新旧のアメリカンマッスル&スポーツカーがモーターランド三河を激走!

イベントレポート

82 cup

アメ車イベント

サーキット走行

モータランド三河

マッスルカーやスポーツカーは走ってナンボ。単に飾るだけでなく、ホンキで走りたいアメ車乗りが集って開催されている「82 cup(ハニーカップ)」。新旧のアメリカンマッスル&スポーツカーがモーターランド三河を激走した!


本気のマッスルカーたちの宴 82cup(ハニーカップ) ラウンド8 TMSA杯

ハニーカップ

マッスルカーやスポーツカーは走ってナンボ。単に飾るだけでなく、ホンキで走りたいアメ車乗りが集って開催されている「82 cup(ハニーカップ)」。新旧のアメリカンマッスル&スポーツカーがモーターランド三河を激走した!

新旧アメリカンマッスルが激走!!

新旧アメリカンマッスルが激走

アメ車関係のイベントというと、カーショー&スワップミートというのがお馴染みだが、ホットロッドやマッスル系の走りのパフォーマンスに特化したジャンルにおいては、近年「オートクロス(パイロンスラローム/ジムカーナ)」を取り入れたりするケースがアメリカでは定着している。

大8回ハニーカップ

ルックスのカッコ良さだけでなく、ハイパフォーマンスカーとしての高いポテンシャルや、モディファイ&アップグレードによって高めた総合的な運動性能を実走行にてアピールできる場として、ドライバーにもギャラリーにとっても、より楽しめるのがポイントだ。今回レポートする82cup(ハニーカップ)は、ビギナーでも気軽に楽しめる走行会として8回目を迎える。

モーターランド三河に会場に集合

そもそもは、マッスルカーを主とするミーティング感覚のイベントの「マッスルカーナショナルズ」から派生したイベントで、マッスルカーに乗るユーザーによってオーガナイズされている辺りもアメリカ的なのだ。今回は、それまでの美浜サーキットからモーターランド三河に会場を移しての開催。

安全に楽しく走行するために、クルマのポテンシャルや、ドライバーの経験値に合わせて5つのクラス分けがされており、当日も新旧アメリカンマッスルをメインに、約60台が参加。カマロ、コルベットなど、サーキット走行に見合うスポーティーなモデルはもちろんのこと、フルサイズバンやキャデラックのコンバーチブルまで、幅広いエントリーラインナップだったぞ。

1997 Dodge Viper GTS-R

1997 Dodge Viper GTS-R

初代バイパーのなかでもル・マンやニュルブルクリンクなどの耐久レースでも証明された高い実力を誇るGTS-R での参戦は、相模原のアメ車ショップ、“ コレクションズ” の本田さん。マシンの高いポテンシャルを発揮したスムースな走りからドライバーのベテランぷりが伺える。

1969 Chevy Camaro RS/SS Indy Pace Car

1969 Chevy Camaro RS/SS Indy Pace Car

60 台ほどがエントリーするなか、カマロは10 台を超えるエントリー。そんな中、唯一のコンバーチブルのこの個体は、オリジナルのペースカー。オーナーの岡本さんは、このイベントの母体でもあるMCN のオーガナイザーだったりしするのだ。

1969 Dodge Charger

1969 Dodge Charger

出走車はGM 車が大半を占める中、ビンテージなMopar マッスルは70チャレンジャーと、この69 チャージャーがエントリー! この固体は、426HEMI 搭載の最強仕様ながら、ショートコースなこの会場では本領を発揮しきれない感じ。それでも軽快でシルキーなHEMI のエンジンサウンドを轟かせて激走する姿は、文句なしのカッコ良さ!

1965 Pontiac Tempest Wagon

1965 Pontiac Tempest Wagon

どんな車種でも参加できるだけに、ロングルーフなワゴンもエントリー。縦目がチャームポイントのマニアックなテンペストは、浜松のGM 系スペシャルショップ、フラッグシップさん家でリアルに活躍するファミリーカー! 激しくロールしながらのコーナーリングは、映画のカーチェイスシーンのようでかっこ良く感じたりして!

企画から運営まで、マッスルカー・ファンであるユーザーによって行なわれていながらも、クラス毎の入れ替えから、トラブル時の対処まで、オペレーションが行届いていることで、実に速やか。それでいて、アットホームで和気あいあいとした雰囲気で心地良い。

ストリートでは本領を発揮できないほどのポテンシャルを備えるマッスルカーは、こうした走行会で持ち前のポテンシャルを発揮させて楽しむのが本来の姿。日本ではレースと名が付くと敷居が高く感じるが、このイベントはビギナーが気軽に楽しめるサンデーレースというスタンスが◎!

シボレー バン シボレー 0S7A6658 0S7A6514 0S7A7013 0S7A7647
https://mcnv8.jimdo.com/82cup-honey-cup/
Thanks:Tokai Cars 
TEL.0533-86-8890


Photo ◆ Hiroshi Nose Report ◆ Hideki ishibashi
アメ車マガジン 2017年12月号掲載


関連記事

RELATED


ウイングオートが、年に1度のユーザー参加大規模イベント、ウイングデイを開催。

GM正規ディーラー「シボレー名岐」の母体であり、フォードのグローバルサブディーラーでもある愛知県のウイングオートが、年に1度のユーザー参加大規模イベント、ウイングデイを2017年も開催。

せっかくアメ車に乗っているのならアクセル床まで踏み込んじゃいな!【82 Cup】

毎年、美浜サーキットで開催される「82cup」。レースと思うかもしれないが、気軽に参加できる走行会だ。2024年も東海カーズはお客さんを引き連れて、思う存分走り回っていた。

天気良好! 視界良好!! 気分も良好!!! オーナーならマストなシボレーC/Kの宴【C/Kキャンプ Vol.3 in 柏崎】

2017年で3回目となるC/Kシリーズのみによるキャンプミーティング「C/K CAMP」。2017年もこの日を待ちわびていたC/K乗りが新潟県・西山自然体験施設ゆうぎに大挙押し寄せた。さあ、宴の始まりだ!!

アストロ&サファリで繋がる楽しい仲間たち シェビーストリーム全国ミーティング

2017年で結成21周年を迎えたシボレー・アストロ/ GMC・サファリのオーナーズクラブ「シェビーストリーム」の全国ミーティングが開催された。当日は台風で中止と思われたが、晴れ間の見える絶好のミーティング日和となった。

エスカレードにCTSを加えオーナーたちが全国から集結して最高の休日を過した

清水マリンパークに集ったエスカレード&CTSのオーナーたち。これまではエスカレードのみだったが、新たにCTSを仲間に加えて規模を拡大し、大いに盛り上がったのだった。

 

最新記事


2025/09/18

【ウイングオート】車両の購入やメンテだけでなく クルマを走らせる楽しさも提供

クーペ

フォード

ショップ

愛車のポテンシャルを引き出して走るは、技術や知識が必要となる。ウイングオートではドライビングアカデミーを開催し、それらを提供する機会と場所を提供する。

2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

ランキング


2025/09/18

【ウイングオート】車両の購入やメンテだけでなく クルマを走らせる楽しさも提供

クーペ

フォード

ショップ

愛車のポテンシャルを引き出して走るは、技術や知識が必要となる。ウイングオートではドライビングアカデミーを開催し、それらを提供する機会と場所を提供する。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2020/06/28

クーダはプリマス・バラクーダの中でも尖ってるモデル

クーペ

ビンテージ

プリマス

1971 PLYMOUTH 'Cuda 383 & 1970 PLYMOUTH 'Cuda 440