amZ 2019の会場、フェスティバルウォーク蘇我に集まってくれた出店ブース
アメ車マガジンミーティングZ 2019 出展ブース 18社
EXHIBITORS【出展ブース】
会場のフェスティバルウォーク蘇我に集まってくれた出店ブースは、全18店。メインステージを中心に、翼のように並び、魅力的なカスタマイズカーやグッズをずらりと並べている。
もちろん車種も、スポーティムードを放熱するマッスルカーからビンテージカー、ド迫力のトラック、豪胆なSUVまで勢揃い。デモカーはブース前に飾ってあるのはもちろん、ブース前だけではスペースが足らず、一般駐車スペースに、ユーザー車両と一緒に並べたり。一言で“ アメ車”といってもカテゴリーは様々だが、どんなクルマのオーナーさんでも楽しめたに違いない。実際、運営者である本誌のスタッフも、パーツやグッズの販売コーナーでは、ついつい財布のヒモがゆるんでしまい…(汗)。
また、コンセプトカー的に出展されたクルマや、サスペンション&エンジンパーツなど、ハード系チューニングパーツの出展もあり、今回は今まで以上に“走り”に振ったイメージもあった。 今後、ますますヒートアップしそうなamZ だけに、いろんなジャンルの出展者さんに期待せずにはいられない!
KPS
https://kpsplate.thebase.in/
タグや各種プレートのオリジナル製作を手がける「KPS」は、その場でオリジナルタグを製作してくれるサービス! いま話題の「アオリ運転注意」のプレートは、“めざましテレビ” でも放映され、売り切れ続出なのだとか。


VIRKIN/BEACON
https://www.virkin.jp/
埼玉県八潮市でアメ車の販売からメンテナンスなどを手がける「BEACON」。イベントではJeepグッズの販売、アウトレットの取り扱いなどを実施。とくに人気は「FUCK THE POLICE」のTシャツなのだ。


MAROYA
http://www.maroya.jp/
トレーラーを扱う「MAROYA」 は、広いブーススペースで様々なトレーラーを展示。牽引免許不要で引けるものから、大型のものまで。全日本ラリーのサポートを行なっていた、なんて“ 本物”の紹介も。アメリカ直輸入のドリンク販売も好評だった。

SIC:SHIAR'S INTERNATIONAL
https://www.sic-jp.com
アメ車販売の「SIC」 ブースでは、お役立ちアイテムをいろいろと販売。Tシャツや、メーカー系のキーホルダー、ティッシュケースなどなど。レポーターも思わず“Jeep”のホイールエアキャップを買ったとか、買わなかったとか。

FORGIATO
http://forgiato.jp/
アメリカで一番人気のホイール、といえばFORGIATO 。展示車両のJKラングラー には22インチの「FLOW TERRA」を装着。FLOWシリーズはFLOWフォーミング製法により、軽量・長く使えるホイールで、お求めやすいプライスでも人気なのだ。

SAVINI
https://saviniwheels.jp/
こちらも大物ホイールブランド「SAVINI」 。オフロード系に特化したホイール「GRID」 の展示のほか、軽量・鍛造ホイール「SAVINI FORGED」はJET CITY のマスタング に装着。295/30ZR20のタイヤを組み合わせた足もとは、まさに大迫力!

Monami Motors
https://www.monamimotors.co.jp/
インフィニティやUSニッサンをメインに扱う「Monami Motors」は、'16年からフルモデルチェンジされているフルサイズピックアップ「タイタン」を2台展示。1台は5.6L V8+7速AT、もう1台は5.0L直6のカミンズ製ディーゼルターボを積む。タンドラより安め?

LEXANI@NS MAGAZINE
https://www.internationalwheelz.com/
アメリカンカーズの専門誌「NSマガジン」も運営する「LEXANI」 ホイール。ラグジュアリー系ホイールの代名詞は、今回、新作のブロンズカラー「スパイダー」を発表。奇抜なデザインを一新、シンプルなデザインはウケるか? オフロード系の「RBP」にも注目。

E:S CORPORATION
http://www.escorp.jp/
ハイパーなオーディオKITでおなじみのROCKFORDを扱うイースコーポレーションブースでは、なんと、1万1200Wのウーハーシステムを紹介。デッドニングからボックスまで手を抜かず、構築。ただしかなり重くなるので、足回りもリセッティングしたほうがいいそう…。


JOY-BASE
http://www.joy-base.co.jp/
元ドリフト系の代表だけに、そっち系のチューニングも得意な「JOY-BASE」。シェルビーGT500ドリフトプロジェクトを立ち上げ、ATでも楽しめるドリ車を提案。さらに隣にはスーパーチャージド&ブレンボブレーキ化されたレクサスLXが!


GARAGE DAIBAN
http://www.daiban.com/
第5世代のマスタング・カスタムで注目を集め、マスタング専門店と思いきや、どんなマッスルカーでもクオリティの高い技術を見せてくれるガレージ・ダイバン 。今回持ち込んでくれたのは、シザードア仕様の'07チャージャー。オーディオにも凄みをみせる!

LUXZ
本誌でも強力にプッシュしている「LUXZ」 の“EDGE CUSTOM” は、従来のデモカー、チャレンジャー をさらにブラッシュアップさせて展示。サイドスポイラー、トラックスポイラーをリフレッシュし、より存在感をアップ。隣には今、注目のLUXZチェロキーも!

KRZ
http://krz.cc/krzx-air-suspension/
ブレーキとエアサスのスペシャリスト「KRZ」は数々のパーツを展示。が気になったのは“EZBlust”。 重曹と水をタンクからエアで吹き付けると、エンジン、足回り、タイヤ、下回りを、皮膜を造りながらリフレッシュ。ワイヤーホイールにとくにオススメ!

ALL IMPORT
https://www.allimport.jp/
キャロル・シェルビー公認のスーパフォーマンス製「MK III」 、COBBチューニング・マスタング、'11チャレンジャーなど、本物志向のチューニングカーが並ぶ「オールインポート」 のブース前。誰もが認める渋いオトナのスポーツカーなら、おまかせなのだ。

COAST MOTORING
http://coast-jp.com/
ブース前にはエイジドなアストロ が1台だけ…と思いきや、ユーザーの駐車スペースにチャレンジャー とチャージャー を2台ずつ、さらにマスタング をも並べ、自慢のカスタマイズコンセプトを披露した「COAST MOTORING」 。どれも個性的な存在感にシビれる!

JET CITY
https://jetcity-motoring.com/
イメージガールのナツミちゃんをフィーチャーして、お客さんの視線を一人占めしていた「JET CITY」 のブース。もちろんSAVANI を履いたマスタング 、ファントムグリルのチャレンジャー 、鮮やかなグリーンのカマロ にも注目を! 洗車グッズも充実していた。


QUARTT FABRICATION
https://www.quartt.jp/
FORGIATO やLEXANI の代理店もつとめる「Quartt FaB」。ブース前にはKRZのエアサスを組み、ワンオフマフラーを装着した'15チャレンジャーが。足もとの22インチはLEXANI の新作だ。ホイールナットを演出する“トゥルースパイク” シリーズにも注目。


GRAND ARTS
https://www.grandarts.net/
本誌でもおなじみのピンストライプ・アーティスト、三村英之さんが活躍する「GRAND ARTS」は、携帯電話ケースなどへの施工を実演。自作のフィギア「クロスヘッド」のキーホルダーなども販売していたのだ。またイベントで会いましょう!


今回のamZ 2019 アワードは、参加者による投票にて決定!
amZ 2019の会場、フェスティバルウォーク蘇我に集まってくれた出店ブース
amZ 2019に集まったユーザーエントリーカーを一気見せ その①
amZ 2019に集まったユーザーエントリーカーを一気見せ その②
amZ 2019に集まったユーザーエントリーカーを一気見せ その③
amZ 2019に集まったユーザーエントリーカーを一気見せ その④
PHOTO ★古閑章郎・浅井岳男・石橋秀樹・石井秋良
TEXT ★高坂義信・石橋秀樹・石井秋良・編集部
アメ車マガジン 2020年 1月号掲載
最新記事
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。









