走りもスタイルもクールにキメた、タスクフォースのホットロッド

ピックアップトラック

シボレー

HOT ROD Ecstasy ホットロッダーの悦楽

ホットロッド

3100

アメマガ2020年9月号

1956 CHEVROLET 3100

HOT ROD Ecstasy ホットロッダーの悦楽


1956 CHEVROLET 3100

クラッシックトラックの中では、様々なフィールドで幅広いファン層を獲得するタスクフォース。トラックでは初採用されたラップアラウンドガラスなど、特有のスタイリングでHot Rodでも定番モデルのシェビー3100!

ピックアップトラックもホットロッドとしてアレンジされるアメリカンウェイ

速さを追求するホットロッドでは、車種に関係なくあらゆるモデルがベースにされるのもポイント。そして、アメリカはトラック大国なだけに年式も問わず、ピックアップトラックもホットロッドとしてアレンジされる。中でもタスカフォースことシェビートラックのセカンドは、フレンドリーなルックスで大人気。パンプキンの相性のフォードF100よりも、幅広い層から支持があり、ホットロッドとしてアレンジされる中でも、トラディショナルからスーパーモダンまで多種多様。

1956 CHEVROLET 3100

この個体は、80年代を象徴するようなスタイルで、50年代ならではのテイストを、80年代ならではのポップな感覚でアップデート。ファッションや音楽のシーンともシンクロして大ブームとなったアプローチ。最も目を引く車体色のトーンがそれを象徴している。フードのパンチルーバーも当時のトレンドだ。メカニズムは、フロントクリップをカマロから流用したコイルスプリングによる独立サスでアレンジ。低く構える前傾姿勢なプロポーションの良さが魅力的。クロームのリングと車体色と同色のホイールもフィフティーズ的な雰囲気ながら、マッスル系で採用されるラリータイプで、スピンナーの装着もイメージにマッチしている。搭載エンジンはビッグブロック396ciというホットな仕様。

 

ルックス的にはコンパクトにまとまって美しい、リッチなフロントランナーをセット。シートはエイティーズ感溢れるツイード生地でアレンジされながらも、ゲージはモダンなダコタデジタル製でアップデート。王道のスタイルにして現代でも楽しめるハイレベルな個体なのである。

1956 CHEVROLET 3100

レトロにしてモダンで絶妙なトーンのアクアのボディカラーが、この個体のキャラクターを反映し、実によく似合っている。わずかに前傾なロースタンスのプロポーションが抜群にクール! ミラーやエンブレム類も含め、ストックを保持するレストロッド的なアプローチでもある。

1956 CHEVROLET 3100

ラリータイプのホールに社外のスピンナーを装着。クロームのリングがアクセント。装着タイヤは定番のBFGラジアルT/A(F:235/60R15、R:255/60R15)。パフォーマンスは、車重が1.760kgと現代のスポーツモデルよりも軽量なだけに、イメージ通りぐんぐんと走る。トラクションのかかりにくいピックアップなだけに、アクセルを踏み込むだけで簡単にタイヤスモークとなるマッスルなポテンシャル。

IMG_2420

スチール部分が多いデザインなので、アクアの車体色でポップな印象。シートと内張は80's のモダンなHot Rodで多く採用されたツィードで統一。もはやレトロな80'sのスタイルなが、完成したばかりのようにクリーンなのが素晴らしい。

1956 CHEVROLET 3100

換装されたV8エンジンは、カマロやシェベルなど、マッスルなシェビーSSでおなじみのビッグブロック396ci。6.5ℓの排気量によって350馬力レンジのポテンシャル。トランスミッションはTH400(3速AT)。


Cooperations:GM Corporation【GMコーポレーション】

TEL:048-979-7432
HP: http://www.gmblog.net/index.html
アメ車マガジン 2020年 9月号掲載

関連記事

RELATED


【マッスルカーの頂点”シボレー・シェベル”】当時の最強仕様454 LS‐6にオマージュ!

GMのマッスルにおいて最もポピュラーで人気のシボレー・シェベル。今回ご紹介する車両は当時の最強仕様である454 LS‐6をオマージュして、そのポテンシャルを再現すべく、現代版としてモディファイ!オーナーがこだわりつくしてアップデートしたカスタムをご紹介していこう。

1970 CHEVROLET CHEVELLE SS396

ストリートロッドとしても人気の高いウイリス・アメリカー

1941 WILLYS AMERICAR

ふくよかで独特の優美さを誇るEボディ・バラクーダ

1970 PLYMOUTH 'CUDA 340

ドリフターが愛した車、フルサイズSUT「シボレーアバランチ」の魅力

2008年型シボレー・アヴァランチを購入したばかりの元ドリフターオーナーを取材。当初、ドリフト競技に参加していたイメージから、信頼性が低いとアメ車を敬遠していたオは、ーナーコースト・モータリングとの出会いで一転、現在は立派なアメ車乗りに!アメ車を愛するようになったきっかけ理由を語る。

2008 CHEVROLET AVALANCHE

全国的にも珍しいC-1500専門店 生粋のC/Kフリーク達が集う!【桂田板金】

90年代後半にアストロやカプリスと共に一世風靡を果たしたC/K。滋賀県は彦根市、琵琶湖湖畔からすぐのロケーションに位置する桂田板金。CKの専門店として2007年より営業、現在はCKのプロフェッショナルとして注目を集めるまでに成長を遂げた。

 

最新記事


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

ランキング


2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2018/03/27

スラムドは不向きとされるラムバンを極限まで落とし込む

バン

ダッジ

足回り

アストロやシェビーバンなどのGM系バンでは着地スタイルも珍しくはないが、ベースがラムバンとなると車高調でローダウンが限界…。だが、その一歩先を目指し、アキュエアーを駆使してボディメイクを敢行!

2021/01/22

【アメリカNo.1売上】本場が認めるキャンピングトレーラーJAYCOの内外装とは?

キャンピング

キャンピングトレーラーがあれば、あれもこれもとキャンプ道具を積み込むことなく、必要な時だけ連結して、いつでも贅を尽くしたトリップが可能!

そして切り離せば現地でも気軽に周辺の観光スポットを探索できるメリットもある。さぁ、キャンピングトレーラーを始めてみませんか!

Text & Photos|アメ車MAGAZINE