ボリューム感溢れるワイドなチャレンジャーに一目惚れ!

2018 DODGE CHALLENGER SXT plus
"カタチから入る"逸楽アメ車生活
2018 DODGE CHALLENGER SXT plus
キッカケは3年ほど前に街中で走っているマッスルカーを見かけたこと。それまで国産車に乗っていたが、そこからアメ車に乗りたい熱が急上昇!スタイルを重視しつつも、コストも大事と考えた奈須さんが辿り着いたのが、この個体だ。
アメ車の味をまず知りたいそこでワイド仕様を選択!
街で見かけたマスタングに衝撃を受け、そこからアメ車の世界にのめり込んだ奈須さん。でも色々と調べるうちにカマロも捨て難いと思っていたが、チャレンジャーワイドを見た瞬間「これしかないでしょ!」と、まさに一目惚れ。確かにワイドボディはノーマルフェンダーよりも断然カッコいいし、パフォーマンス面でも非の打ちどころがないクルマだと言える。維持費はともかくとして、値段はなかなかシビれるレベル。初めてのアメ車だし、まずはどんな物か知りたいので、ベースグレードをカスタムした仕様はないかな…と探していたところ、トップスピードの在庫車両に巡り会った訳だ。
以前の愛車はアクセラで、走りを楽しむためにそれなりにカスタムしていたとか。とはいえそろそろ身を固める準備も必要。そこで最初からカスタムしてあるクルマにすれば、大幅な出費はしないだろう…ということで、SXTプラスをベースに、ワイドスタイルにアレンジした仕様をチョイス。ボディカラーは白と黒があったそうだが、彼女から「黒は雰囲気が怖すぎるからヤメテ!」と言われ、白を選んだとのこと。ちなみに奈須さんのチャレンジャーは、2020年の秋に1度アメマガにチラっと登場しているのだが、残念ながらその誌面を見て問い合わせたのではなく、たまたまネットで発見したそうだ(涙)。
購入したのは2020年11月でまだアメ車経験は浅いが「思っていたよりも全然運転しやすく、ネットなどで不評を目にしていましたが、あまりアテにならないなと思いましたね。V6でも必要にして十分すぎるほどの走りが楽しめます。でも、次に乗るならV8を選びたいですね(笑)」とのこと。
カスタムはしないつもり…と言っていた奈須さんだが、「そうは言ってもホイールぐらいは入れたいですね。あとは今まで青いクルマを乗り継いできたので、ブルーにオールペンするか…」と、早くもカスタムの虫が疼いている様子。 若者のクルマ離れという言葉が当たり前になって久しいが、それは全員に当てはまる訳ではない。また、クルマが便利な道具になりすぎ魅力がなくなっているのも理由の1つだ。だからこそ奈須さんのように〝個性的なクルマに乗りたい!〟と思う若者がアメ車を選ぶのは、自然な流れと言える。
フロントマスクはヘルキャットスタイルに変更し、ボンネットやオーバーフェンダーを装着してワイドスタイルにアレンジ。ブラックトップパッケージ装着車なので、フューエルリッドやリアスポイラーはマットブラックに仕上げられている。サスペンションはアイバッハのスプリングに交換し、若干ロワリングを実施。クウォーター&リアウインドーにはルーバーを装着し、クラシカルな雰囲気を演出する。
ベースとなるのは3.6LのV6を搭載するSXT plus。エントリーモデルのSXTよりも充実した装備がポイントで、レザーシートやアルパインのサウンドシステムが標準装備。またアルミ製のペダルも装着され、スポーティな雰囲気も漂う。
OWNER : TAKASHI NASU
THANKS:TOPSPEED
TEL:058-322-7547HP:http://www.garage-topspeed.com
PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2021年 6月号掲載
最新記事

2025/07/01
【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV
90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

2025/06/27
当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ
ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!

2025/06/25
【シェルビーGT500 エレノア】スクリーンで見たエレノアの再現ではなく、それをさらに進化させた仕様
映画の中で疾走する姿を見たことが、アメ車に乗るきっかけという人は非常に多い。でもそれだけでは飽き足らず、そのクルマに乗りたい!という願いを叶えてしまった人がいる。これはまさに「究極のエレノア」に呼ぶに相応しい。

2025/06/23
ハワイを感じながら子供たちが毎日楽しめる家
近所の目を気にしながら子育てするのはもうウンザリ。自分たちも、子供たちが自由に遊べる一軒家が欲しい。大好きなハワイを感じられる、理想は兄夫婦のようなカッコイイ住宅。