ずっと憧れ続けていた、エアストリームを大人買い

FOOD

ショップ

アメマガ2023年1月号

アメ車を10倍楽しむ方法

クラフトスクエア

大阪府

エルカミーノ

シェベルSS

AIRSTREAM LANDER CAFE

アメ車乗りの方にとってエアストリームは憧れの一つ。誰しも一度は欲しいと夢を見たこともあるだろう。そんなエアストリームをなんと4台! しかも同時期に手に入れた強者が、紹介するエアストリームランダーカフェを営むMakotoさんだ。

アメ車を10倍楽しむ方法!


思い立ったら即行動の精神で、カフェオーナーへ

10年以上乗り続ける赤い69年型エルカミーノ、そして1年ほど前に手に入れた68年型シェベルSSを愛用するMakotoさん。この顔が大好きで70年代よりも断然60年代とビンテージモデルに特化した“癖”を持つ彼が、長年探し求めていたのがビンテージエアストリーム。

 

新車の綺麗なアルミボディではなく、独特のパネルラインと長年日を浴びて少々褪せたボディに魅せられて74年型、72年型、さらには63年型と56年型の4つを大人買いした。当初はここまで収集する予定もなかったが、引き取りに行った先で「これも売り出し中です」と聞いたら首を横には触れず、2台買ってくれたら大阪まで搬送してくれるなんて話を貰うと断れずに、買います宣言(笑)。

 

その他にも別でお目当ての個体があって、ソッチからも好条件での話をもらい、即決。後の1台は、本気で欲しかったビンテージエアストリームをアメリカ本国から買い付けたと言う。

ずっと欲しがっていたのに中々良い個体に恵まれなかった彼が、トントン拍子に4台も理想のエアストリームと巡り合ったことで、当初予定していた置き場じゃ収まらない。そこで急遽、奈良県葛城市の更地を置き場として契約して置いてみたところ、真後ろには山、目の前はクルマの通りが多い幹線道路。そして葛城ICを降りてすぐの好立地だったこともあって「カフェをやったら面白いんじゃない?」と思案。

 

そのまま知り合いの建築デザイナーに連絡を入れて図面を出してもらい、エアストリームを活かしたその図面を見た瞬間にビビッときて、間髪入れずに着工。急ピッチで準備が進み、今春エアストリームを仕入れてから今夏にはカフェをオープンするスピード感は、常日頃から“やると決めたら即行動”の精神の賜物だ。

 

現状は一番奥の56年型が物置状態で、テラス席前のエアストリームが厨房として機能。エントランス横の一回り小さなエアストリームは、アメリカン雑貨の販売を行ない、もう一台はこの冬にはカウンター&テーブル席として稼働する予定。面白い物でエアストリームが看板となって目の前を走るクルマの目線は釘付け。特に宣伝もしていない時期から続々と、「何屋さんですか?」と来客が続出。

アメ車に乗るお客さんはもちろん、バイクに乗るお客さんもエアストリームをバックに映え写真を撮影してSNSにアップ。そこでまた話題となって遠方からの来店も増加しているそうだ。メインメニューは工夫を凝らしたホットドッグでスイーツなども豊富なので、ドライブがてらぜひ立ち寄ってみてはいかがだろう。

'68 CHEVROLET CHEVELLE SS

396エンジンのエンジンの鼓動やアクセルを踏んだ時の350とは別次元のフィーリングに魅せられて1年ほど前に迎え入れた68yシェベルSS。オリジナルの美しさをキープしながらメンテナンスに力を注いで乗り続けたいとのこと。フロント14インチ、リア15インチのトルクトラストもかなり個性的。

'69 CHEVROLET EL CAMINO

10年を超えて愛用するエルカミーノ。こちらもカスタムするというよりはメンテナンスを中心に手を入れて、できるだけ純正部品を探してはフルオリジナルに戻していくスタイル。モールなどの欠品パーツもいずれは入手して、今後はよりクリーンな状態へとレストアしていく予定。エルカミとエアストリームが並ぶ姿はまさにオールディーズアメリカン!

大阪から奈良、和歌山の観光地へと抜ける幹線道路沿いということもあって、週末はツーリング客が立ち寄る率が高く、バイカー専用の駐車スペースも完備。79yシェベルは調理スタッフの女性オーナーのもの。アメ車はもちろん、バイクとエアストリームの相性も抜群。


AIRSTREAM LANDER CAFE
OWNER : Makoto.S

ビンテージならではのアルミパネルによる湾曲具合が雰囲気アリアリ! 内装は専門の職人さんに依頼して製作。内側の木材を湾曲した面に沿って張る作業は至難の技。こうした内装の造り込みに対するこだわりも、好きな人たちにとってはピンポイントで刺さる。

住所:奈良県葛城市竹内665
TEL:0745-43-8997
TEL:050-3823-2569
URL: https://localplace.jp/t100721843/
営業時間:11:00〜17:00
定休日:木曜


THANKS:CRAFT SQUARE【クラフトスクエア】

TEL:072-360-1230
HP:http://www.craft-square.com/


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2023年1月号掲載


関連記事

RELATED


キャンピングトレーラー泊で非日常のアウトドアを満喫!

牽引免許不要の本格的なキャンピングトレーラー・X-CABINを取り扱うエフェクトメイジが、三重県に「フリー&イージーキャンプリゾート」をオープン!最新のLED照明を駆使したイルミネーションで彩る幻想的なナイトシーンは必見!

【4×4クレイズ】ただ車高を上げるのでなく、機能性や快適性も重視

創業以来、Jeepや国産4WDのアグレッシブなカスタムを得意としてきた4×4CRAZE。リフトアップし巨大なMTタイヤを組む、Jeepの王道的なカスタムを得意とする。だが、ただ車高を上げるのでなく、キチンと走れるカスタムが真骨頂と言える。

老若男女はもちろん愛犬も一緒に楽しめるキャンプリゾート【FREE AND EASY CAMP RESORT】

三重県にある新感覚複合型キャンプリゾート施設「FREE AND EASY」。肌に良い天然温泉と日本有数のパン屋さんで有名なアクアイグニスの隣に2022年8月にオープンしたスポットは、親孝行や愛犬との思い出作りにも最適なスポット!

ハワイさながらの絶景ロケーションでマリンアクティビティを堪能!!【R cafe】

アメリカンダイナーにアメ車で乗り付けて、ジャンクフードを喰らう。そんなワイルドな週末もいいけれど、夏本番のこの季節はトロピカルなロケーションでマリンアクティビティを堪能しながら、アイランドスタイルなDAY-OFFを満喫したいところ。そんなあなたにオススメしたいスポットがココだ!

波乗りは海だけじゃない、バリスティックなら波を待つことなく川でサクッと楽しめる!

多少サーフィンを嗜む筆者。かつてウェイクボードや人口の波で遊ぶサーフィン位は経験したことはあるが、川で波乗りは初体験!アメ車乗りが本気で楽しむべき新感覚のマリンレジャーを体感型で徹底リポート!

 

最新記事


2025/07/17

家族と愛犬のために何度も考え抜いた理想の住宅

HOUSE

愛犬とのんびり暮らすために、建て替えを前提に中古物件を購入した奥村さん夫婦。その物件がアメリカンスタイルだったこともあり、建て替えデザインはアメリカンスタイルが理想。家族も増えて、間取りは二転三転しながら理想を追求していった。

2025/07/16

【1956y シェビー ベルエア コンバーチブル】2代目モデルのコンバーチブル仕様

オープン

ビンテージ

シボレー

2025/07/15

【カマロSSコンバーチブル】見た目だけのカスタムでなく運動性能も追求したカスタム

クーペ

オープン

シボレー

ビンテージカーやホットロッドなど、様々なジャンルのカスタムを手掛けるグレイスキャブ。今回紹介するカマロはエアサスを組み込みつつ、運動性能も追求したスタイルだ。

2025/07/10

GIMMIC流のスパイスでマスタングの攻撃性を助長

クーペ

フォード

ランキング


2025/07/17

家族と愛犬のために何度も考え抜いた理想の住宅

HOUSE

愛犬とのんびり暮らすために、建て替えを前提に中古物件を購入した奥村さん夫婦。その物件がアメリカンスタイルだったこともあり、建て替えデザインはアメリカンスタイルが理想。家族も増えて、間取りは二転三転しながら理想を追求していった。

2016/11/04

ワイドスモールカーという前衛的アプローチの70年代を象徴する存在 AMCペーサー

クーペ

ビンテージ

OTHER

GROOVY70’s 1975y AMC PACER【オレンジカウンティ】

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!