【チャレンジャーSRT HELLCAT】強烈な走りもさることながら、奏でるサウンドも刺激的!

クーペ

ダッジ

アメマガ2023年5月号

チャレンジャー

チャレンジャーSRT Hellcat

SOUL OF MOPAR

元々アメ車やアメリカン雑貨に興味があったが、仕事や家が最優先。いつか乗れたら…と思っていて、ようやくH2を購入。それに影響された友人がチャレンジャーを買ったので、ヘルキャットも増車したのが、ここで紹介するオーナーさんだ。

SOUL OF MOPAR -我らを魅了して止まないモパー-


仕事や家族のためにではなく、本当に自分が乗りたいクルマ

'19 DODGE CHALLENGER SRT HELLCAT

免許取得直後はAE86に乗り、関西のあらゆる所へ走りに行ったと話す辻さん。当然クルマも本気のカスタムを施していたし、幾度となく生死の狭間を経験したそうだ。比較的早い年齢で家族をもうけ、子供にも恵まれたこと。また仕事に奮闘し、アメ車に興味は持っていたがどうしても自分の楽しみは後回しになっていた。

 

きっかけは子供の手が離れたことで、3年前に長年の夢だったH2を購入。これに刺激を受けてチャレンジャーを購入したのが、 こちらのページで紹介している伊那さん。 友人であり、仕事仲間でもある伊那さんのチャレンジャーを見て自分も欲しくなり、ブラックのヘルキャットを購入したそうだ。

「86の時に、正直言ってクルマ弄りはすべてやり尽くしました。なので、ヘルキャットはノーマルのまま乗り続けます。個人的にナロースタイルの方が好きなこと。またブラックが欲しかったので、知り合いのお店で3カ月ほど探してもらいました。当初は屋外に駐車していましたが、乗る度にカバーの脱着が煩わしくて自宅の1階をガレージに改装しました。元々アメリカンホビーにも興味がありましたが、子供が小さい時はひたすら我慢。ようやくその情熱を発散できています」と語る。ガレージの入口にはワイスピのジグソーパズルをポスターのようにディスプレイ。奥にはカウンターやチェアもあり、仲間と過ごす場所として活用しているが、実はすべて辻さんの自作によるものだ。

月並みな質問ではあるが、辻さんにチャレンジャーの魅力を尋ねると「パワーもそうですが、走行時の音が魅力的ですね。他のクルマならオーディオとのカスタムとかをしてしまいますが、ヘルキャットは何もサウンドを掛けなくても、エンジンサウンドやエキゾーストノートを聴いて走っていられます。今まで所有したクルマと違い、走らさないでもシートに座るだけで楽しくなりますね」とも。

ちなみに友人からは「ヘルキャットとH2を手に入れてから、辻さんが洗車をするようになった!」と驚かれているそう。クルマは確かに便利な乗り物だが、それだけではないのも事実。アメ車と出会ったことで「クルマの所有愛」に目覚めたと言えるだろう。ちなみにこの所有愛が家族にも伝染しているとか。その辺りのお話は、機会があれば紹介したいと思う。

クルマを保管するだけでなく、仲間と寛ぐための空間も確保。また奥の小部屋にはサバゲーアイテム専用の部屋があり、こちらもなかなかのもの。なお2Fのリビングルームには身長150cmはあろうかという、ビッグなエッソ坊やも鎮座い。隣には同スケールの激レアエッソガールも並び、辻さんのアメリカに対する熱意の高さが伝わってくるようだ。

ガレージの天井に飾られる星条旗や、ワイスピのポスターではなくジグソーパズルをディスプレイ。また様々なステッカー類が壁面を彩るが、非常にセンスよくまとめられている。アメ車を駐める、これほど似つかわしい空間はないが、辻さんのセンスの良さが溢れ出している。


Owner:辻 明徳


Photo:浅井岳男
Text:空野稜
アメ車マガジン 2023年5月号掲載


関連記事

RELATED


走りを楽しむCHALLENGER OWNER 続々CARBOXに集結中!!

アメ車を長く乗る秘訣として、「走ることを楽しむ」ためのスタイルを優先する広島のカーボックス。それに共感するオーナーは年々増加し、競い合うように上を目指している。そんなチャレンジャーオーナー達の撮影会を開始!

購入もアフターもオールインポートが選ばれる理由

関東でチャレンジャー&チャージャーのオーナーが集まるショップといえば、埼玉県のオールインポートの名が挙がる。大きな理は、品質の高い車両・透明性のある車両価格表記・オリジナルパーツを含むカスタム技術だ。

仮契約までしたけどLBスタイルに惚れて変更【ダッジチャレンジャー】

過去2回、LBワークスで武装したチャレンジャーに乗ってアメマガ主催イベントamZに参加したみっちさん。軽自動車が長年の愛車だった彼女が、初めてのアメ車としてチャレンジャーを手にするストーリーとは。

【チャレンジャーR/T 392】扱いにくさは確かにあるがとにかく乗っていて楽しい!

若い時にクルマに夢中になったが、子育て期間中はお休み。でも、年を重ねるとそのままクルマ弄りを卒業する人が殆どだろう。だがここで紹介するオーナーさんは、まさに少年の時の気持ちを持ち続け、チャレンジャーで再び走りを楽しむために購入したそうだ。

チャレンジャーに乗ることでアメ車に対する価値観が激変

今までアメ車には一度も乗らず、日本車や欧州車を乗ってきたオーナーさん。そんな彼がなぜチャレンジャーを、しかもEDGE CUSTOMSを…。これまで様々なスタイルを紹介してきたが、チャレンジャーと出会い、アメ車の虜になったオーナーさん紹介しよう。

 

最新記事


2025/08/23

【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす

HOUSE

ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

2025/08/21

イベントをキッカケにショップを訪れる人も増加中【ALICE JACK 2025】

イベントレポート

ALICE JACK 2025
23th Mar 2025
アリスガーデン

2025/08/19

【ガレージジョーカー】本国との深いパイプで新たなカスタムを提案!

SUV

シボレー

本国アメリカと太いパイプを持つガレージジョーカー。そのパイプを活かし、消耗品はもちろん、希少な雑貨やカスタムパーツの輸入も行なっている。今回は、2024年に発売されたCKカスタムフェイスを装着したタホを紹介しよう。

2025/08/18

アメ車ガールズミーティング in NAGOYAの会場を彩った出展ブースたち

アメマガミーティング

イベントレポート

2025.6.29[SUN]
アメ車ガールズミーティング in Nagoya
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

ランキング


2025/08/21

イベントをキッカケにショップを訪れる人も増加中【ALICE JACK 2025】

イベントレポート

ALICE JACK 2025
23th Mar 2025
アリスガーデン

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2024/02/22

長年に渡って見続けてきた老舗アメ車ショップにOBS の“イマ”を聞いた【ブルーリバー】

ショップ

1990年代から2000年代初頭のアストロブームと共に、アメ車シーンをけん引してきた関西の老舗アメ車専門店ブルーリバー。OBSの過去と現在を知る有識者として、当時から25年に渡ってブルーリバーを守り続ける代表の山倉氏に話を伺ってきた。

2020/03/05

同じフェイスでもキャラクターの異なる2台の魅力 ロードランナー&サテライトワゴン

セダン

ステーションワゴン

ビンテージ

プリマス

VINTAGE MOPAR FANATICS
1970 PLYMOUTH ROAD RUNNER
1970 PLYMOUTH SATELLITE WAGON