメンテナンスも、他にはないカスタムも、独自の技術で対応

【ガレージ カーカス】

1970y Chevrolet Novaをメンテナンスしている様子

アメ車各メーカーのテスターも完備するなど、メンテナンス、そしてカスタムには絶対の自信を持つ「ガレージ カーカス」。もちろんヴィンテージカーに対する情熱も、他のショップに負けていない! 旧いノーマルをグッドコンディションに整えて乗るもよし、現代的な快適さをインストールするもよし、もちろんちょっとヤンチャな仕様もOKだ!

1970y Chevrolet Nova

メンテナンスからカスタムまで。新旧アメ車、逆輸 入車などをトータルで扱う「ガレージ カーカス」。今回そのピットで見つけたのは1970年型のシボレー・ノバ、2ドアクーペだった。

1970y シボレー ノバ バックスタイル

ノバは1961年、シボレー のミドルクラスカー(USではコンパクト、となるが)としてデビュー。当初は「シェビーⅡ」という車名で、先行して大ヒットしていた同クラスのフォード ・ファルコンを追い落とすべく、投入されたモデルだった。このノバは3代目モデル。1969年型から、以前はシェビーⅡのサブネームだった「ノバ」に車名自体が統一された。

 

また、2代目まではクーペ、セダンのほか、コンバーチブルやステーションワゴンも設定されたが、3代目からは2ドアクーペと4ドアセダンのみのラインナップとなる。エンジンは、マーケット的には直6モデルが中心だったが、何種類かのV8を搭載するグレードもあった。中にはコルベットのV8を積む「SS」グレードも設定され、ファルコン同様、大衆車からマッスルカーまで、幅広い車種構成としていた。

今回の70年型ノバも、もとは直6エンジンを積んだスタンダードモデルだったものだ。しかし、ガレージカーカスがUSで買い付けた時にはもう、396(6.5ℓ)V8にコンバートされていたという。どうやらドラッグレースに使用していたらしく、エキマニも交換されていたし、ラジエター前にはATクーラーまで追加。

またブレーキはフロントをベンチレーテッドディスク化、サスペンションはリアにエアショックを採用したうえで、トルクロッドまで追加されていた。さらにさらに、駆動系についても、B&Mのセミオートマや、クーリーのフォード用デフ&ホーシング(レースカスタムの定番パーツ)に強化。

もはやマッスルカー以上の存在、といっていいだろう。ただ、乗った印象は、確かに強烈な加速を生み出すが、サスペンションは比較的柔らかめで、乗り心地自体はマイルドなものとなっている。普段乗りも、かなり快適にこなしてくれる。

1970y シボレー ノバ インパネ周りは全面的にカスタム 1970y シボレー ノバ シート内装

インパネ周りは全面的にカスタム。メーター類はすべてアフターパーツで構成されている。シフターのコンバートとともに、 ステアリングもパワステ化、 ステアリングギア比も変更されているので、 ハンドリングはクイックだ。

1970y シボレー ノバ カスタム 1970y シボレー ノバ カスタム

エンジンがV8に載せ替えられているだけでなく、 エキゾーストマニホールド以下、 排気系もチューニングされていた。それは大排気量エンジンのトルクを、 さらに強化するに十分なもの。ボディが小さいだけに、 走りは強烈だ。

足回りカスタム 足回りカスタム

リアのディファレンシャルギア&ホーシングはクーリーのフォード用を採用。さらにフル加速時でも安定した挙動を実現するトルクロッドも追加されている。

1970y シボレー ノバ 大排気量化、大パワー化に際しては、クーリングにも配慮

大排気量化、大パワー化に際しては、クーリングにも配慮。ラジエター前にATクーラーが設置されたほか、ボンネットの加工により、エンジンルームを冷やす工夫もなされている。

ノバのタイヤはフロントに165/80R15、 リアに275/60R15という、 ちょっとアンバランスなサイズを装着

タイヤはフロントに165/80R15、 リアに275/60R15という、 ちょっとアンバランスなサイズを装着。しかし、 当時のアメリカン ・ マッスルカーらしいサイズだ。 ただし現オーナーの要望により、 もっとインチアップした、 現代的なスポーツタイヤに変更する予定とか。ちなみに、 ブレーキは当時にはない、 ベンチレーテッドディスクに変更している。

1970y シボレー ノバ 走行中の後部座席からのカット

396ci・V8搭載で加速は強烈だが、サスペンションの設定は意外にマイルド。ハイウェイでも街乗りでも、快適なドライブが楽しめる。

1970y シボレー ノバ シフターはB&M

シフターはB&M。マニュアル操作が必要な、いわゆるセミオートマ仕様となっている。

1970y シボレー ノバ メーターまわりもすでにノーマルではなかった

ドラッグレーサーとしてのカスタムが施されていたようで、メーターまわりもすでにノーマルではなかった。というか、内装はメーター以外、ほとんど無い状態で、カーカスが復元したという。

1970y シボレー ノバ エンジンを396ci・V8にコンバート

もとは直6エンジンが載る大衆グレードだったそう。そのエンジンを396ci・V8にコンバートし、駆動系も強化。外装もSS風にいじってある。


■取材協力:ガレージカーカス
http://carcass.jp/


■Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine
アメリカンカンビンテージ vol.01


最新記事


2025/08/26

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23

【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす

HOUSE

ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

2025/08/21

イベントをキッカケにショップを訪れる人も増加中【ALICE JACK 2025】

イベントレポート

ALICE JACK 2025
23th Mar 2025
アリスガーデン

2025/08/19

【ガレージジョーカー】本国との深いパイプで新たなカスタムを提案!

SUV

シボレー

本国アメリカと太いパイプを持つガレージジョーカー。そのパイプを活かし、消耗品はもちろん、希少な雑貨やカスタムパーツの輸入も行なっている。今回は、2024年に発売されたCKカスタムフェイスを装着したタホを紹介しよう。

ランキング


2025/08/26

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429