【1978y シボレーC-10】販売車両としてではなく愛車として迎え入れた同い年のC-10!

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

アメマガ2023年8月号

SQUARE BODY

C10

ブルーリバー

大阪府

OBS

アメ車専門店の老舗として関西を代表するブルーリバー。ここ最近はフルサイズバンやOBSの在庫が主体となっているが、スクエアボディも健在。その中でも販売車両として物件情報誌には出さないお気に入りの一台がコレだ。

SQUARE BODY


純正ツートンに同色ホイールを合わせるセンスに注目!

'78 CHEVROLET C-10

トレンドとは不思議なもので、アストロブーム全盛期に大きく貢献した大阪のブルーリバーが誕生した当時のスクエアボディといえば、C/K、タホ、サバーの先代として比較的安価で購入できるユーズドカーだった。しかし時代が令和へと変わる頃にはしっかりビンテージトラックとして頭角を現し、現在では程度の良い個体はレアでプライスも決して安い買い物ではなくなっている。

 

以前本誌のOBS特集でそれらが新車で販売されていた頃から、日本のアメ車シーンをリアルタイムで経験してきたと語る同社代表の山倉氏。掲載時には現在も昔も「カッコいいと思うスタイルは一貫して変わらない」とブレない姿勢が実に印象に残ったが、それをスクエアボディに置き換えたとて、その姿勢は変わらないから素晴らしい。わざわざジャンルに当てはめて語るまでもないが、この手の個体はエアサスやフレーム加工を施したスラムドカスタムのベースとしても人気。一方でオリジナルを忠実にグッドコンディションで乗る正統派も根強い人気を誇る。

しかしこれはあくまでも熱狂的なフリークたちの話で、もっとラフにカジュアルな捉え方で視点を変えてみた時には、エアサスほど極端な下げ幅ではなくとも、ロワードフォルムに整えてビレットホイールを磨きまくってギラッとさせたボトムスではなく、純正ツートンカラーにホイールをマッチペイントしてコーディネイトするって選択肢も本国のソレらしくて実に好印象。

現車はこうしたちょうどいい塩梅の手法がバランスよく加わっており、IDIDITクロームチルトコラムシフトやフォーエバーシャープステアリング、ダコタデジタルメーターにレトロサウンドオーディオ。内装張り替えと一通りクリーンコンディションへとアップデートさせつつも、年式不相応にならない様に徹する。また、インマニやキャブに手を加えてマフラーをオールステンレスでワンオフ製作するなど、オリジナルのV8サウンドを官能的に仕立てるギミックも特筆物。

こんな良い個体が何故自社の物件情報に出てこないのか? と伺うと、「同じ年だし気に入っているからプライベートで愛用している」とのこと。そう言えば過去にも、78年型のモンテカルロを売り物として出さずに、数年乗り続けた末に、どうしても売って欲しいと懇願されて手放したことを思い出した。販売車両を足代わりに乗るってパターンではなく、しっかりと自家用車として割り切り、通勤からショッピングなどプライベートでも愛用するスタンスも、ブルーリバーでアメ車を買いたいと訪れるお客さんたちにとっての説得力であることは言うまでもない。アメ車に乗らないアメ車屋さんも多い昨今、25年以上業界の第一線で活躍し続ける理由は、こうした姿勢にあると言えるだろう。

アンバーのパークシグナルがブラウン×クリームのボディカラーにマッチして本国情緒漂う表情。ヘッドライトベゼルやグリルなどはアフターパーツで新調されていてヘッドライトもHIDを導入するなど、さり気なくアップデートさせつつも雰囲気を崩さないスタイルが粋。

アメリカンレーシングのホイールはディスク面のみボディ同色のブラウンに塗装するなど、当時のラリーホイールで良く見かける同色コーディネートにアレンジ。

エンジンはオリジナルの350をベースに、エアクリーナー、インテークマニホールド、キャブをエーデルブロックで新調して、さらにヘダースを入れ、オールステンレスでマフラーを引き直したことで奏でるV8 サウンドもご機嫌。エアコンはビンテージエアーを導入しており、クーラーの効き具合も申し分なし。その他、トラブルの多いステアリングギアボックスももちろん交換済だ。

フォーエバーシャープのウッドステアリングに合わせて、インパネのメーターベゼルや助手席前をウッド基調の物へ換装。内装内貼りなどは総張り替え済みでクリーンコンディションを誇る。

メーターはダコタデジタルに換装済みでオーディオは雰囲気を崩さない様にブルートゥース対応のレトロサウンドをインストール。バッフルごと製作した足元のスピーカーが奏でる音響も上々だ。


thanks:BLUE RIVER
TEL:0725-56-6400


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2023年8月号掲載


関連記事

RELATED


カリフォルニアハウスには国産車よりも断然アメ車が似合う!【1978y シボレーC-10】

赤いC-1500で一度本誌にも登場したことのあるオーナーさん。実はその後ハイエースへと乗り換えて数年間は便利で快適なカーライフに身を置いていた。しかし、自宅に停めたその雰囲気がシックリこない。セカンドカーのジムニーでも何か違う。ってことでC-10を停めてみたら完璧!

正しいトラックの使い方とは 何たるかを地で行くスタイル!【1977y シボレーC-10】

希少価値は年々高まり、コンディションの良い個体は高値で取引されるシボレー・C-10。しかしそんな情勢には目もくれず、モデルイヤー相応に、むしろちょっと老けて見えるくらいヤレた77年型のC-10を軽トラ感覚で乗りこなすスターキーズハンバーガー店主の日常に密着。

デューリーに魅せられたコレクターのコレクション

ポリス仕様を筆頭に、過去に何度もマニアックなOBSカスタムをナオキモータービルドと共に手掛けてきたコレクターの鈴木さんが遂にデューリーカスタムへ。そのこだわりっぷりと魅力を一挙公開!

長年愛用するフェアレディZとスクエアボディなファミリーカー【1987y シボレーK-5ブレイザーシルバラード】

24歳から33年間変わらず愛用するのはK5!ではなく、何とフェアレディZ。しかも国産旧車を愛するオールドタイマーなスタンスではなく、US志向のレストモッドカスタムが気分。そんなオーナーさんが5年前に迎え入れたファミリーカーが、K5ブレイザーだ。

一見しただけで見分けるのが難しいこの当時のセダン【シボレーベルエア】

ビスケイン、ベルエア、インパラと、シボレーがラインナップするフルサイズセダンは同じ顔でも様々なモデルが存在しており、1965年にはカプリスも加わってより一層ややこしくなった。筆者もパッと見ただけじゃ瞬時に判断できず、バッジやエンブレムを見て気が付くといったレベルだ。そんな67年型フルサイズセダンが現在、ある人気海外ドラマの劇中車として注目を浴びている。

 

最新記事


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2025/04/28

プロ仕様の仕上がりを 手軽に実現するアイテム!CMXシリーズの洗車革命!

ボディワーク

OTHER

ショップ

CMXシリーズはマザーズ社が提供する革新的なセラミックコーティング技術を駆使したラインナップで、愛車をより美しく保つためのアイテムを用意している。洗車から保護、そして磨きまで、すべての工程に対応する多機能な商品となっており、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを体感できる。

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

2025/04/25

【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!

クーペ

ダッジ

好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?

ランキング


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。