【1965 フォード ファルコン 】現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ

1965y FORD FALCON
フルスロットル
アメリカンビンテージvol.01
現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ
1965y FORD FALCON
ミドルクラスの大衆車として1960年に登場したファルコン。エンジンは直6がメイン、ボディは2ドア&4ドアセダン、2ドアにはハードトップ、クーペ、コンバーチブルが用意され、さらにステーションワゴンもラインナップするなど、バリエーションに富んでいた。
ただし、中にはV8を積む、パフォーマンスモデルも。それが本格的に人気を集め始めたのは、'64年に発表された2代目モデル以降だ。この車両は、'65年型の2代目モデル。プロショップ『フルスロットル』の手により、良好なコンディションをキープしているほか、ノーマルの289(4.7ℓ)V8から、305(5.0ℓ)に載せ換え、走りをさらに強化。
またビンテージエアのエアコンや、パワーウィンドウ化、オーディオインストールなど、今どきのクルマとして快適に乗れるモディファイも施されている。ファルコンといえば、そのピックアップ仕様のランチェロとともに、日本ではちょっとレアなモデル。マニアックな存在感が、アメ車通をもうならせそうだ。


初代モデルでは260だけだったV8エンジンの設定だが、2代目では260、289、302の3タイプに。今回の車両は289を搭載していたが、305に載せ換えたものだ。ファンネルタイプのエアクリーナーをツインで装着して、 ライトチューンも図られている。


インテリアも良好な状態をキープ。ボディ同色のパネル、 シートと、クロームのコンビネーションが美しい。オーディオはグローブボックスの中にインストール、 ビンテージエアのスイッチ類も外からは見えないよう、 配慮されている。
パワーウィンドウは手動式のレギュレーターハンドルを生かしたままインストール。レバーがスイッチとして機能するアイデアもの。今どきのクルマにふさわしい快適さを得ながら、全体の雰囲気は'60s当時のままというのがショップのこだわりだ。
フルスロットルの他の記事
【1961 シボレー コルベットC1】アメリカン・スポーツカーの歴史は、このクルマから始まった!
■取材協力:フルスロットル
http://www.fullthrottleinc.jp/
■Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine
アメリカンカンビンテージ vol.01
最新記事

2025/10/14
【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!
アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09
【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!
ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07
【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた
1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場

2025/10/02
【ClassicForged】鍛造削り出しなので、スタイリングだけでなく強度と軽さも追求
ホイールを履き替えるだけで、クルマの印象はガラリと変わる。比較的新しいモデルならどんなホイールも似合うが、ビンテージカーオーナーにとって、切実な問題でもある。