ラムトラックSNS初の全国MTG【DODGE RAM TRUCK OWNERS CLUB】
Dodge Ram Truck Owners Club
the second National meeting
2019.04.14 静岡県大東温泉シートピア
ネットワークで繋がったラムトラック乗りユニオン
Dodge Ram Truck Owners Club
the second National meeting
2019.04.14 静岡県大東温泉シートピア
今どきのカーライフは、SNSでもっと豊かになる。ラムトラックのSNS発オーナーズクラブが全国オフ会を開催。オフ会としては2回目ながら、全国からの参加を呼びかけたのは今回が初だ。

このクラブにおける交流のメインは、LINEおよびフェイスブック。フェイスブックで「DODGE RAM TRUCK OWNERS CLUB」と英字で検索すればすぐ見つかるはず(ジャパニーズオンリーとしているのは、想定以上に海外からの問い合わせが多いからなのだという)。
なお、オフ会の初回は関東方面で開催しているが、メンバーの住まいは多岐ににわたることから、広い地域から参加しやすいようにと、静岡県で開催したという。
当日は集まり、喋り、会場である大東温泉シートピアの施設を利用するといった、ゆるめの内容。それが良いのだ。

オーナーズクラブで発起人的存在のSIMRAMさん(左)と、今回の幹事を担当したふるいけさん(右)。当日初顔合わせのメンバーを含め、それぞれ簡単に自己紹介。

参加者同士のコミュニケーションを円滑にするためか、愛車へのこだわりなどを思い思いの表現で紙に描き、ラムトラックに飾る。オフ会ならではの微笑ましい光景だ。
2004 DODGE RAM
近藤俊郎さん

デュランゴから5年ほど前に乗り換えたという近藤さん。選んだ理由は見た目とHEMIエンジン。パワーのあるエンジンで「走れるトラック」に満足げな様子。ファブテックのリフトアップキットで6インチアップして、ホイールはLONESTARの22インチを装着している。今後はエキマニやカムシャフトを検討。
2004 DODGE RAM
SIMRAMさん

ダッジ・ナイトロからラムに乗り換えたSIMRAMさん。周りにトラック乗りの友人が多く、誘われる形でラムトラックオーナーになった。チーム名は「バーニングトラックス」。ナイトロ時代にも経験があったため、SNSでの交流を始めた。現状3インチのリフトアップだが、6インチぐらいを検討中。
2009 DODGE RAM
KANAさん

サバーバンやピックアップが好きでダッジラムを購入。彼はダットラに乗っていたため、トラック経験者としてはベテラン。現在は彼女の通勤車として使われている。リアのプロペラは50km/h以上で回るギミック。今後はリフトアップを予定しており、その具合は6~8インチ。
1996 DODGE RAM
ゆきおさん

6年乗ったナビゲーターから、7カ月前に乗り換えたばかりのゆきおさん。タンドラにも興味はあったが、威圧感の強さからラムをセレクトした経緯を持つ。デューリーであることも選択理由のひとつ。今後はホイールを22~24インチぐらいで検討。リフトアップも6インチぐらいしたいと話す。
2004 DODGE RAM
まさのぶさん

4年前にマークIIから乗り換えたのだが、実は10年探していたクルマにやっと巡り会えた。ポイントは、リフトアップ、デューリー、そして煙突マフラー。およそ希望どおりのカスタム済みラムをゲットしたが、足回りをもっと乗り心地良くして8インチぐらい上げたいという思いを抱いている。
2005 DODGE RAM SRT-10
SUEZAWAさん

約3年前にショップで衝動買いしたSUEZAWAさん。実はもう1台300SRTも所有しているという。そちらは奥様が日常的に使用しているそうで、子供の塾の送り迎えでも活躍している。ホイールは堂々の28インチ。これも衝動買いとか。いずれ純正にない大胆なボディカラーにするかもと。
2009 DODGE RAM
いせさん

徳島から5時間ほどかけて参加したいせさん。5年前にタホから乗り換えたのは「トラックに乗っておこう」という勉強の気持ちから。6インチリフトアップの予定だったが、上げると車庫に入らないという課題が見つかりストップ中。かなりのアウトドア派なため、山用にジムニーも欲しい。
2006 DODGE RAM
shogoさん

3月に納車されたばかりでラムトラ乗りとしては新人ながら、思い入れはハンパないshogoさん。ラムトラを置くために広い土地を買い、家を建てて購入に臨んだオトコである。USDM好きなためパーツ選びはアメリカ市場で流通しているモノにこだわる。当面はタイヤ交換、いつかはチューニングも。
2009 DODGE RAM
mihakenさん

エクスプローラーから2年前に乗り換えたmi hakenさん。「やっぱりフルサイズピックアップに乗りたい」が理由。リフトアップは堂々の7インチだがもっと上げたいらしい。カスタムはグリル、ヘッドライト、オーバーフェンダー、ワンオフマフラーなど多彩。彼女はATSを所有しているという。
2002 DODGE RAM
青木さん

ずっと前はカトラスに乗り、結婚して子を育て、ラムでアメ車に戻ってきた経緯を持つ青木さん。自分オリジナルのカスタムを好み、例えばフロントリップはアルファード用をDIY で加工して取り付けてあったりと創意工夫が見られる。ラムはとりあえず完成。最近はアウディA1のカスタムに夢中らしい。
2006 DODGE RAM SRT-10
つばやんさん

サバーバンからラムに乗り換えて5年目。トラックでローライダーにしたかったのが乗り換えの理由。ローダウンの魅力は、高速コーナーでの接地感だとコメントする。奥様が普段使いに愛用しており、最初こそ怖かったがもう慣れたそう。奥様はギラギラ系のホイールにしたいらしい。
2005 DODGE RAM
SENASENAさん

奥様がラムトラ乗り。以前はアウディTTだったが、街中で真っ赤なラムSRT-10 を見かけて一目惚れし、探してランブルビーに出会って購入した。ヘッドライトをスモーク化、グリルも交換済み。ちなみに一目惚れした赤のSRT-10のオーナーは、このメンバーの知り合いらしく、近く紹介してもらうそうだ。
2002 DODGE RAM
enjoyさん

アストロ、タホとアメ車を乗り継ぎ、3年前からラムユーザーとなったenjoyさん。LEDバー、オーバーフェンダー、ワンオフマフラーなどのほか、ヤフオクで購入したグリルには、左官業で使われるネットを使ってアレンジ。気分でホイールを付け替えており、24インチと17インチを使い分ける。
2001 DODGE RAM
ふるいけもりたかさん

今回の幹事を務めたふるいけさん。ブレイザー、ボイジャーを経て、友人のダコタにインスパイアされてラムに乗り、もう19年。ずっと乗り続け、いずれ子どもに譲ろうという青写真。ただしまだ中学3年生。この旧フェイスが好み。ちなみに奥様は3インチリフトアップを施したタホ乗りでもある。
2010 DODGE RAM
Shin244さん

ハイラックスからの乗り換えで、「30歳になったらラムに乗りたい」と描いていた夢を実現したShin244さん。購入後にカスタムを進め、12Jの22インチホイール、オーバーフェンダー、フロントの3インチリフトアップを施す。今後はもっと高く上げて、自作グラフィックペイントを検討中。
PHOTO&TEXT:加藤山往
アメ車マガジン 2019年 7月号掲載
最新記事
2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。
2025/10/16
名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】
AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場









