ネーミングの「1320」はドラッグレースのスタートからゴールまでの距離のこと。

クーペ

ダッジ

新車インプレッション

チャレンジャー

スキャットパック1320

アングリー・ビー

アメマガ2018年10月号

“Angry Bee”に気を付けろ!!


ノリに乗ってるチャレンジャーの2019年モデルに、またしても新たなスペシャルバージョン「R/Tスキャットパック1320」の登場だ。2018年話題になった 「デーモン」 は好評のうちに製造を終了したが、そのエッセンスを盛り込んだ、新たなドラッグレーサーがこれだ。

“Angry Bee”に気を付けろ!!

2019 Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320

2019 Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320

過給器無しの市販車としては最速のドラッグレーサーだ!! 「レッドアイ」 以外にもうひとつ今回発表されたのは 「デーモン」 の後継車としてのドラッグレース向けニューマシンである「R/Tスキャットパック1320」だ。ネーミングの「1320」は1320フィートのことで、1/4マイル、すなわちドラッグレースのスタートからゴールまでの距離のこと。ここからも今回の1320がドラッグレースオリエンテッドなマシンであるということが分かる。

Scat Pack 1320

搭載エンジンは6.4リッター V8 HEMIで、485hp/475lb-ft(65.6kg-m)を発揮する。この数値を見ると、デーモンの840hp/770lb-ft(106.4kg-m)からは見劣りするものの、1320の1/4マイル公式タイムは11.7秒であり、過給器なしの市販車としては最速の性能を持つ。 2018年モデル限りの限定車だったデーモンはすでに予定の3300台をすべて製造終了しており、これから注文することは不可能である。

Angry Bee,Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320

いずれそれに近いまたはそれを凌駕するモデルがリリースされる可能性は高いものの、それがいつになるかは現時点では不明である。 しかし、デーモンを実現するにあたって開発されたドラッグレース向けの各種アイテムや仕様についてはパワーユニット以外にも多数ある。それらを市販車に盛り込んでドラッグレースマシンのベース車両として組み上げ、新車価格はデーモンの半値以下となる40ドル強に抑えたのが今回の1320なのである。

2019 Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320,Angry Bee

1320には8速AT、ドラッグモード付き減衰力調整サスペンション、ラインロック、トランスブレーキ、ローンチアシスト&ローンチコントロール、275/40R20ネクセン・ドラッグスペックタイヤ、ブレンボ4ピストンキャリパーブレーキパッケージなどが標準装備される。

また、シートは運転席のみ標準装備で助手性および後席はオプションとなるのはデーモンと同じだ。 また1320にはスーパービーに似たエンブレムが付いているが、これは「アングリー・ビー」と呼ばれ、エアキャッチャーヘッドランプやダッシュボード、キーフォブにもある。

2019 Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320,Angry Bee 2019 Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320,Angry Bee 2019 Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320,Angry Bee

デーモンと同様、運転席のみ標準装備で、助手席および後席はそれぞれオプションとなっている。

2019 Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320

アメリカおよびカナダ国内のドラッグレース場は合計で200あまりもあるのだという。そうした彼の国の状況があってのドラッグレース用市販車両なのだ。ローカルな競技としてのドラッグレースは、ただ速く走れば勝つというものではないダイヤルイン方式などを取り入れたブラケットレーシングが主流になるなど、レースを楽しむための仕組みも整っている。

The 2019 Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320 is a drag-oriented, The 2019 Dodge Challenger R/T Scat Pack 1320 is a drag-oriented,
■Text & Photos|アメ車MAGAZINE
アメ車マガジン 2018年 10月号掲載


最新記事


2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22

稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!

SUV

ジープ

1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

ランキング


2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2022/02/21

日本では稀少なグレードのダッジ・ラムバンB350

バン

ダッジ

アウトドア

1986 DODGE RAM VAN B350