アメ車特有の魅力といえば、なんといってもホットなV8エンジンによる圧倒的なパフォーマンス!

車種に関係なく、V8エンジンのポテンシャルをダイレクトに味わうべくマニュアルミッション車にこだわってチョイス。マッスルカーの価格が高騰する中で極めて希少なマニュアル車は低予算ではほぼ絶望的だったが、奇跡の1台に遭遇!
スティックカーだからこそのマッスルカーを操る喜び!!
アメ車に乗れば人生バラ色
1970y CHEVROLET CAMARO
MTの走りを堪能するためエルカミーノからカマロに
アメ車特有の魅力といえば、なんといってもホットなV8エンジンによる圧倒的なパフォーマンス! そのパフォーマンスに特化したのがいわゆるマッスルカー。
総合的な運動性能を備えるスポーツカーに対して、ドラッグレースのような一定の条件で最大限の効果を発揮するマッシブな仕様なのがポイント。エンジンの馬力だけで判断すると平均で400hp程度なので、近年のスポーツモデルと比べると、むしろ低めに感じるかもしれない。しかし、スーパースポーツをも凌ぐリッチなトルクと、ショートストロークやハイカムなどによる大排気量らしからぬレスポンスの良さで瞬時に発生するパワー感は、実際にドライブしないと理解できない恐怖レベルの挙動だったりする。
ただし、せっかくホットなエンジンであっても、ノンスリップデフ不採用だったり、ファイナルレシオがハイギアでは、アグレッショブどころかむしろフレンドリー。そして、トランスミッションは圧倒的な割合でATだが、トルクがあればあるほど、マニュアルミッションではそのパワーがダイレクトに伝達される。この体感の差は想像以上で、500hpのAT車よりも300hpのマニュアル車の方がパンチのある挙動を体感できる。その分エンジンブレーキがキツいため、OD無しでは高速は不向きなのが難点。
それでもマニュアル車に乗るべく、70年型エルカミーノを手放してアメリカでの物件をネットでサーチ! 輸送コストは抑えられるけど、マニュアル率は低い西海岸で探す中、奇跡的に好条件の70年型カマロを発見できたのだ!
車種や細かな仕様にはこだわらず、マニュアル車の物件を日々くまなくサーチ。底予算なうえ、バリューはどんどん高騰する中、まともに乗れる状態のクルマを見つけるのはかなり厳しい。購入に先立って手放したエルカミーノもそうだったが、ルックス的には多少の凹みもやれた状態でも構わないが、後々困らないように機関はしっかりしていることは重要。現車確認から輸入~登録に関しては、ボンネビル参戦がライフワークでアメリカにもガレージを確保するフォーティエイト渡邉社長にお任せ。オーナーのユウスケさんは、渡邉社長がボンネビル参戦する上で、クルーとして同行する仲なのだ。
執念深いサーチの甲斐あって、辿り着いたのはまさかのカマロ!人気モデルなうえ、70~73年のセカンド初期においては最も軽量かつバリューの高い70年型!
それだけに、実際の状態が心配されたが、塗装や内装に年式相応のダメージはあるものの機関は良好。現地での長距離移動も自走で難なくクリア。国内で登録するまでには、キャブレターを新調し一般的な整備をした程度。350エンジンはハイカムが投入されてホットな仕様。マニュアルミッションはストックのマンシー製4速。LSDが組み込まれたリアエンドのファイナルギアはクイックな3.73:1。
実際の走りも、その仕様に準じたマッシブなポテンシャルをダイレクトに味わえて実に楽しい!車重の軽さや、エンジンのレスポンスの良さを常に体感できるのはスティックカーならではの大きな魅力だ。快適装備はなくとも、マッスルなポテンシャルを存分に楽しめるストリートカーとして本人満足度MAXなのだ!
ボディは凹み、錆、腐りがほとんどないストレートな状態。純正色のペイントはあちこちにダメージはあるものの、年式的にもルックス的にも不満のないレベル。サイドミラーはチープな社外品に変更されているものの、全体的にストックを保持している。スポイラー類を装備しないスタンダード状態がシルエットの美しさを際立たせている。


エンジンは最もポピュラーな350ci。詳細なスペックは不明だが、ハイカムが組まれフィーリングが良い。点火系のアップグレード、インテークやヘダースのアレンジも定番的ながら、パワーとレスポンスがバランス良く発揮されている。トランスミッションは純正採用のマンシー製4速マニュアル。


5スポークスタイルのホイールは、純正のZ-28ラリーホイール。70年代初期のシェビーマッスルを象徴するベストマッチなデザイン。タイヤはフロント:BFG Radial TA P235/60R15、リアはHoosier Quick Time P275/60D15。10ボルトのリアエンドにはLSD&3.73のファイナルギアが組まれている。


車体色と同等のライトブラウン系のインテリアがなんとも70'sアメリカンで素敵! 別体ヘッドレストで高さの低い70年型特有のシートはルックス的にスッキリしている。シフターは純正採用のHurst 製。ハンドルは往年の白玉に変更。
アメリカで探したクルマなだけに、当初は国内発送する前に、カリフォルニアの草ドラッグレースに参戦するつもりだったが、諸々の事情で断念。そんなわけで、日本国内のドラッグレースに参戦。体感としては抜群に気持ち良いマニュアルミッションも、ドラッグレースではATより不利。スティックでのドラッグレースあるあるで、思い通りの走りができず深みにはまる…!
ルックスよりもドライブする楽しさを追求してマニュアトランスミッションありきでアメリカの物件を日々サーチ! その執念深さと幸運で70 年型カマロを射止めたユウスケさん。ドラッグレースにも積極的に参戦し、マニュアルの難しさも痛感しつつ、スティックカーならではのダイレクト感とストリートカーしてのバランスの良さに大満足!!
平均的な現代のスポーツカーを凌ぐクイックなダッシュをダイレクトに味わえるのはスティックカーならでは! 往年のリンケージ式シフターによる大きなシフト動作も、マッスルカーならではの醍醐味としてプラスに作用!! クラッチは現代車ではあり得ないほどの重さだし、ブレーキにもサーボは無く、エアコンなどの快適装備がなくても、ドライブの楽しさは最高。現在でも通用するサスペンション、ハンドリングの良さは、流石2nd カマロといったところ!!
owner:YUSUKE
PHOTO&TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2022年6月号掲載
最新記事

2025/10/16
名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】
AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14
【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!
アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09
【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!
ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07
【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた
1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場