マスタング・エコブーストを「LOW&WILD」をテーマにカスタム

クーペ

フォード

エアフォース

ロハナ

アメマガ2021年12月号

ROHANA

マスタング

ボーラ

過激に進化 -GET A THRILL-

マスタングエコブースト

エレガントデザイン

埼玉県

エコブースト

2017 FORD MUSTANG

過激に進化 -GET A THRILL- OUT OF AMERICAN SPORTS CAR


実用性を考慮した、Low&Wild マスタング

2017 FORD MUSTANG

実用性をある意味無視した過激なカスタムも称賛されるが、やはり日常乗る愛車は実用性に配慮しながらカスタムするのが得策だ。河合さんのマスタングも、実用性と見た目を両立したスタイルとなっている。

派手さだけを求めて、日常に不満を感じたくない

「乗るなら若いうちに」と、3年前に初のアメ車となる17年型マスタング・エコブーストを手に入れた河合さん。その納車と同時に訪れたのが地元埼玉のエレガントデザインで、「LOW&WILD」をテーマにカスタムを依頼。

 

ホイールはロハナRC22(マットブラック)でフロント20×10J、リア20×11J。普通に履けばサイズ的にリアはハミ出るが、275タイヤを組み合わせることで、ストロークした際にフェンダーの中に収まるようセッティング。ブレーキキャリパーはボディ同色にしマスタングロゴを入れ、ローターはディクセルのスリットタイプへ変更。

2017 FORD MUSTANG

当初は車高調を搭載したが、サビーニの前後&サイドスポイラーをセットしたことで街乗りで不便を感じ、エアフォースエアサスに換装。マフラーはボーラSスタイルをキャタバックから交換し、ストライプはカーボンタイプのラッピングだ。

 

エレガントデザインの十八番であるオーディオインストールは、見せる演出優先ではなく実用性を重視。ラゲッジ床にサブウーハーをフラットに埋め込み、表面にはポニーロゴを型どったアクリル板を貼り、トランク開閉でLEDが点灯する仕組み。オーディオはダイコックで統一。 派手さを求めて一度にカスタムを施したのではなく、日常で不満を感じないよう、計画的に仕上げたマスタングだ。

19 1117

フロント、サイド、リアはサビーニの樹脂製スポイラーを装着。塗装せずに敢えて樹脂を残すのは、純正スポイラーも樹脂製であることから、カラーバランスを崩すことなくイエローのボディが映えるようにしている。マフラーはボーラSタイプをキャタバックから交換。

13

元々は車高調を搭載していたが、スポイラーを追加したことで街乗りで不便を感じエアフォースのエアサス(ベーシック)に変更。見せるためのエアサスよりも、最低限の機能として使うため前後2独の機械式をセレクト。車高調整のパドルやエアゲージはハンドル下に、それ以外のシステムはラゲッジスペースに間接照明付きでインストール。

2017 FORD MUSTANG

ストライプはカーボンタイプのラッピング。フロントウィンカー、リアウィンカー共にシーケンシャル仕様のユニットに変更。リアウイングも追加されている。

8 22

ホイールはロハナ・RC22(マットブラック)。F20×10J、R20×11J。純正フェンダーで11Jはオーバーサイズだが、タイヤを275を履くことでフェンダー内に収まるようセッティング。キャリパーはマスタングロゴ入りのイエローで、ローターはディクセルのスリットタイプ。

20 21

ツイーター、サブウーハーを加えたオーディオシステムはダイコックで統一。ラゲッジにサブウーハー、パワーアンプをインストールする為にフロア一体をワンオフ製作し、サブウーハーの表面にはアクリル板をレーザー加工によって型抜きしたポニーロゴを配置。

 

トランクの開閉に連動させたウォームホワイトのLEDも備わり、アクリル板の傷防止の為に表面をブラックメッシュで保護。これにより荷物の出し入れも臆することなく可能で、カスタムと実用性も兼ね揃えた空間となっている。


学生時代に国産車に乗り、社会人になったのを機にアメ車に興味が湧き、「若いうちに乗っておきたい」とマスタングの購入を決意した河合さん。イエローボディ、アップルカープレイを条件に輸入代行で車両を引っ張り、3年前に17年型マスタング・エコブーストプレミアムを購入。 納車と同時に地元のエレガントデザインにカスタムを依頼したという。見た目も大事だが、実用性を兼ね備えた仕様にするため試行錯誤で現在に至る。

2017 FORD MUSTANG

OWNER : 河合さん


ELEGANT DESIGN【エレガントデザイン】

TEL:048-556-9855
HP:https://elegant-design.co.jp
Photo:犬塚直樹
Text:相馬一丈
アメ車マガジン 2021年 12月号掲載

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2018/03/05

BOSS302カムを搭載したフォードトリノGT / マリーナブルーのシボレーインパラコンバーチブル

クーペ

オープン

ビンテージ

シボレー

フォード

日本のビンテージアメリカンと言うと、どうしてもマッスルカーやスーパースポーツのイメージが強い傾向がある。だが、おおらかで大陸的な走りを体感できる大衆車こそ、アメリカの空気を感じるには最適。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger