天気良好! 視界良好!! 気分も良好!!! オーナーならマストなシボレーC/Kの宴【C/Kキャンプ Vol.3 in 柏崎】

イベントレポート

キャンプ

久保田 雪峰

シボレーC/K

Snow Peak

CHEVROLET

ミーティング

スノーピーク

シボレー

C/Kキャンプ

アメ車イベント

西山自然体験施設ゆうぎ

2017年で3回目となるC/Kシリーズのみによるキャンプミーティング「C/K CAMP」。2017年もこの日を待ちわびていたC/K乗りが新潟県・西山自然体験施設ゆうぎに大挙押し寄せた。さあ、宴の始まりだ!!


C/K CAMP Vol.3 in KASHIWAZAKI

2017年で3回目となるC/Kシリーズのみによるキャンプミーティング「C/K CAMP」。2017年もこの日を待ちわびていたC/K乗りが新潟県・西山自然体験施設ゆうぎに大挙押し寄せた。さあ、宴の始まりだ!

新潟の旨いものづくしで宴は盛り上がる一方

シボレー・C/Kシリーズだけによるキャンプミーティング「C/Kキャンプ」が9月23日と24日の二日間に渡って、会場は例年と同様に新潟県柏崎市にある西山自然体験交流施設 ゆうぎにて開催された。ちなみに同イベントは過去2回とも7月初旬に開催しており、2017年も同様にと考えていたそうなのだが、予約をしようと連絡したらすでに一杯だったそうで、時期を9月にズラしたとのこと。

 

しかし、7月であろうと9月であろうと時期は関係なく、このイベントを待ちわびていたC/K乗りたちが35台(C/K以外も含めて)集まった。

C/K CAMP アメ車が並ぶ

まずは参加者たちが集合したところで全景写真を撮影するのがお決まりなのだが、それすら待てないほど参加者たちはキャンプがしたくて仕方がない様子。というよりは、早く飲みたくて仕方がないのかもしれないけど。泊まりだからこそだしね(笑)。なので早々に撮影を済ませると一気に会場へとなだれ込み、早速生ビールでのどを潤す一行。

C/K CAMP オートキャンプ テント

そして毎回参加者たちをもてなすべく地元の食材や地酒をたんまりと用意してくれているけれど、今回は久保田で有名な「朝日酒造」と「よろづや酒店」の協力によってお酒が飲み放題♪ これはうれしい特典。試飲した参加者たちは「これは旨い」と絶賛し、お土産として購入していったほど。旨い酒には旨い飯ってことで地元の名産をつまみに場は盛り上がり、話も深まる一方。尽きることのない会話で夢中になっていると次第に日も暮れ、会場はロッジや設営したテントからの明かりが漏れはじめてキャンプらしい雰囲気が高まる。

C/K CAMP 花火をしている子供

子供たちは花火をしたりゲームをしたりと真っ暗になっても元気いっぱい走り回っていて楽しそうだったし、大人も子供も有意義な時間が過ごせたであろう。

 

翌日は前日よりも快晴で絶好のクルージング日和。しかしその前に豪華景品を掛けたじゃんけん大会で盛り上がったところで、その勢いのまま移動を開始!!日本海を眺めつつ寺泊まで走らせたところで今回のキャンプミーティングは終了。また2018年の開催を楽しみに待ちたい。

C/K CAMP バーベキューを楽しむ参加者の皆様 C/K CAMP 魚を焚き火台で焼いている様子

イベントの主旨はキャンプをしながら同じクルマを愛する者同士が楽しもうということで、会場入りするなりそれぞれが思い思いに楽しんでいたわけだけど、とにかく新潟の名産品で腹を満たし、のどを潤し、参加者たちは満足気。

C/K CAMP スノーピークの日本酒入れ

なかでも今回は久保田で有名な「朝日酒造」と「よろづや酒店」の協力よって旨い酒が味わえたことが特筆で、Snow Peak と朝日酒造がコラボした純米大吟醸『久保田 雪峰』をいち早く用意してくれたのだ。

夜が更けるとともにキャンプの醍醐味を味わう

C/K CAMP 夜のキャンプしている様子

C/K CAMP キャンプ飯が並ぶ C/K CAMP 様々なメニューが並ぶ

たらふく飲んで、たらふく食ったおかげでもはやお腹が一杯かと思いきや、今度は夜食が登場!! 自家製グリーンカレーに、これまた自家製チャーシューがトッピングされたラーメンと、メニューが盛りだくさん。

C/K CAMP じゃんけん大会

片づけを終えて大駐車場に集まった二日目の朝に行なわれたじゃんけん大会。思わぬ豪華景品の登場に参加者たちの目の色が変わった(笑)。

C/K CAMP 海が見える道をアメ車が走る C/K CAMP 海岸 快晴 アメ車

C/K CAMP アメ車 交流をする参加者たち

その後はキャンプ場から寺泊までを隊列を組んでクルージング。天気も良くて気分は最高。そして寺泊中央海水浴場駐車場で再集合してお開きとなった。

C/K Parts Shop Presents C/K CAMP Vol.3
フォトギャラリー

C/K CAMP C/K CAMP C/K CAMP C/K CAMP
C/K CAMP C/K CAMP C/K CAMP C/K CAMP
C/K CAMP C/K CAMP C/K CAMP C/K CAMP
C/K CAMP C/K CAMP C/K CAMP C/K CAMP

2017 9/23(sat)~ 24(sun)
新潟県・西山自然体験交流施設 ゆうぎ


主催:C/K Parts Shop
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ck-parts


Text & Photos|アメ車MAGAZINE
アメ車マガジン 2017年12月号掲載


関連記事

RELATED


アストロ&サファリで繋がる楽しい仲間たち シェビーストリーム全国ミーティング

2017年で結成21周年を迎えたシボレー・アストロ/ GMC・サファリのオーナーズクラブ「シェビーストリーム」の全国ミーティングが開催された。当日は台風で中止と思われたが、晴れ間の見える絶好のミーティング日和となった。

エスカレードにCTSを加えオーナーたちが全国から集結して最高の休日を過した

清水マリンパークに集ったエスカレード&CTSのオーナーたち。これまではエスカレードのみだったが、新たにCTSを仲間に加えて規模を拡大し、大いに盛り上がったのだった。

富士山麗のナイスロケーションをチャレンジャーがジャック!

今回で二度目となるクレイジーチャレンジャーズ主催のダッジチャレンジャーオンリーミーティング。カリッカリにカスタムされた総勢38台のチャレンジャー達が富士山麗の牧場芝生に大集合!

アメ車を愛する女子達の理想の男性やクルマは? アメマガガールに緊急アンケート実施!

アメ車男子からしたら、とっても気になるのがアメ車に乗る女性のこと。どうすれば仲良くなれるのか、上手くいけば付き合えるかも…なんて妄想するだろうが、その前に、アメマガガールのホンネを聞いて、傾向と対策を練っていくべし!

2017年に発足10年目を迎えた「H2AJ」の全国ミーティング at 清水マリンパーク

 

最新記事


2025/03/21

カフェ?ケーキ屋?近所で話題の住宅は住宅兼美容室

HOUSE

カフェができるらしい。いや、ケーキ屋のようだ。建築が進む中で聞こえてくる近所の声。それほど注目されて完成したオーナーさん邸は、祖父母宅や実家と同じ住宅兼美容室。住居は愛猫のことを考えてデザインもされている。

2025/03/19

直線的で無骨なカタチ、今こそハマーH3という選択

SUV

ハマー

ここ数年、マッスルカーに力を注ぐ福岡のLOOKS。だが元々はSUVを得意とするお店。また折からの4WD人気の高まりを受け、原点回帰というか、ハマーH3にも力を注いでいる。

2025/03/17

【MOTHERS】ショーカークオリティを 生み出すこだわりの逸品

メンテナンス

マザーズといえば、 Jeepの生まれ故郷であるアメリカにおいて高い認知度を誇るカーケアブランド。エクステリアからインテリアまで多種多様なアイテムをリリースしており、世界中のファンに愛されているトップブランドである。ここではJeepはもちろん、その他のアメ車にも最適なアイテムをピックアップ。どれも手軽に施工できて、かつ効果も抜群なので、ぜひ試してみてほしい!

2025/03/15

【サニービーレンタカー】他店ではほとんど見られない、アメ車のレンタカーサービス

ショップ

「アメ車に乗りたい!」と思う人はとても多い。でも最近では携帯代や様々なサブスクを利用していて、出費が多いという人も少なくない。だがそんな人の夢を叶えるために、サニービーレンタカーではアメ車のレンタカーを用意している。

ランキング


2025/03/19

直線的で無骨なカタチ、今こそハマーH3という選択

SUV

ハマー

ここ数年、マッスルカーに力を注ぐ福岡のLOOKS。だが元々はSUVを得意とするお店。また折からの4WD人気の高まりを受け、原点回帰というか、ハマーH3にも力を注いでいる。

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2020/05/28

もっとも輝いていた頃のゴージャスなアメ車たち

ビンテージ

絢爛たる60年代