【シボレーカマロ】中学生の頃から憧れていた、アメ車に乗ることを決意
ジェットシティのユーチューブチャンネルを見て、ショップを訪れたUSAの虜さん。中学生の頃に見たファイヤーバード・トランザムに衝撃を受けアメ車に興味を持ち、それから数十年の時を経てアメ車に乗ることを決意する。
ジェットちゃんねるを見てショップの訪問を決める
'97 CHEVROLET CAMARO
2002年、国産車の販売・整備からスタートしたジェットシティ。その後、アメ車の取り扱いを増やしていったのは、代表の萩原さんが生粋のサードカマロ好きだったことにある。今でも、年式は違えど歴代カマロに対する思い入れは強い。

USAの虜さんが念願の97年型カマロを購入する事を決意したのは、そんな萩原さんとの出会いが大きい。キッカケはジェットシティのユーチューブチャンネル。在庫の300Cを紹介する動画を見て、「面白そうなショップ」と感じてコンタクト。USAの虜さんは中学生の頃、ボンネットに貼られた「火の鳥」デカールのクルマに憧れ、いつかはファイヤーバード・トランザムに乗りたいと夢見ていたのだ。
そんな経緯を萩原さんに語り、念願のトランザムを探してもらうよう依頼するのだが、暴騰する旧車の中古車相場を聞いて驚愕。落胆するUSAの虜さんだが、ようやく決意したアメ車に乗る思いは諦めきれず、ならばと第二候補のカマロに切り替え。それを聞いて鼻息を荒くしたのが萩原さんだ。

サード&フォースカマロの魅力を語り市場相場を伝え、車両をしっかり仕上げる費用も踏まえて結論に至ったのが、角目のフォースである97年型。当時流行したトップスピードエアロを探し出し装着し、ローダウンを施すことで往年のスタイルが現代に復活。現状ホイールはノーマルのため、今後は更に往年のスタイルを目指しホイールを検討中だ。
USAの虜さんの憧れていた車両はファイヤーバード・トランザムだが、それと同じように好きだったのがサードカマロ。結果的にフォースの角目に落ち着いたが、90年代後半に流行した往年のスタイルも大好きだったため、トップスピードのエアロを装着して当時のカスタムを楽しむことに。

現状は純正ホイールを装着する。今となっては稀少なホイールだが、エアロを取り付けたことでホイールの厚みが物足りなくなり交換を検討中。当時王道だったホイールと言えば、センターライン、アメリカンレーシング、ボイドあたりか。
OWNER USAの虜さん
THANKS:JET CITY
HP:https://jetcity-motoring.com
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン2025年1月号掲載
最新記事
2025/11/11
兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに
ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。
2025/11/06
統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】
ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。
2025/11/04
【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典
FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場









