心臓部にV8エンジンを搭載したモンスターアストロ

カスタムが盛りだくさんに施された珠玉の「作品」
CHEVROLETASTRO
OWNER:TAKE-CHAN-MAN
EXCITING CUSTOM
“ 個性”と“ こだわり”がCUSTOM をENJOY させる
独創的なアプローチで切り拓く、終わりなきカスタムの荒野
2018年9月中旬に開催されたアストロ系イベントに現れたグリーンの1台は、エンジン載せ替えをはじめとした、カスタムが盛りだくさんに施された珠玉の「作品」だった。その詳細とオーナーの心意気を確認する。マニュアルトランスミッションで硬派な仕上がり
2018年秋のイベント時に取材し、満を持しての紹介が、このアストロ。カスタムの目玉は、まずエンジン。たけちゃんマンさんはアストロを長年愛用し、カスタムも楽しみながら、ある時「ビッグブロックいっちゃおっかな」と決心したという。
そうして6.3ℓのGMパフォーマンスエンジンをアストロに搭載したわけだが、フルバランスをはじめ調整の数々は、苦心と工夫の蓄積で完成した。そして、エンジンだけに満足せず、トランスミッションに5MTを選択。
かくして「走って速いアストロ」が完成する。メーターに刻まれた最高速度は180kmまでだが、パフォーマンスは余裕の一言。「高速道路がラクになりました」とたけちゃんマンさんは笑顔を見せる。また、かつてのキャブ車で見かけた、ボンネット上の大きなエアインテークも、このアストロがただ者ではないことを表すシンボルになっている。
なお、冷却面でも寄与しており、水温110℃をキープして順調に走りを楽しめているという。取材時点で新エンジンの走行距離は600kmほど。オーナーは「まだ慣らしですよ」とニヤリ笑う。ほかのカスタムポイントでは、エアサス入りの足回り、リアのスムージング、ストロボなどがあり、マフラーはワンオフの左右一本出し。
点火系にはMSDも入っている。あげたらキリがないほどカスタム満載な1台だが、まだまだ完成には至っていないと、彼の志は高くて遠い。
「カスタムに終わりはないからね」。たけちゃんマンさんのカスタム道は、果てなき荒野を切り拓くように進んでいる。
インテリアでは追加された各種メーター、ホーリーのインジェクションコントローラーなどが目に入る。来年はシートやダッシュボードなど、内装面での完成度を上げたいらしい。
リアパネルはスムージングを施してあり、下部のラインがブレーキランプ。そのままでは後方からの視認性が悪いためランプを追加。
バドニックホイールで、フロントは19インチ、リアは20インチ。エアサスも組み込まれており、地平スレスレでの鎮座が可能。
ここに注目!! ”HOT” CUSTOM
GMパフォーマンスE/Gをアストロにドッキング
約5年前に新品購入したGMパフォーマンスエンジンをアストロに搭載。さらにTREMECのT-5マニュアル・トランスミッションをインストール。ボンネットには大胆なエアインテークを設けて冷却性能に配慮。これらを自身で試行錯誤しながら組み上げたというのだから驚きである。
■PHOTO&TEXT:加藤山往
アメ車マガジン 2019年 2月号掲載
最新記事
2023/12/05
【ラングラースポーツ】クルマをファッションの一部として、捉えたらもっと自由になる
ドアは4枚、座席やラゲッジ容量も多いに越したことはない。いつからか、そんな物差しでクルマを選ぶ様になってきた昨今。モノ選びに長けた古着マニアから、クルマとの向き合い方を考察。

2023/12/04
色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ
走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。
2023/12/01
道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ
「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!