24インチホイールを脱ぎ6インチリフトアップしたダッジラム1500

DODGE RAM1500 Produced by QUARTTFAB
DODGE RAM1500 Produced by QUARTTFAB
きっかけはアメマガキャラバンそこからカスタムがスタート!
2019年の秋に開催された、アメマガキャラバン三重。そこに参加した野村さんは、同じく出展していたQUARTTの酒向さんと出会う。それがきっかけで、このRAM1500が誕生したという、ウソのようなホントの話。
24インチホイールを脱ぎ6インチのリフトアップ!
2019年の6月に、現在の愛車ラム1500を手に入れた野村さん。それまでは国産SUVをローダウンし、大径ホイールを装着するラグジュアリースタイルを楽しんでいたこともあって当初はラムもその方向性で考えていたのだが、2019年に開催したアメマガキャラバン三重に参加した時に、QUARTTの酒向氏と出会ったことで、カスタムの方向性がガラリと変更してしまった。
すでに装着していた24インチホイールを脱ぎ捨て、6インチものリフトアップを実施し、圧巻の37インチタイヤを装着するなど、当初とはまったく異なるスタイルに大変身。ある意味、アメマガキャラバンが1人のアメ車オーナーの運命を変えたと言っても過言ではない。それは言い過ぎか?
実は野村さん、リフトアップを当初から考えていたので、フロントにドライブシャフトが存在しない2WDモデルを3年かけて探し出したそう。リフトアップのほかにビレットグリルやLEDランプ、メッキグリルの同色化なども実施。やり過ぎない、シンプルですっきりとしたスタイルを実現している。ちなみに2WDではあるものの、キャンプやBBQなどのアウトドアに活用中。さすがにジェットスキーはしないので、特に問題はないとのこと。
今後の予定としてはマット系やガンメタといった、渋目のオールペンにもチャレンジしたいとか。もちろんQUARTTではペイントも含めたカスタムを得意としているので、その日が訪れるのもそう遠くなさそうだ。
フロントマスクをブラックアウトし、内側にビレットグリルをインサート。バグガードやオーバーフェンダー、さらにはリアバンパーも同色にすることで、まとまりの良さを感じる。 灯火類はLED&HIDに変更することで、夜間の安心感を向上させつつ、現代的な雰囲気を醸し出している。トノカバーはSnugtopをチョイス。アンテナの先端には以前の愛車にちなみ、鷹のマスコットを取り付けるなど、さりげないコダワリが随所に施されている。
ラフカントリーのキットを使用して、ノーマルから6インチのリフトアップを実施。4WD車の場合、フロントのドライブシャフトブーツに負担がかかるので大掛かりなリフトアップはしづらいが、野村さんのラムにはドライブシャフトがないのでそんな心配はない。 6インチリフトアップしたことで、タイヤは大幅にサイズアップし、37×12.5R20のRANEGADE RTにTWGメイヘムメタル8015を組み合わせる。
THANKS:QUARTT FAB【クアートFAB】
TEL:0583-81-9167HP:http://quartt.jp
PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2020年 10月号掲載
最新記事

2023/03/24
オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する
近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23
千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う
千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。