元祖4×4トラック一新【2017 RAM POWER WAGON】

ピックアップトラック

1946年に4×4システムを搭載したピックアップトラック「WDX」を発売したのがダッジだった。このWDXが後に「パワーワゴン」と呼ばれるようになる。


[vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="4×4ピックアップの元祖がパワーワゴン"][vc_single_image image="2214" img_size="full"][vc_column_text]市販車としてのアメリカン4×4の歴史がジープCJに始まったのは間違いない。そのCJをベースとして、ウィリスオーバーランド社が「ジープ・トラック」を発売したのは1947年5月のことだった。しかし、それに先駆けて1946年に4×4システムを搭載したピックアップトラック「WDX」を発売したのがダッジだった。このWDXが後に「パワーワゴン」と呼ばれるようになる。
そのパワーワゴンは1980年モデルまで続いたが、1981年モデルからは「ラム」という名前を付けられて新たにスタートしたのだった。その後2005年モデルで、ラムの0・75トン積みである2500のバリエーションとしてパワーワゴンは復活を遂げ、現在に至る。そして今回、そのパワーワゴンが2017年モデルで一新されることが発表された。
新型パワーワゴンで変更された最大のポイントはフロントマスクの一新である。写真を見ていただければファンには一目瞭然、これは1500レベルの顔である。実際にパワーワゴンと1500レベルを並べた写真が左ページの下段にあるので見て欲しい。ラジエーターグリル自体は同じものであることが分かる。フロントバンパーは異なるが、これは、パワーワゴンのバンパーにはウォーンの12000lbウインチが内蔵されているためでもある。このウインチは以前からのパワーワゴンのスペシャル装備である。外観上の他の変更点は、前後バンパーがこれまでのメッキからパウダーコート塗装へと変更されたこと、フロントフードおよびベッドサイドに「POWER WAGON」ロゴ入りグラフィックが入ったこと、新デザインとなった17インチホイールが装備されたことなど。[/vc_column_text][vc_custom_heading text="オフローダートラックはもっと注目される"][vc_single_image image="2215" img_size="full"][vc_column_text]インテリアでの変更点はシートデザイン。上の写真を見ていただくと、背もたれから座面にかけて模様が入っているのが分かるだろう。この模様は、パワーワゴンが標準で装着しているタイヤ「グッドイヤー・ラングラー・デュラテック」のトレッドパターンになっている。この模様はエンボス(立体的)になっているのが特徴。
そもそも1500、2500、3500とは別に 「パワーワゴン」が独立した車種として存在するのは、冒頭に書いたようなオフロード4×4トラックの伝統がダッジブランドに存在したことからの流れであり、そこにユーザーの要望があるからだ。さらに、フォードのF150ラプターの人気を見ても、オフロードコンシャスなピックアップトラックのマーケットは広がりつつある。ラムブランドとしてもラプターの対抗馬として1500レベルを投入したばかりだ。そのレベルの上位に存在するのがパワーワゴンということなのである。だから今回の新型パワーワゴンはレベルと同じフロントマスクデザインを採用したのである。
[/vc_column_text][vc_single_image image="2216" img_size="full"][vc_column_text]パワーワゴンは、オフロードでの走破性を高めるため、ノーマルの2500よりも車高が高められており、前後に電動デフロックが標準装備されている[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_single_image image="2217" img_size="full"][vc_column_text]ダッシュボードの基本デザインは1500や2500と同様。助手席の正面には「POWER WAGON」のエンブレムが置かれているほか、メーターパネル内の7インチディスプレイのスタートアップグラフィックにも「POWER WAGON」のロゴが使われている。[/vc_column_text][vc_single_image image="2218" img_size="full"][vc_column_text]シートは「POWER WAGON」のロゴ刺繍入りの専用品を装着。1500レベルと似た処理ではあるが、デザインは異なる。[/vc_column_text][vc_single_image image="2219" img_size="full"][vc_column_text]ATのシフターはステアリングコラムにあるが、マニュアル操作のトランスファーレバーはフロアに置かれている。[/vc_column_text][vc_single_image image="2220" img_size="full"][vc_column_text]パワーワゴンのエンジンは6.4ℓV8OHV HEMI。VVT(可変バルブタイミング)機構を持ち、最高出力は410hp/5600rpm、最大トルクは59.3㎏-m/4000rpmを発揮する。[/vc_column_text][vc_single_image image="2221" img_size="full"][vc_column_text]オンロードでの安定性には欠かせないスウェイバーだが、オフロードでは邪魔になる。パワーワゴンには電子制御フロント・スタビライザーバー・ディスコネクトが標準装備されている。[/vc_column_text][vc_single_image image="2222" img_size="full"][vc_column_text]左がパワーワゴンで右は1500レベル。パワーワゴンの外観上の特徴といえるのは、フロントバンパーに埋め込まれたウインチと、HDモデルならではの8本ラグナットである。[/vc_column_text][vc_column_text]2017 RAM POWER WAGON
全長×全幅×全高 6027 × 2009 × 2057㎜
ホイールベース 3792㎜
車両重量 3173㎏
エンジン V8 OHV VVT
総排気量 6.4ℓ
最高出力 410hp / 5600rpm
最大トルク 59.3㎏ -m / 4000rpm
トランスミッション 6AT
ブレーキ 前後ベンチレーテッドディスク
サスペンション 前3リンク/後5リンク
標準タイヤサイズ LT285/70R17
デルならではの8本ラグナットである。
http://www.ramtrucks.com
 
■Text & Photos|アメ車MAGAZINE[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

関連記事

RELATED


ローダウンもリフトアップも理想のカタチを仕上げる匠 シボレーシルバラード&GMCシエラ【カープロデューサーK&G】

岐阜県各務原市にある「カープロデューサーK&G」は、アメリカントラック全般を専門とするカスタムショップ。旧車から最新型まであらゆるスタイルを実現する注目店だ。

90sハイテックを匂わせるクールトラック【1997 Chevy C1500】

NASCARトラックレース参戦モデルに相応しい5速マニュアル車をストリートカーとしてクールにまとめたC1500シルバラード。

レアなディーゼルエンジン搭載!人気世代のサバイバルモデル Chevrolet C-10 Silverado【WOT’S】

1985年型シボレーC10シルバラードは、ショートベッドの最上級オプションパッケージ装着車という意味で、この時代のアメリカンピックアップ、それもパーソナルユースを想定したモデルとしてはまさに典型的な一台

ついに時代が動き出す!熱い時間がやって来た!俺たちが愛するC/K Truck CHEVROLET C1500【桂田板金】

90年代後半にアストロやカプリスと共に一世風靡を果たしたC/K。滋賀県は彦根市、琵琶湖湖畔からすぐのロケーションに位置する桂田板金。C K の専門店として2007 年より営業、現在はC K のプロフェッショナルとして注目を集めるまでに成長を遂げた。

ホイールはRPBの22インチで、オフセットがマイナス70という圧巻スタイル。シボレーシルバラード CHOSU ☆ アメマガガール

どう見てもこのハイリフトの07年型シルバラードは、筋骨隆々の男子が乗るスタイルだ。にも関わらず、運転席から飛び降りるように出てきたのは、超ミニのワンピースを着るアメマガガール。

 

最新記事


2023/03/31

イメージは軽井沢の別荘地ミッドセンチュリーを組み合わせ自然と暮らす家

HOUSE

山に囲まれた小高い丘に建つ平屋建ては、別荘を連想させる。野村さん夫婦が思い描いた住宅と周辺環境のテーマは、大好きな軽井沢とアメリカンモダンデザイン「ミッドセンチュリー」の融合。自然を感じながら、毎日がバケーション!

2023/03/30

大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった

オープン

フォード

クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

2023/03/29

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、決意!

SUV

シボレー

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、そう決意した吉田さん。金銭的な問題で初の愛車は国産コンパクトカーにしたが、入社した会社の同期がタホに乗っていることを知り、負けていられないと、夢のアメ車購入へ踏み出した。

2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ランキング


2023/03/30

大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった

オープン

フォード

クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

2023/03/29

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、決意!

SUV

シボレー

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、そう決意した吉田さん。金銭的な問題で初の愛車は国産コンパクトカーにしたが、入社した会社の同期がタホに乗っていることを知り、負けていられないと、夢のアメ車購入へ踏み出した。

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]

2021/03/15

大阪の老舗アメリカン雑貨のアンダーウッドブランドには同業者も買い付けに訪れる

ショップ

UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】