今こそゲットしたいアストロ!!【1994 Chevy Astro】

バン

シボレー

ボイドホイール

コルテットスター

アストロ

NAOKI MOTOR BUILD

BOYD

ナオキモータービルド

90sハイテック全盛期のGMC&BOYDのコラボレーションによるオフィシャル・カスタムを思わせる「今こそアリ」な初代アストロ。


80s-90sBeat 1994 Chevy Astro

90sハイテック全盛期のGMC&BOYDのコラボレーションによるオフィシャル・カスタムを思わせる「今こそアリ」な初代アストロ。アストロブーム再来の予感!

IMG_8228

クライスラーが切り開いたミニVANのカテゴリーに向けてGMが投入したアストロ。GMCの姉妹車サファリとともに、85~05年に2世代に渡りラインアップ。商業車としてのニーズがメインだったアメリカでは、ビレットホイールのパイオニアでもあるホットロッド界の巨匠ボイドとGMのコラボレーションによるカスタム仕様がディーラーで販売されたり、レースシーンではサービスカーとして採用されるケースも目立った。

全幅は1956mmながらも全長は4500mm以内で収まるサイズは、都心での取り回しにも難なく、それでいて乗車スペースはゆったりと確保。さらに燃費も良いため、日本ではブームといえる程の勢いでデビューと同時にアメリカ以上に人気モデルとなった。そのため日本にも大量に輸入され、アメ車きってのポピュラーな存在となった。その反面、中古車市場では安価に出回り、過度なカスタムを施したり、ぞんざいに扱われてしまい、あれほど大量に存在した割には、良い状態の個体は極めて少ないのが実情。

中でも85~94年にライナップされた初期型は、近年その魅力が再認識されている。しかし、ストックをキープするような個体には滅多に遭遇することはない…。そんな中、この個体は、元々ナオキモータービルドの宮田さんの愛車として活躍していたもので、現在はお客さんのファミリーカーとして実働。純正の車体色や、内装も良い状態で、キャスト製のボイドホイールが抜群に似合っている。

IMG_8245 IMG_8279

ボディはパッセンジャーVAN。シルバー&ガンメタリックの2トーンカラーはメーカー純正色。グリルの“ボウタイ”エンブレムをブラックアウトした以外は、ルーフレールも含めストックをキープした希少なアストロだ。適度なロワードとBoyd ホイールの装着で、格段に魅力UP!

IMG_8259 IMG_8270 IMG_8268 IMG_8246 IMG_8254 IMG_8275

電動ミラー、前後AC、室内灯などのコントロールパネルがダッシュにレイアウトされるのは、ラグジュアリーツーリングを意味するLTグレードならでは。キャプテンシート4座でもゆったりとしたスペース。サードシートを外したカーゴスペースも十分なキャパシティである。

IMG_8289

エンジンはベーシックな直列4気筒2.5?(98hp)、そしてV6の4.3?には165hpと200hpとで全3種類をラインナップ。この個体は93~94年型に設定された200hp仕様が搭載されている。トランスミッションは93年から電子制御式となった4速AT。

IMG_8232 IMG_8291

フロントのスピンドルは2インチダウンのベルテック製を装着し、リアのリーフはフリップキットによって取り付け位置を上下入れ替えたうえで、ショートタイプのショックに変更。ホイールは今となっては基調なBoydの“コルテットスター”。タイヤサイズは前後ともに235/45R17をチョイスしている。


Special Thanks ◆ NAOKI MOTOR BUILD
Phone ◆ 072-236-7300


Photo & Report ◆ Hideki Ishibashi
2018年 アメ車マガジン 2月号掲載


関連記事

RELATED


フルノーマルで購入した95年型アストロ / アストロ全盛期の様なフルエアロ

やっぱりASTROが好きなんじゃ!! 1995 CHEVROLET ASTRO / OWNER Ohashi 2004 CHEVROLET ASTRO / Thanks:BLUE RIVER

数々のアメ車を乗り継いできた義父とアメ車デビューした娘婿

初めてのアメ車にアストロを購入した娘婿のYuuriさん。一方ナビゲーターに始まり、C-1500、タホ、アストロ、そしてC1500とアメ車を乗り継いできた義父であるAtsushiさん。人生の先輩として、アメ車乗りの先輩として伝えたいこと、そしてその先へと紡ぐ将来の夢を語る。

当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ

ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!

ファミリーカーの在り方をミニバンが変化させた!【ラムバン&アストロ】

日本に限った話ではないが、今やファミリーカーのマーケットで、セダンは風前の灯と言える様な状況。紛れもなくその地位を奪取したのはミニバンで、流行りの言葉で言うならばゲームチェンジャーだと言えるだろう。

アストロを通じて娘の旦那との距離感がグッと縮まる

愛する娘もいつかは嫁ぐ。娘を持つ父親なら、その時平然とした顔をしながらも内心複雑な心境であることを察する。コレは娘を持つ父親誰しもが通る道であり、避けては通れない。しかし、アメ車という共通項があれば上手くいく!?

 

最新記事


2025/11/18

【シボレーファンデイ2025】モータースポーツの聖地「FSW」シボレー派が大集合!

イベントレポート

CHEVROLET FAN DAY 2025
富士スピードウェイ

2025/11/14

【ジープファンミーティング2025】夏から秋へ、ジープファンミ新時代!快適さと熱気が共存した

ジープ

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

2025/11/14

ジープファンミーティング2025の会場を彩った出展ブースたち

ジープ

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

2025/11/14

【ジープファンミーティング2025】ジープオーナーがふじてんスノーリゾートに大集合!ユーザーを一気見せ!④

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

ランキング


2025/11/18

【シボレーファンデイ2025】モータースポーツの聖地「FSW」シボレー派が大集合!

イベントレポート

CHEVROLET FAN DAY 2025
富士スピードウェイ

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429
マッドネスモータース

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。