【ClassicForged】鍛造削り出しなので、スタイリングだけでなく強度と軽さも追求

ホイール

アメマガ2025年10月号

ClassicForged

RIMS COLLECTION

KROOZ

福岡県

ホイールを履き替えるだけで、クルマの印象はガラリと変わる。比較的新しいモデルならどんなホイールも似合うが、ビンテージカーオーナーにとって、切実な問題でもある。

RIMS COLLECTION


ビンテージ感溢れるデザイン性と鍛造製法が融合したホイール!

Classic Forged

クルマの進化に伴い、タイヤとホイールもどんどん大口径化が進んでいる。これは世界中のあらゆるクルマで見られる傾向で、かつて15&16インチは豊富なサイズを誇ったが、今では17&18インチが主流と言わざるを得ない。それならホイールをインチアップすればいいのだが、ビンテージカーに最新のホイールはお世辞にも似合うとは言い難いし、何だかいい歳のオジサンが、無理に若作りしているように見えてしまい、何だか痛々しさを感じてしまう。

そんな悩めるユーザーに手を差し伸べるのが、2024年から発売を開始したClassic Forgedの製品群だ。往年のホイールキャップをオマージュしたかの様なデザインを採用しつつ、いずれの製品も鍛造削り出しなので、スタイリングだけでなく強度と軽さも追求しているのがポイント。

サイズは17 〜24インチまでをラインナップしており、様々なデザインの1/2/3ピースモデルを設定、インセットだけでなくカラーや仕上げ方法までフルオーダーメイドが可能なので、唯一無二のカスタムが楽しめる。

ちなみにClassic Forgedを発売するのは、エアサスやブレーキキャリパーを製作するKRZ。前述したように大口径ホイールでありながら、鍛造製法を採用することでバネ下重量の増加を抑えつつ運動性能も追求するところがKRZならではで、代表の組坂氏のコダワリが感じられる部分だ。車高を下げスタイリッシュな姿だけでなく、走行性能も追求したい「LOWROD」ユーザーの、マストアイテムとなることだろう!

CLASSIC FORGED 2PCS [SS-C5860]
1959 impalaの純正キャップをオマージュ

中央部分には放射状のスポークが、ディスクの端の部分には同心円状の開口部が設けられ、非常に細かな造形がなされているC5860。17〜24インチまで対応可能で、センターキャップをカラード化することも可能だ。非常に重厚なデザインとなっているが、鍛造の2ピース製法なので、加速&減速性能の向上も実現。インチアップによって走る楽しさが向上するハズだ。

CLASSIC FORGED 2PCS [DD-C6164]
1961 impalaの優美さと躍動感を演出

DD-C6164と名付けられたこのモデルは、1961年型のインパラがデザインモチーフとなっている。こちらもサイズは17〜24インチまでラインナップしており、C5860と同じく鍛造の2ピース製法となる。センターキャップ部は落ち着いたグレーに彩色されるが、ほかのカラーへの変更も可能。既製品をただ装着するのでなく、統一された世界観が演出できる。

CLASSIC FORGED 2PCS [D-153]
重厚感だけでなく運動性能も追求するモデル

細い5スポーク形状を採用しつつ、中央部分にはディッシュ風のデザインも施す独特なフェイスを採用。このディッシュ部分が各ホイールを繋ぎ、高い強度を実現している。また中央部分を窪ませるコンケーブ形状を採用することで、立体感も演出する。こちらも鍛造2ピース構造で、17〜24インチまで対応する。


Thanks:KROOZ CUSTOMS
TEL:092-928-6734
HP:http://www.krooz-int.com


PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン2025年10月号掲載


関連記事

RELATED


【ClassicForged】誰も装着していない鍛造ホイールで愛車のオリジナルティを際立たせる!

エアサスやオリジナルのブレーキカスタム、さらにはナローデフなどもリリースする福岡のKROOZが、鍛造ホイールの発売を開始。カラーやサイズまでワンオフでオーダー可能だ。

ラングラーの足もとに遊び心をプラス【ランドフット】

ピザを食べる時にコーラを飲むように、間違いのない組み合わせがある。同じことはアメ車にも言え、個性や存在感を主張するならUSブランドのホイールはマストアイテムだ!

ユーザーの理想をカタチにしてくれるのがLEXANI

ピザを食べる時にコーラを飲むように、間違いのない組み合わせがある。同じことはアメ車にも言え、個性や存在感を主張するならUSブランドのホイールはマストアイテムだ!

【WORK VS XV】圧倒的な多交点メッシュによる最新トレンドとクラシカルの融合

アメ車マガジンでお馴染みのあの「クアート」がLEXANIの日本総代理店を開始!

高級ラグジュアリーホイールとして世界中で愛されるレクサーニ。2024年、日本の総代理店との契約が解消されたが、新たに立ち上がったのが様々なカスタムを提案するクアートだ。

 

最新記事


2025/10/02

【ClassicForged】鍛造削り出しなので、スタイリングだけでなく強度と軽さも追求

ホイール

ホイールを履き替えるだけで、クルマの印象はガラリと変わる。比較的新しいモデルならどんなホイールも似合うが、ビンテージカーオーナーにとって、切実な問題でもある。

2025/09/30

【37th ムーンアイズ ストリートカーナショナルズ】お台場に個性豊かな車両がずらりと並んだ

イベントレポート

37TH MOONEYES STREET CAR NATIONALS
11th May 2025
お台場青海地区駐車場

2025/09/25

【F-BODY MEETING EAST】F-BODY愛好家たちが日本一の山の麓に集合!

イベントレポート

F-BODY MEETING EAST
26th Apr 2025
ドライブインもちや駐車場

2025/09/23

数々のアメ車を乗り継いできた義父とアメ車デビューした娘婿

ピックアップトラック

バン

シボレー

初めてのアメ車にアストロを購入した娘婿のYuuriさん。一方ナビゲーターに始まり、C-1500、タホ、アストロ、そしてC1500とアメ車を乗り継いできた義父であるAtsushiさん。人生の先輩として、アメ車乗りの先輩として伝えたいこと、そしてその先へと紡ぐ将来の夢を語る。

ランキング


2025/09/30

【37th ムーンアイズ ストリートカーナショナルズ】お台場に個性豊かな車両がずらりと並んだ

イベントレポート

37TH MOONEYES STREET CAR NATIONALS
11th May 2025
お台場青海地区駐車場

2024/01/30

日本では割とマイナーな68年型ダッジ・コロネット

クーペ

ビンテージ

ダッジ

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429