カリフォルニアハウスには国産車よりも断然アメ車が似合う!【1978y シボレーC-10】

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

アメマガ2023年8月号

SQUARE BODY

C10

赤いC-1500で一度本誌にも登場したことのあるオーナーさん。実はその後ハイエースへと乗り換えて数年間は便利で快適なカーライフに身を置いていた。しかし、自宅に停めたその雰囲気がシックリこない。セカンドカーのジムニーでも何か違う。ってことでC-10を停めてみたら完璧!

SQUARE BODY


雰囲気に見合うクルマ選びは思っている以上に大事!

'78 CHEVROLET C-10

アメ車マガジン2019年2月号 にて、まだ天保山で営業していたスターキーズバーガー店舗前に赤いC-1500を停めて、サンダーでフロントインナーフェンダーをぶった切る写真が記憶に新しい長谷川さん。アルコアチャレンジャーをゲットして太めのタイヤをマウントしたことが仇となってハンドルが全切りできなくなっての応急処置だったが、後にも先にも取材時にサンダーで愛車にメスを入れたオーナーは彼だけに、筆者の記憶に鮮明に残っている。

 

そんな彼の自宅はカリフォルニア郊外で見るリアルなカリフォルニアハウス。ところが手塩にかけて乗っていた赤いC-1500を手放してハイエースに乗り換えてからどうもしっくりこない。キャンプに出掛けると抜群に便利で燃費も悪くないし乗りやすいのに、自宅に帰って車庫にハイエースを収めると違和感。家とクルマの雰囲気がミスマッチってだけでここまで違和感を覚えるとは思わなかったとのこと。

しかし2児のパパともなれば、そう簡単に何度もクルマを気分で乗り換えることはできない。家族の理解だって大事。実は長谷川さん、スターキーズバーガー主催のミーティングで初めてお会いした時に筆者のジミーを見て、「いつかK5かC-10に乗りたい! 憧れのクルマ!!」と話していたこともあり、再びアメ車を所有する時は妥協せずに欲しいクルマに乗りたいと考えていた。

 

とはいえ、ここ数年スクエアボディの価格は高値を推移し続けており、程度の良い個体も年々減少傾向。そんな矢先、ブルーリバーに78年型の黒いC-10が入庫したと聞いて即現車確認に。まだ入庫したばかりで手を入れてない状態だったが、「乗りながらメンテナンスや整備をしていくから、早く納車して自宅の車庫に迎えたい!」と懇願。本来なら整備を施し、シッカリ仕上げてからの納車がセオリーではあるが、そんな流れでほとんど現状販売というカタチでの納車が決まった。

不思議なもので、停まっているクルマがアメ車になると途端にUS感が増す。何の変哲もない河川敷で撮影する際も、サンセットタイムにC-10が背景に存在するだけで、まるでカリフォルニアな絵になる。雰囲気作りとしてはもちろんライフスタイルの小道具を通り越して、中心核の様な存在感を放つのが国産車では味わえないビンテージトラックの魅力。

 

まだ納車して間もないタイミングでの撮影だったが、今後は整備優先でいずれはリアゲートの補修やタイヤホイールの換装も検討していくとのこと。パリッと最初から仕上がった個体で楽しむのではなく、長谷川さんの様にコツコツとリフレッシュしながら向き合っていくスクエアボディライフも一つの選択肢として悪くない。

歴代スクエアボディの中でも比較的支持率の高い78年モデル。センター部分が張り出したボンネットフードに沿って一段前にレイアウトされたグリルや、丸目のヘッドライトが角目とは異なるファニーな表情へと誘う。タイヤ&ホイールはバセットホイール×BFグッドリッチのラジアルだが、いずればビレットホイールなどに換装を検討中。

現状販売で即納車された個体なので、整備やメンテナンスはこれからといった状態。相応に劣化は進んでいるものの、致命傷に至る様な不具合はないコンディションのエンジン。今後はエアコンのリフレッシュを中心にコツコツと手を加えていくそうだ。

C-1500の時とは明らかに異なるアナログで雰囲気のあるコックピット。ベンチに並んでの3人乗車は男のロマン。殺風景で無機質な純正のインテリアも悪くないが、ベンチシートにメキシカンなサラペでコーディネートするのもあり!ビレットのウィンドーノブは見た目カッコいいけど回す時に硬いのがネックと言うが、それもご愛嬌。


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2023年8月号掲載


関連記事

RELATED


【1978y シボレーC-10】販売車両としてではなく愛車として迎え入れた同い年のC-10!

アメ車専門店の老舗として関西を代表するブルーリバー。ここ最近はフルサイズバンやOBSの在庫が主体となっているが、スクエアボディも健在。その中でも販売車両として物件情報誌には出さないお気に入りの一台がコレだ。

正しいトラックの使い方とは 何たるかを地で行くスタイル!【1977y シボレーC-10】

希少価値は年々高まり、コンディションの良い個体は高値で取引されるシボレー・C-10。しかしそんな情勢には目もくれず、モデルイヤー相応に、むしろちょっと老けて見えるくらいヤレた77年型のC-10を軽トラ感覚で乗りこなすスターキーズハンバーガー店主の日常に密着。

長年愛用するフェアレディZとスクエアボディなファミリーカー【1987y シボレーK-5ブレイザーシルバラード】

24歳から33年間変わらず愛用するのはK5!ではなく、何とフェアレディZ。しかも国産旧車を愛するオールドタイマーなスタンスではなく、US志向のレストモッドカスタムが気分。そんなオーナーさんが5年前に迎え入れたファミリーカーが、K5ブレイザーだ。

信頼の整備力が購入の決め手となる【ジョイベース】

誰もが一度は憧れを持つ旧車の所有。だが気になるのは維持メンテナンス。それだけに購入ショップの選定は重要になるが、信頼ある整備力で多くのオーナーから支持されるジョイベースに在庫する58年型アパッチは、そんな不安を払拭する一台となるだろう。

【シボレーC-10】スクエアなクルマの時代が、再来した今こそ乗りたい

アメ車のフルサイズトラックのイメージは、とにかくデカいけどヘビーデューティでタフなイメージ!確かにデュアルキャブなどはその通りだが、意外にもシングルキャブは「カワイイ」イメージがなくもない。最新モデルからオールディーズまで幅広いカスタムを行なうクアートが、シンプルだけど現代的なセンスでC-10をモディファイしたゾ。

 

最新記事


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2025/04/28

プロ仕様の仕上がりを 手軽に実現するアイテム!CMXシリーズの洗車革命!

ボディワーク

OTHER

ショップ

CMXシリーズはマザーズ社が提供する革新的なセラミックコーティング技術を駆使したラインナップで、愛車をより美しく保つためのアイテムを用意している。洗車から保護、そして磨きまで、すべての工程に対応する多機能な商品となっており、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを体感できる。

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

2025/04/25

【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!

クーペ

ダッジ

好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?

ランキング


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。