マル秘アイテムも追加で今度こそオールペン作業がスタート!【デュランゴの挑戦 Vol.77】
オールペン作業がスタート!
DURANGO CHALLENGE【デュランゴの挑戦】
DURANGO CHALLENGE【デュランゴの挑戦】
世界で一台のマッスルSUV への道Vol.77
約1年前にオールペン計画スタートと言いながら、未だに作業は進まず、当初決定していたボディカラーもまだ悩み続けているという状態。果たして本当にオールペンは実行されるのだろうか…。でも今回こそは、本当にスタートさせますから!
車検整備の合間に新パーツ追加!
ボディのクリアが剥がれ、表面には細かい傷が目立つデュランゴを見て「オールペンしたいな~」と思ったのが2年前。そしてちょうどその頃、千葉県のガレージジョーカーにてダクト付きボンネットを注文し「どうせペイントするならオールペンしようぜ!」と背中を押されたの機に、1年前にオールペン計画をスタートしたのだけれど、スタート直後にデュランゴが絶不調に陥り長期入院…。
ようやく復帰したら今度は車検整備入院と、オールペン作業は一向に進まなかったわけであります。それに加えて、一旦は決まったゴーマンゴーベースのボディカラーも、やっぱり広島カープレッドがいいとか、もっとオレンジに、やっぱりレッドがいいなど迷走状態に陥り、しまいにはボンネットだけをブラックにペイントして終わろうかとも考えたり…。
ホント、浮気性&優柔不断な自分にビックリですわ。そんな中、車検整備と同時に新たな行動をしていたのがレーストラック。過去に製作したデュランゴカスタムの代名詞であったヘッドライト上部のイーグルアイを、単品パーツとして開発したのだ。
「この時代に、初代デュランゴのパーツを作るのはウチぐらいでしょ(笑)」とは代表の高橋さん。その高橋さんに「オールペンした状態に早く付けたいね」とまで言われたら、オールペン計画を本気でスタートさせなきゃね。これ以上遅れたら、作業するジョーカーの小川さんもブチ切れるかも。これはマジでヤバイから…。
というわけで、現在デュランゴはジョーカーに預け、作業開始しております! が、早速大問題発生! ボディ各所がサビでボロボロって…。前途多難な作業の模様は次号からお伝えします~。
マッスルテイスト溢れる形状のダクト付きボンネット! 【デュランゴの挑戦 Vol.71】
アクセルを踏まなくても加速?アイドリングが不調です。【デュランゴの挑戦 Vol.72】
バックカメラで快適性アップ プロの丁寧な作業に感動!【デュランゴの挑戦 Vol.73】
ダクト付きボンネット装着でオールペン計画が発動!【デュランゴの挑戦 Vol.74】
オールペンの前にやるべきこと、車検+点検整備がありました【デュランゴの挑戦 Vol.75】
最強のガラスコーティングでフロントガラスを防御!【デュランゴの挑戦 Vol.76】
レーストラックが久々にデュランゴ用パーツを開発!
ツリ目を強調させるイーグルアイ

装着前

装着後




フェンダーから延長されたイーグルアイの先端は、同じくレーストラックオリジナルのロングノーズグリル(¥50,000/ 税抜)と出幅が同じになり相性抜群なので、合わせて装着するのがベストだ。

レーストラックオリジナル・イーグルア
■価格:カーボン製左右セット/¥30,000(税別)
過去にレーストラックで製作したデュランゴには、ヘッドライト上部のフェンダーを延長加工してイーグルアイにしているが、今回はフェンダーに貼り付けて取り付けるイーグルアイの単品パーツを開発。

パーツの表面後方の部分はビス留め風のデザインを施している。素材はカーボンで、ネジと両面テープで固定。
オールペンを行なう
ガレージジョーカーでの話

決まっていたはずのボディカラーが二転三転、四転五転…と変更していたのである優柔不断が招いた膨大なカラー見本…
見よ、このカラー見本の空き缶の数! ゴーマンゴーから始まり、広島カープのソウルレッド、パール入り、ソリッド系など複数製作。

「オレンジのようなレッド」「レッドのようなオレンジ」など、色合いの指定がコロコロ変わりこんな結果に…。大変申し訳ないです…

さすがに決断しないと「覇王」に荒波の銚子港に連れて行かれるので、最終的にカラーの方向はソリッドのオレンジに決め、ややレッドの雰囲気もあり、微妙にパールも配合してもらいカラーは完成。オールドスタイルなソリッドカラーは悪くないはず!
1999y DODGE DURANGO デュランゴの軌跡

埼玉県所沢市にある解体屋「T&Kインターナショナル」に持ち込まれたデュランゴを、当時所有していたアメマガ号アストロと強引に交換トレード

エンジンこそ調子が良かったデュランゴだが、外装にキズも多く、内装もパーツが外されていたりと、一般に売られている車両と比べると程度は中の下。

引き取り手がいなければ、今頃はスクラップになってたかも…。そんな状態だったデュランゴを日本一のスタイルにすべく、復活&カスタムをしていくのである。
JAPAN RACETRUCK TRENDS【ジャパンレーストラックトレンド】
住所:東京都江戸川区松江7-20-12
HP:http://www.racetruck-trends.co.jp
TEL:03-5661-3836
FAX:03-5661-3837
営業:10~21時
定休日:日曜日


広大なファクトリーには、ランボルギーニなどのスーパーカーからアメ車ビンテージなど様々なモデルがチューン&メンテでピットイン。豊富な知識と経験を持つ高橋代表は、アメマガのメンテナンスの指南役。得意のチューニングは、愛車がレベルアップしていく過程を楽しむことを大事にしている。
GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】
住所:千葉県銚子市四日市場町238
HP:https://www.garage-joker.com/
TEL:0479-25-7740
FAX:0479-25-7743
営業:10~19時
定休日:火曜日
90年代モデルを中心に、高品質な車両を扱うガレージジョーカー。品質重視なので、人気車ではないレアモデルが並ぶことも多い。メンテはもちろん、徹底した鈑金技術は特筆すべき点だ。パーツは本国とのルートがあり、毎週発送されている。ショールーム内には専門店顔負けのUS雑貨が豊富に並び、マニアからは絶大な人気を誇る。
■写真&文:相馬一丈
アメ車マガジン 2019年 10月号掲載
最新記事
2025/11/06
統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】
ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。
2025/11/04
【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典
FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!









