普通に快適に乗れるカマロか頑張って乗るマスタングか…

クーペ

シボレー

フォード

アメマガ2024年6月号

カマロ

マスタング

カマロSS

マスタング mach 1

AMERICAN VINTAGE

東海カーズ

「ヒトもクルマも中身が肝心!」と声を大にして語る東海カーズの細井さん。確かにクルマは乗ってみないと、それぞれのキャラクターが分からない。ということで、同じ1969年型のカマロとマスタングを乗って比較してみよう!

AMERICAN VINTAGE CAR HEAVEN


同年型の2ドアマッスル、でも乗り味は全く違うね

1969 Ford Mustang Mach 1
1969 Chevrolet Camaro SS

昔のマッスルカーに乗りたいな〜。実用性とか考えず、2ドアでスポーティなモデル…と夢を見るのはいいけれど、クルマって見た目のスタイルだけでなく、実際にハンドルを握ってみないとその本質が分からなかったりするもの。何台ものビンテージカーを在庫しているお店はほとんどないから乗り比べることはまずないかもしれないけれど、ビンテージカーだけを取り揃える東海カーズなら、いつでも比較が可能だし試乗もOK。「カマロなら9台あるけど…」と代表の細井さんに言われたがそこは丁重にお断りし、今回は同じ1969年型で5.7ℓのV8を搭載するカマロとマスタングを比較してみた。

まずはカマロを紹介しよう。出発前に細井さんが「普通に乗れるよ〜」と行ったとおり、4ATなので運転も楽々。動き出しはどっしりとした印象で、アクセルを踏み込めばスムーズに加速する。むしろ滑らかで現行車のような暴力的な加速感は乏しいが、これなら毎日気兼ねなく運転できそうだ。

 

運転席からの視界も良好で、張り出したフェンダーのお陰で車両感覚も掴みやすい。ピラーも細く視界を遮ることもない。これならアメ車はもちろん、ビンテージカーが初めての人でも「普通に乗れる」だろう。

続いてはマスタング。スポーティグレードのMach1がベースでエクステリアはほぼノーマルだが、機関や内装などに手が加えられている状態。ストイックに走りを楽しめる4MTなのは歓迎すべきポイントだが、クラッチのミートポイントがかなり奥にあるので、結構慣れが必要。だがカマロよりも瞬発力があるため獰猛な加速感が味わえるが、真剣に運転しないといけない印象。シートポジションもカマロよりは深いのでレーシーさを味わえるが、あまりリラックスして乗れるとは言い難いかも。

 

どちらが良いとは断定できないが、あくまでも筆者の印象をお伝えするなら、毎日気軽な気持ちでマッスルカーに乗りたい人にはカマロがオススメ。それに対し、たまの休日に気持ち良くツーリングを楽しむ! という使い方をするならマスタングが良いだろう。

 

もちろん見た目や色で選んでも良いけれど、クルマは乗ってみないとその中身まで分からないもの。これからビンテージマッスルに乗りたいと考えている人は、いつでも試乗させてもらえる東海カーズに相談してみては? 自分に最適な1台が見つかるハズだ。

1969 フォード マスタング Mach 1

フロントマスクに並ぶ4つのライトがMach1の個性で、ヘッドランプはLEDに変更済み。フロントのスプリングは変更済みで、コーナリング性能を高めている。フロントは225、リアは235 タイヤを装着する。

351cbiのV8を搭載。FORD RACINGのヘッドカバーがポテンシャルの高さを窺わせる。点火系もしっかり手が加えられており、潜在能力を引き出すチューニングも実施。

レーシーなスタイルとは対照的に、ウッド調のメーターパネルを採用。ステアリングの正面にはオートメーターを備えており「これだけ見て運転すればいいんだよ」的な雰囲気。

1969 シボレー カマロ SS

前後サスペンションはノーマルのままだが、意外とマイルドな乗り心地。タイヤはミシュランのパイロットスポーツ4で、フロントは215/50R17、リアは245/45R17を装着。グリップ性能と快適性を両立させている。

目立ったチューニングパーツを装着していないが、キチンと整備されているので非常にスムーズで安定した走りを実現。乗りたい時に乗れる信頼性も、しっかり確保する。

インパネの中央付近には1DIN のオーティオと追加メーターを設置。4ATのシフトスケジュールを制御するB&Mのコントローラーも追加し、滑らかなシフトアップを実現している。


THANKS:東海カーズ
TEL:0533-86-8890  


PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野陵
アメ車マガジン 2024年6月号掲載


関連記事

RELATED


やっぱりカマロが大好き!その中でも69カマロが1番かな?

アメ車専門店の中でも、とくにビンテージを豊富に取り揃える東海カーズ。代表の細井さんはプライベートでも複数台所有するほどカマロが大好き。なので今回も、今まで紹介していない個体の登場だ。

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

【シボレーカマロ】オリジナルへのこだわりを棄てることで手にした悦楽

シボレー・カマロといえばアメリカン・マッスルカーの象徴。その誕生は1966年。フォード・マスタングに勝つために生まれたのは有名すぎるストーリー。その初代モデルの中でもSSグレードが、三重県のバーニーズの店頭に並ぶこのクルマである。

「いつかビンテージのアメ車に乗りたい!」と選んだのは、1969年型のマスタング・ファストバックだ。

カッコイイ物や美しいものに心がときめくのは当たり前だが、それがファッション業界に身を置く人なら、なおさらだろう。ヘアサロンを営む市橋さんが選んだ初のアメ車は、1969年型のマスタング・ファストバックと言うのも納得だ。

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

 

最新記事


2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07

【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた

イベントレポート

1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場

ランキング


2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2022/01/14

ワイドボディのチャレンジャーから一転、ラフな格好で気楽に乗れるC10ステップサイドへ!

ピックアップトラック

1979 CHEVROLET C-10

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。