マッスルカーのキャラを持ったセダンピックアップのアイコン『エルカミーノ』

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

アメマガ2021年6月号

THE VINTAGE

エルカミーノ

1971 Chevrolet ElCamino

THE VINTAGE ビンテージアメリカンの魅力


1971 Chevrolet ElCamino

シェベルをベースとする乗用車としての魅力と、ピックアップトラックならではの機動力を兼ね備えるエルカミーノ。中でもサードジェネレーション(68~72)は、セダンピックアップのアイコンであると同時にマッスルカーとしてのキャラクターを持つ最後の世代としても魅力大である。


ワークホースとして活躍するピックアップトラックにして、フォーマルなシチュエーションでの対応や、乗用車としての装備を求めるニーズから誕生した「セダンピックアップ」。オーストラリアにおける戦前のフォード車がルーツで、アメリカにおいてはフェアレーンをベースしたランチェロが1957年にデビュー。シボレーではフルサイズのインパラ/ビスケインをベースに59年にエルカミーノを投入。


5世代に渡って87年までラインナップする中でも、68~72年のサードジェネレーションは、シボレーの主力モデルのシェベルをベースにするマッスルカー世代の最終としても高い人気を誇っている。

1971 Chevrolet ElCamino 1971 Chevrolet ElCamino

マッスルカーを基準とした場合、ルックスもパワーも70年型が頂点となっており、71年型はマスキー法の制定によってパワーダウンを余儀なくされるが、ルックスや扱いやすさなどフレンドリーなのがポイント。それだけに、価格が高騰する現在においても、比較的値ごろ感が良く、モデルのキャラクターにマッチしてカジュアルに付き合える点で好感度が高い。


この個体は、外観的には塗装がくたびれたパティーナな状態ながら、愛機のハーレーの運搬から、日常使用にも難なく対応するアップグレードが施されているのがポイント。それでいてフロント:スキニー&リア:ファットなドラッグレース向けのタイヤ&ホイールのセットアップによって、マッスルカー血統のキャラクターにもマッチしてなんともクール!


ビンテージアメリカンにステイタスを求める傾向が目立つ中、これまでにタフなマッスルカーやチョッパーを乗り継ぐオーナーのキャラクターやライフスタイルとシンクロしているこの個体は、なんともアメリカンで魅力的に映る。

1971 Chevrolet ElCaminoIMG_3692

マッスルパッケージのSSに対してエコノミーなスタンダード車をベースに、リアエンドにはLSDを組み込んで、タイヤ/ ホイールのアレンジでドラッグスタイルにまとめた。やれたストックの塗装やモールディングによるギャップ萌え感がカッコ良い!リアルな使用感が、オーナーの付き合い方や使用目的に見合っている点で好感が持てるのだ。

1971 Chevrolet ElCamino

エンジンは基本的にストックの状態で、とりたてたアップグレードなどもしていないものの、始動から走行までストレスがなく、いたって快調。LSD装備のリアエンドによって、スタンダードなエンジンにしてクイックな挙動&トルク感が味わえる。実際のスピード以上に、スピード感が感じられる点で、パワーにも不満がない。

IMG_3737

パワートレーンは、GMにおいて最もスタンダードな350ciエンジン&TH350(3速AT)の組み合わせ。数年前にカリフォルニアから輸入して新規登録時に整備を施した程度ながら、ストレスなく実働。カジュアルなストリートカーとして特別なモディファイなどはあえてしていない。

IMG_3693IMG_3691

ドラッグマシン的なアプローチによるスキニー&ファットなタイヤ/ ホイールの絶妙な組み合わせによって、抜群のプロポーションを構築。ファットなリアタイヤを装着するうえでは、タブを加工して対応。フロントはおなじみのクレーガーなのに対して、リアはレース専用のレアなモノコック社製!

IMG_3807 IMG_2364

茶系の内装は、車体色同様にファクトリーストックなだけに、グリーンとの相性がよく、当時のトレンドが反映されている。外装と同様にクリーンではないが、適度な使用感がリアルで、モデルのキャラクターにマッチして、むしろ雰囲気がある。メーターは一見するとスタンダードのストックと思いきや、アナログとデジタルが融合するダコタデジタル社による“レトロテック” を採用!


昼間と夜とで異なる表情を楽しめる点でも◎。エアコンのスイッチにおいても同様に、ストック調のデザインにして最新の無段階調整&バックライト式のビンテージエアー社製。


IMG_3731IMG_2297

Owner:MURATA さん

これまでにクーガー、チャレンジャー、ベルベディアといったマッスルカーや、チョッパーの運搬に活躍するダッジバン・パネル、C1500エクステンドなどを乗り継ぐMURATAさん。このエルカミーノは気軽に付き合うべくバランスの良いアップグレードを施しており、自身の趣味やライフスタイルともマッチしている。


PHOTO&TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2021年 6月号掲載

最新記事


2025/11/22

【クアートFAB】創業から10年目という節目の年に広くてスタイリッシュな店舗に移転

ショップ

2025/11/20

【1970 ダッジ チャレンジャー】オリジナルストックがそそるモパーマッスルの大本命!

クーペ

ビンテージ

ダッジ

バニシングポイントなど、劇中車としてもその人気を博する1970年型ダッジ・チャレンジャー。半世紀以上の時を経て、コンディションの良い個体は激レアとなりつつある昨今、バーニーズでお宝を発掘!

2025/11/18

【シボレーファンデイ2025】モータースポーツの聖地「FSW」シボレー派が大集合!

イベントレポート

CHEVROLET FAN DAY 2025
富士スピードウェイ

2025/11/14

【ジープファンミーティング2025】夏から秋へ、ジープファンミ新時代!快適さと熱気が共存した

ジープ

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

ランキング


2022/08/09

マスタングマッハ1が正統復活!初代を彷彿するハイパフォーマンスモデル!

クーペ

フォード

2021 FORD MUSTANG Mach1

2020/03/26

もっとも完成度の高い70年型「クーダ」大人が乗るに相応しいマッスルカー

クーペ

ビンテージ

プリマス

THE GREAT PLYMOUTH
1970 Plymouth Barracuda 'Cuda 340

2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger