利便性の高い4ドアでありながら2ドア同様のスタイリッシュな「ウィリスセダン」

セダン

ビンテージ

OTHER

ウイリス

アメマガ2021年6月号

ウイリスセダン

THE VINTAGE

1940 Willys Sedan

THE VINTAGE ビンテージアメリカンの魅力


60'sドラッグレースシーンにおける今はなきカテゴリー“ ギャッサー” を象徴するモデルにして激レアなウィリス。ストリートロッドではクーペが主流ながら、利便性の高い4ドアにして、2ドア同様のスタイリングを持つセダンこそ、ウィリス特有の魅力!

GM製400ciV8に3速ATのTH350を連結し換装したストリートロッドな個体のウィリスセダン

1940 Willys Sedan

ドラッグレース、ホットロッド、ストリートロッドを語るうえで、ウィリスは無視できない存在。ストックの状態では、速さとは無縁なチープでコンパクトな4気筒エンジン搭載車ながら、ドラッグレースという極めて特異な直線短距離走においてのベース車としては、60年代に大ブレイクした。ニトロメタンを使用するトップカテゴリーに対してガソリン燃料におけるトップカテゴリーとなる「ギャッサー」の象徴としておなじみの存在なのである。

1940 Willys Sedan

そもそも4気筒エンジンを搭載するコンパクトで軽量なモデルに、V8エンジン最強のクライスラーHEMIエンジンを搭載したスタイルが勝つための条件として定着した。ストックのままでは単なるマイナー車であったが、ドラッグ仕様にアレンジされたものに関しては、その速さと個性的なルックスで人気を獲得。

 

以降ストリートロッドにおいても人気のモデルとなっているが、個体数が極めて少ないため、リプロダクションパーツによる新車も誕生しているが、数千台単位で集結するアメリカのホットロッド系のイベントにおいても、数台しか見ることができないほど激レアな存在。

 

速さを追求するうえでは、2シーターの2ドアクーペが主流で、スタイリングの良さも含めて、続いて2ドアセダン、3ドア・ウッディーワゴンとなるが、他社のモデルと違って、ウィリスのセダンは、4ドアであっても、2ドアと共通のルックスでデザインされているのがポイント。

 

オーナー自身も、2ドアセダンを探していたが、限られた予算内で満足の行く状態のこの4ドアセダンにめぐり逢い、購入に踏み切った。ドアハンドルを無視すれば、2ドアと変わらぬスタイリングなうえ、使い勝手が良い点でも気に入っているそうである。

1940 Willys Sedan

リア側のドアハンドルを無視すれば、2ドアセダンに見える特有のデザインがなんとも魅力的。スチールボディからバンパーまで、ストックを保持しながらも、往年の定番スロットホイールの採用と、絶妙な車高アレンジによって、クールなレストロッドとして魅力が炸裂!

1940 Willys Sedan

ストレスのない乗り心地と、アメリカンV8 エンジンによるスムースでリッチなポテンシャルを確保しているため、戦前のモデルであることを忘れてしまう。エンジン自体のポテンシャルはマイルドであっても、車重が軽量なため、不満のない加速感が得られている。現代的で快適なシートや、エアコンも装備しているので、難なく日常使用できる。

IMG_3906IMG_2542 IMG_3905

本来は2.2?の4気筒エンジンのみで設定されたコンパクトなモデルに、GM製400ciV8に3速ATのTH350を連結し換装したストリートロッド。総重量で1.2t程度なだけに、余裕のあるポテンシャルを確保し、信頼性も格段に向上。パワーブレーキやエアコンも装備して、難なく日常使用もこなせる仕様。

IMG_3857IMG_3862

ダッシュパネルはストックを活かしつつ、ゲージ類は社外製でアップグレード。ステアリングコラムはチルト式のGM製を流用。90年代あたりの乗用車からの流用と思われるシートによって、座り心地は現代車並み。室内は見た目以上に広いため、ロングドライブでも快適。

IMG_3841IMG_3840

往年のレースシーンで多く採用されたハリブランド製スロットホイール。ストリートロッドでは定番にして憧れの逸品。前後で異なる絶妙なサイズ(F:195/70R14 、R:235/70R15)セレクトによって、クルーなプロポーションを確立する。

IMG_2543IMG_2541

マスタングIIタイプの独立懸架サスペンションユニットを採用することで、V8エンジン搭載と現代的な乗り心地を成立。ステアリングはラック&ピニオン式。リアサスペンションはストックのリジットリーフ。 リアエンドはフォードの8インチにアレンジ。


1940 Willys SedanIMG_3900

Owner: 瓜生 真さん

カメラマンという職業柄、それなりの機材を運搬できることもポイント。すでに所有している2ドアセダンをワゴン化したシェビー・ノバのカスタムよりも、居住性、荷室容量の面で優れるこのウィリス1台で仕事にも対応。憧れていたモデルながら、無理なく維持できるフレンドリーな個体に奇跡的に巡り会えた事に大満足している。


PHOTO&TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2021年 6月号掲載

最新記事


2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

ランキング


2023/01/25

20才の頃に念願のアメ車デビュー。次なる愛車は、筋骨隆々に武装したハマーH2

SUV

ハマー

高校時代に見たダッジマグナムに一目惚れし、20才の頃に念願のアメ車デビュー。そして次なる愛車として選んだは、筋骨隆々に武装したH2。オーナーである先原さんは、インラインスケートのプロであり、ホストとしての顔を持つ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/09/25

【F-BODY MEETING EAST】F-BODY愛好家たちが日本一の山の麓に集合!

イベントレポート

F-BODY MEETING EAST
26th Apr 2025
ドライブインもちや駐車場

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。