ダッジの象徴的なモデルの70年型チャレンジャー

1970 DODGE CHALLENGER
不動のDODGE ダッジの魂に魅了される
1970 DODGE CHALLENGER
映画『バニシングポイント』の劇中車を通して世界的にファンがいる70年型チャレンジャー。Dodge初のポニーカーとして独自設計にて70年にデビューするも、排気ガス規制のあおりを受け、潔くも74年型をもって生産中止。
短命でありながらも、Dodgeを語る上でも絶対に外せない象徴的なモデルとあって、08年には、往年のデザインを受け継いで、復活し、現在でもラインナップ中。ロー&ワイド、ロングノーズ&ショートデッキに特化した箱型車きっての美しいスタイリング。戦闘的ともいえる佇まいでクールな印象なだけに誰からも愛されるキャラクターではないが、そんなキャラクターこそがMOPARらしく、マニアックなファンに支持されている。
スクープ付きのフード、デュアルエキゾースト&スプラッシュパン、ストライプは、ハイパフォーマンス仕様のR/T ならではの専用パーツ。サイドストライプのみというのは、R/T仕様においてはシンプルで控えめ。
4連装ゲージのクラスターは、オプションのラリータイプ。ドアパネルのウッドプレートは、上級グレードのSE専用 パーツ。ピストルグリップ・タイプのシフターは社外品。ステアリングはオリジナルの標準品。
ハイパフォーマンスなR/Tの設定エンジンでは唯一のスモールブロックである340ci(4bbl)を搭載。低回転域でのトルクは細いが、4000rpmからは豹変する!トランスミッションは3速ATのトルクフライト。
ホイールはマッスル系での装着例の多いWELD Racingのプロスター。装着タイヤは定番のBFG Radial TA(F:235/60R14、R:255/60R15)。
ナンバーズマッチのオリジナル車ではないため、気兼ねなく付き合えて、340エンジンも扱いやすいため、特に苦労することなく17年間にわたり所有。時代を反映したスタイリングの良さに惚れ込んだ。(田代祐一郎さん)
PHOTO & TEXT:編集部
アメ車マガジン 2020年 3月号掲載
最新記事

2023/02/09
フォード・エクスプローラーと兄弟車であり、上級なインテリアが特徴のマウンテニア
フォードには上級ブランドのリンカーンがあることは知られているが、中級ブランドのマーキュリーがあることも忘れてはいけない。日本ではマイナー存在だが、本国では普通に見かける一般的なブランドだ。フォード・エクスプローラーと兄弟車であり、上級なインテリアが特徴のマウンテニアを紹介しよう。

2023/02/08
HMMWV&H1ライフには必要不可欠なスカイオート
ジープやランクルのルーツが軍用車である様に、ハマーシリーズの原点といえば、AM ゼネラルが製造するHMMWV。まさに見た目はそのままと言うか、双子の様なスタイルだが、中身はまったくの別物と言えるだろう。

2023/02/06
中学3年でアメ車購入を決意、マスタングを購入してから免許取得を目指す
初々しい初心者マークが貼られるマスタング。オーナーは今春高校卒業を迎える現役高校生のnomustangさん。中学3年のときにアメ車に乗ることを決意し、高校卒業を前にマスタングを購入。しかも免許取得をする前に…。