アゲインで現在取り扱うマスタング&カマロは、どちらも1世代前のモデルが中心。
 
        1世代前のモデルが狙い目!
安心して乗って楽しい 1世代前のモデルが狙い目!
エスカレードやナビゲーターなど、フルサイズSUVを多く手がける埼玉のアメ車専門店「アゲイン」。近年のマッスルカームーブメントに呼応して、最近ではマスタングやカマロも積極的に取り扱っており、趣味性の高いアメ車も幅広く取り扱っている。今回はマスタングとカマロの失敗のない選び方などをレクチャーいただくことにした。
比較的新しいクルマなら安心して乗れるし楽しいことウケアイ!
アゲインで現在取り扱うマスタング&カマロは、どちらも1世代前のモデルが中心。特にマスタングは2005年に登場した第5世代が流通量も多く、またモデルイヤーや排気量にこだわらなければ、かなりリーズナブルな買い物ができるそう。 全体的に比較的リーズナブルな価格帯になり始めたこともあり、免許を取得したばかりの若いユーザーが中心かと思いきや、ミドルエイジ以上にとっては長年憧れ続けていたクルマ。
そのため、幅広い年齢層のユーザーが購入しているとアゲインの寺本社長は語る。 対するカマロは、まだまだ高年式車が中心なので、価格帯も高値安定。こちらの車両は2010年に新車並行で輸入したモデルで、もちろん日本の法規制に合わせて改善済み。映画トランスフォーマーの影響もあって、比較的若いユーザーに人気が高いとのこと。 ちなみに両車に共通して言えることだが、比較的新しいクルマなのでウィークポイントは特にないそうだ。
もちろん、日常的なメンテナンスは重要だが、ビンテージカーと比べると、間違いなく気兼ねなく乗れる。また、2ドアクーペスタイルである以上、やはり後席の居住性は必要最小限レベル。トランクスペースもあまり期待しない方が良いので、趣味に特化したクルマと考えるべき。その辺りをしっかりと納得して乗れるのなら、気持ちよく楽しく走れるクルマであると断言しよう!
2008 FORD MUSTANG CONVERTIBLE V6 4.0?

今回紹介するアゲインのマスタング。最大のポイントは、コンバーチブルモデルという点に尽きる。サンルーフとは比べ物にならない開放感で、シーサイドがよく似合う。エアロパーツはシェルビーパッケージをチョイス、18インチのアルミホイールを装着する。 第5世代のマスタングには、モデルイヤーやグレードによってV6・4.0?/V8・4.6?/V8・5.0?の3種類のパワーユニットが設定される。
予算や経済性を重視したい人にはV6モデルをオススメするが、何が何でもマッスルカーの醍醐味と言うべき「豪快な加速感を味わいたい!」と言う人には、V8モデルはマストとも言える。クーペだけでなくコンバーチブルモデルもラインアップされているので、オープンエアーを味わいたい人にオススメ。
 
  
  
 
初代マスタングを彷彿とさせる、T字型のインパネを採用。最新のクルマと比較すると、いささかシンプルすぎる印象も。シートポジシションが深めなので、女性にはノーズが長く思えるかも。また2ドアモデルなので、後席の足元は広いとは言い難い。

エンジンはV6・4.0LのSOHCを搭載。これに5ATを組み合わせる。今時のクルマには当たり前のようにパドルシフトなどが装備され任意のギアを選択できるが、この年代ではまだまだコンベンショナルなATが主流となる。足回りはノーマルで、タイヤサイズは前後とも235/50R18となるが、比較的マイルドな乗り味なので快適性も高い。
2010 CHEVROLET CAMARO RS V6 3.6L

非常に低くワイドなシルエットを採用しており、攻撃的な雰囲気が特徴。マスタングと同様、初代を彷彿とさせるデザインがそこかしこに盛り込まれている。ただしデザインを優先させたためか、トランクの容量は比較的あるものの、間口が狭くゴルフバッグが入らないので注意が必要かも。


第5世代のマスタングが初代のリバイバルというべきスタイルで登場し大ヒットしたのを受け、7年の沈黙を破り登場したのが5代目カマロ。マスタングと比べると、生産期間の短さもあって日本国内での流通量は比較的少なめ。ちなみにカマロにはV6・3.6?とV8・6.2?が設定されるが、排気量が同じでもエンジン型式が異なるので、ハイスペックな仕様が欲しい人は、高年式車をリクエストした方が良さそうだ。
 
  
  
  
  
 
マスタングと比べると後発である分、先進的な技術が盛り込まれたカマロ。ヘッドアップディスプレイやパドルシフトなどがそれだ。ルーフはかなり低めで、身長が高い人はコンバーチブルモデルを選んだ方が良いかもと思ってしまうほどだ。

今回紹介するカマロは、V6・3.6?エンジン搭載モデルで、トランスミッションは6AT。ステアリングコラムにはパドルシフトも備わり、ヘッドアップディスプレイと相まって、視線を移動することなくシフトチェンジが可能。フロントタイヤは245/45R20で、リヤタイヤは275/40R20をチョイス。安定感のあるフィーリングが魅力と言える。
SHOP Info アゲイン

●所在地/埼玉県八潮市浮塚233-1
●TEL/048-999-5563
●http://www.again-car.jp/
アメリカ本国から車両だけでなく、パーツも取り寄せることができるので、車両の購入だけでなくカスタマイズまで幅広く対応してくれる。自社工場を併設しており、車検・整備はもちろんのこと鈑金塗装まで対応可能。在庫車両は3カ所に展示されており、セダン/SUV/ミニバンの3種類に分かれているので、一度実車を見に行ってみるべし!
Photo /浅井岳男 Text/空野 稜
アメ車マガジン 2018年 11月号掲載
最新記事
 
				2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
 
				2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
 
				2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
 
				2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

 
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                    














 
             
               
               
               
                 
                 
                 
         
         
             
        
 
        