アメ車特有の魅力といえば、なんといってもホットなV8エンジンによる圧倒的なパフォーマンス!

クーペ

シボレー

アメマガ2022年6月号

カマロ

アメ車に乗れば人生バラ色

車種に関係なく、V8エンジンのポテンシャルをダイレクトに味わうべくマニュアルミッション車にこだわってチョイス。マッスルカーの価格が高騰する中で極めて希少なマニュアル車は低予算ではほぼ絶望的だったが、奇跡の1台に遭遇!

スティックカーだからこそのマッスルカーを操る喜び!!

アメ車に乗れば人生バラ色


1970y CHEVROLET CAMARO

MTの走りを堪能するためエルカミーノからカマロに

アメ車特有の魅力といえば、なんといってもホットなV8エンジンによる圧倒的なパフォーマンス! そのパフォーマンスに特化したのがいわゆるマッスルカー。

 

総合的な運動性能を備えるスポーツカーに対して、ドラッグレースのような一定の条件で最大限の効果を発揮するマッシブな仕様なのがポイント。エンジンの馬力だけで判断すると平均で400hp程度なので、近年のスポーツモデルと比べると、むしろ低めに感じるかもしれない。しかし、スーパースポーツをも凌ぐリッチなトルクと、ショートストロークやハイカムなどによる大排気量らしからぬレスポンスの良さで瞬時に発生するパワー感は、実際にドライブしないと理解できない恐怖レベルの挙動だったりする。

ただし、せっかくホットなエンジンであっても、ノンスリップデフ不採用だったり、ファイナルレシオがハイギアでは、アグレッショブどころかむしろフレンドリー。そして、トランスミッションは圧倒的な割合でATだが、トルクがあればあるほど、マニュアルミッションではそのパワーがダイレクトに伝達される。この体感の差は想像以上で、500hpのAT車よりも300hpのマニュアル車の方がパンチのある挙動を体感できる。その分エンジンブレーキがキツいため、OD無しでは高速は不向きなのが難点。

 

それでもマニュアル車に乗るべく、70年型エルカミーノを手放してアメリカでの物件をネットでサーチ! 輸送コストは抑えられるけど、マニュアル率は低い西海岸で探す中、奇跡的に好条件の70年型カマロを発見できたのだ!

車種や細かな仕様にはこだわらず、マニュアル車の物件を日々くまなくサーチ。底予算なうえ、バリューはどんどん高騰する中、まともに乗れる状態のクルマを見つけるのはかなり厳しい。購入に先立って手放したエルカミーノもそうだったが、ルックス的には多少の凹みもやれた状態でも構わないが、後々困らないように機関はしっかりしていることは重要。現車確認から輸入~登録に関しては、ボンネビル参戦がライフワークでアメリカにもガレージを確保するフォーティエイト渡邉社長にお任せ。オーナーのユウスケさんは、渡邉社長がボンネビル参戦する上で、クルーとして同行する仲なのだ。

 

執念深いサーチの甲斐あって、辿り着いたのはまさかのカマロ!人気モデルなうえ、70~73年のセカンド初期においては最も軽量かつバリューの高い70年型!

 

それだけに、実際の状態が心配されたが、塗装や内装に年式相応のダメージはあるものの機関は良好。現地での長距離移動も自走で難なくクリア。国内で登録するまでには、キャブレターを新調し一般的な整備をした程度。350エンジンはハイカムが投入されてホットな仕様。マニュアルミッションはストックのマンシー製4速。LSDが組み込まれたリアエンドのファイナルギアはクイックな3.73:1。

 

実際の走りも、その仕様に準じたマッシブなポテンシャルをダイレクトに味わえて実に楽しい!車重の軽さや、エンジンのレスポンスの良さを常に体感できるのはスティックカーならではの大きな魅力だ。快適装備はなくとも、マッスルなポテンシャルを存分に楽しめるストリートカーとして本人満足度MAXなのだ!

ボディは凹み、錆、腐りがほとんどないストレートな状態。純正色のペイントはあちこちにダメージはあるものの、年式的にもルックス的にも不満のないレベル。サイドミラーはチープな社外品に変更されているものの、全体的にストックを保持している。スポイラー類を装備しないスタンダード状態がシルエットの美しさを際立たせている。

エンジンは最もポピュラーな350ci。詳細なスペックは不明だが、ハイカムが組まれフィーリングが良い。点火系のアップグレード、インテークやヘダースのアレンジも定番的ながら、パワーとレスポンスがバランス良く発揮されている。トランスミッションは純正採用のマンシー製4速マニュアル。

5スポークスタイルのホイールは、純正のZ-28ラリーホイール。70年代初期のシェビーマッスルを象徴するベストマッチなデザイン。タイヤはフロント:BFG Radial TA P235/60R15、リアはHoosier Quick Time P275/60D15。10ボルトのリアエンドにはLSD&3.73のファイナルギアが組まれている。

車体色と同等のライトブラウン系のインテリアがなんとも70'sアメリカンで素敵! 別体ヘッドレストで高さの低い70年型特有のシートはルックス的にスッキリしている。シフターは純正採用のHurst 製。ハンドルは往年の白玉に変更。

アメリカで探したクルマなだけに、当初は国内発送する前に、カリフォルニアの草ドラッグレースに参戦するつもりだったが、諸々の事情で断念。そんなわけで、日本国内のドラッグレースに参戦。体感としては抜群に気持ち良いマニュアルミッションも、ドラッグレースではATより不利。スティックでのドラッグレースあるあるで、思い通りの走りができず深みにはまる…!

ルックスよりもドライブする楽しさを追求してマニュアトランスミッションありきでアメリカの物件を日々サーチ! その執念深さと幸運で70 年型カマロを射止めたユウスケさん。ドラッグレースにも積極的に参戦し、マニュアルの難しさも痛感しつつ、スティックカーならではのダイレクト感とストリートカーしてのバランスの良さに大満足!!

 

平均的な現代のスポーツカーを凌ぐクイックなダッシュをダイレクトに味わえるのはスティックカーならでは! 往年のリンケージ式シフターによる大きなシフト動作も、マッスルカーならではの醍醐味としてプラスに作用!! クラッチは現代車ではあり得ないほどの重さだし、ブレーキにもサーボは無く、エアコンなどの快適装備がなくても、ドライブの楽しさは最高。現在でも通用するサスペンション、ハンドリングの良さは、流石2nd カマロといったところ!!

owner:YUSUKE


PHOTO&TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2022年6月号掲載


関連記事

RELATED


“Take aim at 4th CAMARO” これからの狙い目は「4thカマロ!!」

3rdカマロがビンテージと呼ばれ出した令和の現在、ポストビンテージとしてマークしておきたい名車が4thカマロ。プレーンで丸みを帯びた90年代ならではのフォルムとアナログの香りがほのかに残るコックピットは一周回って新鮮!

念願のセカンドジェネレーション!RS顔を手に入れたカマロ信者!

彼女たち流のアメ車との付き合い方
過去に2010年型カマロSS、そして2011年型カマロSS コンバーチブルの2台を乗り継いだ、カマロ愛が凄まじいMANAMIさん。そんな彼女がZ28のRS顔に惚れ込んで探すこと5年。ようやく手に入れた個体は、北海道でリアルにドラッグレースに参戦していた本物のレースカーだった!

【ROHAN×BRIGHT CAMARO】東京オートサロン2023で視線を釘付けにした!

2019年にKANDY BLUEの単色で東京オートサロンに展示したROHANのカマロコンプリートが、4年の時を経て正常進化。自社オリジナル塗料と最先端のカスタムペイントワークを駆使した完全リメイクは注目の的!

カマロが大好きなので 在庫がどんどん増えてます【東海カーズ】

様々なビンテージアメリカンを得意とする、愛知の東海カーズ。カマロが好きなのは分かるが、ちょっと多すぎないか? と思うほど、豊富に在庫を取り揃えているので、お気に入りの1台が見つかるだろう。

80年代のサブカル好きのZ世代が選んだC4コルベット

時代性を反映したアイコニックなC4コルベットのサバイバー状態のオーナーは、80's~90's のサブカルチャーをユニバーサルに愛するヤングガイ!幅広さも奥深さも相当なハードコアながら、フレンドリーなキャラが愛車ともマッチしてステキ!

 

最新記事


2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22

稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!

SUV

ジープ

1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

ランキング


2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2022/02/21

日本では稀少なグレードのダッジ・ラムバンB350

バン

ダッジ

アウトドア

1986 DODGE RAM VAN B350