ラムの先祖であるDシリーズ、70'sなカラースキムもGood!

バン

ビンテージ

ダッジ

不動のDODGE

アメマガ2020年3月号

?シリーズ

D100 Utiline

1978 Dodge D100 Utiline

不動のDODGE ダッジの魂に魅了される


1978 Dodge D100 Utiline

現在では単独のブランドとして独立したラムトラック血統のDシリーズを代表する78年型ユーティーライン。黄金期ならではの専用カラースキムをまとった現役ワークホースな佇まいが雰囲気があってとてもいい。

均整のとれたフレンドリーなデザインの第三世代

フルサイズのクラシックトラックの人気が急上昇中の近年では、メジャーなシェビー/GMCのC10の中でもニッチな存在だったモデルイヤーや、ホビーのフィールドではマイナーだったフォード車も含め注目度が高まっている。そんな中、ダッジのDシリーズも、今まで以上に注目度が高まっている。そんな中、GM、フォードに比べてブランドに対するアドバンテージの強いMOPARファンであったり、特定のこだわりを持ったオーナーに支持されているのがDシリーズだ。


61年からラインナップするDシリーズは、アクの強いデザインとあって、GM、フォードに対してかなりマイナーな存在。しかし、モデルチェンジを受けて第三世代となる72年型からは、丸みを帯びたラインを基調に、全体的に均整のとれたフレンドリーなデザインで人気がある。特に、78~79年型は、大ブレイクしたカスタムVANと連動して、メーカー純正のカスタムパッケージをラインナップ。『アダルト トイズ』のタイトルで、D100トラックをベースにしたリトルレッドエクスプレス、ワーロック、マッチョパワーワゴン、アドベンチャーなどなど、数多くのスペシャルモデルをリリースしている。


この個体も、当時のトレンドを反映する純正カラースキムをまとった仕様。ピックアップの原点であるいわゆるステップサイドだが、ダッジでは「ユーティーライン」のネーミング。年代やこれまでの使用状況を物語るかのようなやさぐれた状態だが、そんな状態も含めて、このモデルのキャラクターにマッチしていて、魅力につながっている。

1978 ダッジ D100 ユーティーライン

全体的に丸みを帯びたデザインなだけに、“ユーティーライン”(ステップサイド)が実によく似合う。当時のストリートマシンのトレンドが露骨に現れたカラーリングと、錆によるダメージも相性が良く、古着にも通じる風合いがある。

1978 ダッジ D100 ユーティーライン1978 ダッジ D100 ユーティーライン

エクステリアにマッチしたブルーを基調にしたインテリア。シートはダメージがあるためサラペでカバー。ダッシュのウッドの化粧やシートに置かれたコンソールボックスは、オーナーがDIYしたもの。

170ciの直6エンジンがスタンダードだが、この個体はV8ではスタンダードの318ciを搭載。トランスミッションは3速ATで、コラムシフト限定。エンジン出力は159hp程度ながら、思いのほか軽快に走る。

1978 ダッジ D100 ユーティーライン

8本スポークのスチールホイールは、往年のVAN、トラック、SUVでは定番中の定番。白でペイントしたスタイルがお約束。定番のBFGタイヤのサイズは、F:235/70R15、R:275/60R15。


PHOTO & TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2020年 3月号掲載


最新記事


2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22

稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!

SUV

ジープ

1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

ランキング


2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!