このマスタングのオーナーさんが出した答えはコンバー×ワイドボディ化だった。

オープン
フォード
マスタングエコブースト
be high on MUSTANG
群馬県
マスタング
アメマガ2020年12月号
セントラル
SKOL
ワイドボディ
エクストリームディメンションズ
エコブースト
マスタングコンバーチブル
エアフォース
2015 FORD MUSTANG EcoBoost Convertible WIDE BODY
be high on MUSTANG マスタングが僕らのハートを高ぶらせる!
2015 FORD MUSTANG EcoBoost Convertible WIDE BODY
コンバー×ワイドボディ〝目立ちたい〟という思いがこのシルエットを構築
「どうしたら個性を出せるのか?」アメ車オーナーであればこの悩みが付きまとう。その答えに辿り着くまでに自問自答を繰り返すが、ビジョンが見えてしまえばあとは仕上げるのみ。このマスタングのオーナー・尾林さんが出した答えはコンバー×ワイドボディ化だった。
誰かと同じでは面白くないそれが原点でここまでに
「免許を取得して最初に購入したクルマはセルシオで、J‐LUGスタイルで遊んでました」という尾林さんだが、カーイベントに出向いて愛車を並べてみると、同じ会場に並ぶアメ車のインパクトの強さに影響を受け、興味は次第にアメ車へと移行していったという。そういうことであれば、まず最初に買ったアメ車が何か気になり尋ねると、クライスラー・クロスファイアだという。その理由は「人気車種だと埋没してしまいそうだから」と、個性を優先して選択。
だがその後、やはり人気車種が放つ魅力に押されて現行モデルのマスタング・ファストバックへと移行。しかしそこでもまたインパクトが足りないと感じる様になり、一年半前に現愛車のコンバーチブルへとスイッチ。これをカスタムすればイベントでも目立てるはずだと着工を開始するのである。
とはいえ、単にボディキットを装着したのでは変わり映えしないためワイドボディ化を図ることを決意すると、そこからは一気呵成に事が進み始めた。まずは核となるフェンダーメイク。ワイドボディ化の波に押され、アフターメーカーから数多くラインナップされているが、チョイスしたのはエクストリーム・ディメンションズのオーバーフェンダー。しかもオーナーが希望したどおりのビス留めタイプ。これを装着することで出幅はフロントが片側で3インチ、リアは片側3.5インチを実現。これに合わせてフロントリップスポイラーにフード、サイドスカート、リアスポイラー、カナードを装着して、ビジュアルはもはや完璧と言えるまでに仕上がった。これなら目立つこと間違いなし。カーショーでもきっとアワードを受賞することだろう。
フロントリップスポイラーは汎用タイプを組み合わせて製作したということだが、ロッドを仕込むことでスポーティ感がグッと増す。フードはエクストリームディメンションズで大型のダクトとその両側に小さなダクトを備える。サイドスカートとリアのカナードもフロントリップ同様に汎用タイプをアレンジして纏わせている。
ホイールはSKOL・SK-5 の20インチで、フロント11J、リア13J。タイヤサイズはフロントが265/35、リアに275/35を引っ張りで装着。そんなボトムスを飲み込むワイドフェンダーはエクストリームディメンションズ製で、出幅はフロント3インチ、リア3.5インチ。デザインはプレーンなタイプではなく、ビス留め仕様でアグレッシブさを強調する。さらにサスペンションにはエアフォースのスーパーパフォーマンスキットをインストールしていることで、極限まで低く構えたシルエットを構築。ワイド化によってこの構えがより際立つ
Owner:尾林啓人
Thanks:CENTRAL【セントラル】
TEL:0274-24-4541
HP:http://www.automobile-central.com
Photo&Text:編集部
アメ車マガジン 2020年 12月号掲載
最新記事

2025/07/03
キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】
ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

2025/07/01
【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV
90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

2025/06/27
当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ
ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!

2025/06/25
【シェルビーGT500 エレノア】スクリーンで見たエレノアの再現ではなく、それをさらに進化させた仕様
映画の中で疾走する姿を見たことが、アメ車に乗るきっかけという人は非常に多い。でもそれだけでは飽き足らず、そのクルマに乗りたい!という願いを叶えてしまった人がいる。これはまさに「究極のエレノア」に呼ぶに相応しい。