メンテからカスタマイズまで頼めるプロフェッショナルファクトリー【オートギャラリー東京】
巨大なショールーム、整備専用のハードウェア&ソフトウェアを完備し、万全のサービス体制で対応してくれるアメ車乗りの強い味方、頼りになるプロショップが「オートギャラリー東京」だ。
Amemaga Recommend Pro Shop Auto Gallery Tokyo
巨大なショールーム、整備専用のハードウェア&ソフトウェアを完備し、万全のサービス体制で対応してくれるアメ車乗りの強い味方、頼りになるプロショップが「オートギャラリー東京」だ。今回は最新テスターを駆使したアメ車の整備に注目していくことにしよう。

万全の体制で最新モデルからビンテージモデルまで対応

東名高速・横浜町田インターから5分というアクセスの良いロケーションに巨大なショールームを構える「オートギャラリー東京」。しかも国道16号と国道246号線との交差点の角地とあって、通過する際には否が応でも目に入る好立地。アメリカ自社現地法人より直輸入した最新のプレミアムモデルを筆頭に、ベストバリューの中古車も大量にストックするのがポイント。
特定のモデルに絞っても、仕様や状態の異なる個体を複数ストックしているため、じっくり品定めして納得したうえで購入することができるのだ。同じモデルでの色違いはもちろんのこと、細かなオプションなどによる違い、さらには同等の仕様であっても、コンディションの違いなども、現車を見て判断できるほど、そのラインナップは幅広い。
また、日本には存在しない仕様など、こだわりの条件に見合うモデルをオーダーすることも可能。現行モデルをメインとする大型のショップでありながらも、ビンテージモデルにも対応しており、ストックしているだけでなく、買い取りにも対応してくれる。

整備工場も完備しており、近年のモデルでは必須となるテスター/スキャナーも取り扱い、車種ごとに最新の物を導入し、万全な体制を確保。同時に、ビンテージカーにおいても、エンジンオーバーホールといった重作業に対応するばかりか、同店で販売した車両でなくともサービスを受けることができるのもウレシイ。

近年のモデルはあらゆる面で電子制御となっているため、不具合の診断においては、何はなくとも専用のテスター(診断機)がないことには始まらない。 サービス/メンテナンスを重視するオートギャラリー東京では、幅広い取り扱い車種に対応する専用のハードウェアを完備しており、日々更新されるソウフトウェアも含め、万全の体制を確保している。
あたりまえと思えることだが、これらを確保するためには思いのほかコストが掛かるため、オートギャラリー東京のような規模のショップでないと、なかなかできないことだ。理想的な診断設備を確保したうえで、経験値の高いスタッフのスキルを活かし、最新モデルからビンテージカーのエンジンオーバーホールなどの重整備まで対応してくれるのだ。

アメリカ自社現地法人より直輸入した最新モデルから特選中古車まで、幅広いラインナップで大量にストック!また、買い取りも積極的に行なっているので、モデルや状態がどうであれ、他店よりも好条件が得られるケースが多いので、まずは問い合わせてみよう!

大型店舗ならではの大量のストックからじっくりと吟味できるうえ、隣接する自社認証整備工場では各モデルに対応する万全のサービス体制を確保。最新モデルをはじめ、キャブレター仕様のクラシックなモデルにも対応。エンジンオーバーホールなどの重整備も自社にて行なうのだ。ちなみに、入庫中のC10のように、他店で購入した車両であっても対応してくれるのだ。

Auto Gallery Tokyo【オートギャラリー東京】
所在地◆東京都町田市鶴間8-13-2
Phone◆042-799-5222
URL◆http://www.autogallery-tokyo.jp/
営業時間◆10:00 ~19:00
定休日◆火曜日
ロサンゼルスの子会社を通して、現地買付けから・出荷・輸入・販売・登録・納車までを自社一貫体制にて行なっているため、優良な個体を好条件にて提供してくれるのがオートギャラリー東京の特徴。また希望するモデルをオーダー輸入することも可能なのだ!

Photo◆Hiroshi Nose Report◆Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2018年 6月号掲載
最新記事
2025/11/11
兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに
ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。
2025/11/06
統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】
ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。
2025/11/04
【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典
FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場








