オフセットも細かく調整したフォージアート22インチを装着したC1500ローライダー

1993y CHEVROLET C1500
グレイスキャブ
今時の“C”の王道スタイルは最新ホイールを履くのが熱い!
1993y CHEVROLET C1500
10年前には毎日のように見たC1500のローライダーだが、その姿も年々減少傾向にあった。しかし今、再びその姿が新たなテイストを加えて一転増加中! 最新の高級ホイールを組み合わせるのが熱い!
自分と同じ年齢だから愛着があるクルマ
C1500に乗るオーナーの多くは「より低く」を合い言葉にカスタムに励む。今回の93年型C1500のオーナーである戸高さんもまた、車高を低くするための装備とボディ加工を求めた。兄の影響でアメ車にハマり「いつかは俺も」とアメ車デビューを夢見ていた。そして出会ったのが、このC1500 。戸高さんと同じ93年生まれというところにも、運命を感じたようだ。
4輪独立のエアサス、リアはCノッチフレーム加工、キャビンはチャネリングにより大胆な低さを実現。しかし、フロントはまだ着地はしていない。ショックレス化すれば着地は可能なのだが、その反面乗り心地は犠牲となる。日常の足として使うクルマだけに、どうするか葛藤しているようだ。
見た目か実用性か…。再び脚光を浴びてきたC1500ローライダーは、往年のスタイルにはないトレンドがある。それが、高級ブランドホイールを装着し、新旧のカスタムコントラストを入れること。このモデルには、オフセットも細かく調整したフォージアートの22インチが装着されている。
フェイスには、もはやレアアイテムとして各地で争奪戦が繰り広げられているファントムグリル。リアはロールパンバンパーを装着。今後はオールペンなどを行ない、さらに新しい現代版C1500ローライダーを目指す!
ロールパンバンパーを装着し、着地状態のリアビューはお見事。C1500 オーナーがこの状態を求めるのは昔も今も変わらない。
チョイ古のモデルに最新ホイールを装着するのは流行のスタイル。フォージアートの22インチを、オフセット調整をして限界まで低さを求めた。
当時を知るユーザーには驚きかもしれないが、このファントムグリルはレアアイテムとして現在は入手が困難。自宅の倉庫に眠っているオーナーも多いのでは?
限界の低さを求め、4輪独立エアサス、リアCノッチフレーム加工、チャネリングを行なう。フロント上がりなのは、まだショックレスしていないため。乗り心地も重要だ。
OWNER:戸高健志さん
取材協力/グレイスキャブ
HP:http://gracecab.jp
Text & Photos|アメ車MAGAZINE
最新記事

2025/08/26
【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装
ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23
【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす
ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

2025/08/19
【ガレージジョーカー】本国との深いパイプで新たなカスタムを提案!
本国アメリカと太いパイプを持つガレージジョーカー。そのパイプを活かし、消耗品はもちろん、希少な雑貨やカスタムパーツの輸入も行なっている。今回は、2024年に発売されたCKカスタムフェイスを装着したタホを紹介しよう。