【JLラングラー】グレード間の違いを検証 先進・洗練・余裕か?標準・精悍・経済性か?

VERIFICATION
JL WRANGLER
ALL-NEW Jeep WRANGLER
VERIFICATION JL WRANGLER
あちらを立てれば、こちらが立たず…な検証
日本仕様のラングラーのグレードは、これまでどおりサハラとスポーツをベースに展開(スポーツにはロングとショート、やがてここにルビコン・ロングが加わる)。しかし、今回はパワートレインの違いが存在し、また、アッパークラスに採用される装備をサハラに設定したこともあり、選びづらさがある。
それもそのはず、サハラの仕立てはまさに先進性と洗練さを狙ったもので、ハードトップとオーバーフェンダーはボディ同色のほか、18インチアルミホイールとHTタイヤ、LEDを用いたランプ類を採用。インテリアはレザーシート(ローンチエディションの特別仕様装備)、サブウーハーを備えたプレミアムスピーカーまでが標準装備だ。
一方スポーツは、ブラックのルーフ&オーバーフェンダーを特徴とし、17インチアルミホイールとATタイヤ、ランプ類はハロゲンだが、このアンリミテッドにのみ2.0ℓターボエンジンが搭載されている。
また、リアシートも違う。シートの基本形状こそ変わらないが、サハラのリアシートセンターには引出し式のアームレストがあり、そこにカップホルダーを設置。一方スポーツはアームレストがなく、カップホルダーはセンターコンソール後方の足もとに。ここにサハラはUSBコネクターとAC電源、さらにスマホを置けそうなポケットまでが設置されていた。
ちなみに編集部的には、2.0ℓターボエンジンのパフォーマンスに打ちのめされ、ボディ非同色のブラックフェンダースタイルが好みであることからスポーツ一択…と思いきや、セカンドシートのアームレストやLEDランプの存在から、サハラも捨て切れないと嘆く。購入するなら2ドアと決めているレポーター・ヨシダはもはや選択の余地なし…。
安全性能についてはそれほど違いはないが、ブライドスポットモニター/リアクロスパスディテクションや前後の近接センサーを用いたアラートはサハラにだけ標準装備(スポーツはリアセンサーのみを搭載)。その他、リアバックアップカメラ、エレクトロニックロールミティゲーション付きESPなどは全車が採用だ。先述したとおり、イマドキの先進安全装備は未採用だが、本国ですでに発表された2019年モデルに、アクティブブレーキ(日本での表現は自動ブレーキ)やアダプティブクルーズコントロール(先行車追従型クルーズコントロール)などの採用もアナウンスされている。
コスト面で考えても選択の悩みは尽きず…追加登場予定のルビコンも含む検討をしてみて欲しい。
【SAHARA】
【SPORT】
スポーツはフェンダーやルーフが樹脂ブラックであるのに対して、サハラはボディ同色を採用。またヘッドライト、デイライト、フォグランプ、テールランプといったあらゆるランプもスポーツがハロゲン、サハラがLEDと違う。また、フォグランプベゼルはスポーツがブラックだが、サハラはシルバーで存在感を強調。
【SAHARA】
【SPORT】
エンジンが異なるのはすでに解説したとおりだが、それに合わせてメーター内のレッドゾーン表示が異なっている。
【SAHARA】
【SPORT】
ジープブランド最新の第4世代Uconnectにも違いがある。スポーツはナビレスでモニターは7インチだが、サハラはテレビチューナー付ナビシステムに8.4インチモニターのユニットを標準装備。いずれもApple/CarPlay、Android/Android Autoと接続し、スマホを持ち込んだ使い方ができる。
Uconnect搭載により、電子ガジェットを使う機会は増えるため、インパネ、センタークラスターには接続用に、メディアハブと呼ばれるUSBとAUX端子を備えたスペースを設置。ちなみに、USBコネクターはもっとも一般的なAタイプに加えて、Cタイプも設定している。
【SAHARA】
【SPORT】
ステッチ入りの手縫いのレザーパッドをインパネやドアトリムに採用し、プラチナクロームベゼルのアクセントなどをさりげなく追加したサハラに対して、スポーツは金属調の質感のインパネで、シルバー加飾は少なめ。なお、ラゲッジルームのサブウーハーもスポーツには未装備だ。また、撮影したサハラには純正アクセサリーのオールウェザーフロアマットが塔載されていた。
※一部の左ハンドル仕様は海外仕様の写真となります。
【SAHARA】
【SPORT】
リアシートは形状こそ同じだが、フロントシート同様に表皮が異なる(レザーとファブリック)。さらにアームレストの有無や、それに付随するカップホルダーやUSBコネクター/AC電源の有無も異なる。
編集部の最終決断
言葉にすると簡単だが、本記事で比較した箇所によって、全体の雰囲気はかなり変わっている両グレード。しかも、よく見ればフューエルカバーの有無という相違点もあった…。同じボディカラーで見たら、違いはより顕著だろう。そんなわけで、編集部としては「決断できず!」という回答。
ムリと思いつつ、希望だけは出してみたい!それは…アンリミテッドスポーツ搭載の2.0ℓターボエンジンと、採用したブラック外装、サハラのLEDランプ類と8.4インチモニタのテレビチューナー式ナビ、そしてアームレスト付きリアシートを備えたモデルが編集部の理想だ!と。読者諸兄も、悩んでみて欲しい。
TEXT&PHOTO:編集部
アメ車マガジン 2019年3月号掲載
最新記事

2025/10/16
名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】
AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14
【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!
アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09
【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!
ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07
【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた
1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場