驚異のポテンシャルを秘めた ハースト・チャレンジャー

クーペ

ダッジ

ダッジ

ケニーベル

ハースト

HURST

チャレンジャー

KENNE BELL

CHALLENGER

「人と被ることを許さない」ことを追い求めて辿り着いた、こだわりのマシン。ハースト仕様のダッジチャレンジャー。

とことんモダンマッスルと戯れる!!


AMERICAN MODERN MUSCLE CARS

見た目はハースト、でもその中身は強心臓!!

DSC_4356

人気モデルともなれば当然誰かと被ってしまうことは仕方のないこと。しかしそれを良しとせず、チャレンジャーをベースとしながらもスペシャルなマシンを手に入れ、さらには圧倒的なポテンシャルも手に入れて、違いをアピール。

2010 DODGE CHALLENGER SRT-8 HURST KENNE BELL SUPERCHARGED

思いを実現するために講じたとっておきの策

DSC_4365

誰かと同じでは物足りない、というか満足できないというのは、アメ車オーナーたちを取材しているとよく耳にする話。でだ。オーナーである高山さんもこの思いをかなえるために馴染みのショップに相談。しかし、返ってきた言葉は「これは難しいんじゃない…」と。そう言われても一度点いてしまった火は簡単には消せない。

ちなみに高山さんが喉から手が出るほど欲しがっていたクルマはチャレンジャーなのだが、もちろん通常のラインナップにあるモデルではなく、シフターと言えば真っ先に名の挙がる、あのハーストが製作したコンプリートカー。「最後まで希望をすてちゃいかん。あきらめたらそこで試合終了だよ」という某漫画の有名な台詞のごとく、決してあきらめなかった高山さん。

DSC_4327

思いは実現して7年前に納車を果たす。チャレンジャーを目にする機会の多い我々編集部員でも、ハースト仕様のチャレンジャーなんてそうは出会わないという希少車だけに、オーナーもさぞや満足しているのかと思いきや、まだまだと言いたげな様子。ちなみにだが、ハースト仕様のチャレンジャーはシリーズ2(R/T・SRT)、シリーズ3(R/T&スーパーチャージャー)、シリーズ4(SRT&スーパーチャージャー)、シリーズ5(SRT&スーパーチャージャー)まで用意され、シリーズ2は全米のダッジディーラーでオーダーすることができた。

高山さんのチャレンジャーはシリーズ5で、ストックの状態でも572hpを発揮するチューニングマシン……なのだが、これをあっさりと捨て去ってモアパワーを追求!!このノリこそまさにアメリカン♪ 聞いているコッチも楽しくなってくる。本来は心臓部にボルテックのスーパーチャージャーが搭載されていたのだが、これに替わる新たなスーパーチャージャーとしてケニーベルをチョイス。

DSC_4292

とはいえ、これをただ単にポン付けすればいいというわけではない。最高のパフォーマンスを発揮させるためには関連するあらゆる箇所を見直し、度重なるセッティングを経る必要がある。そして最終的に導き出されたパワーは707hp。

なんだヘルキャットと同じじゃん!!と思った人もいると思うが、これはタイヤでの計測値だけに、エンジン本体で考えたらそれ以上ってことで、ヘルキャットを凌ぐ強心臓と化したモンスター。ちなみにトルクは97.6kg‐mで、ヘルキャットより約8kg‐mアップしている。とにかく「人と被ることを許さない」ことを追い求めて辿り着いた、こだわりのマシン。目下の課題は冷却性の強化のみ。

DSC_4278

ボディ回りで手を加えたのはフロントノーズとリアウイング、そしてドルフィンアンテナカバーのみ。これらはいずれもキャンディゲート製で、販売開始早々にオーダーして装着したとのこと。

DSC_4338 DSC_4374

ハーストバージョンのマフラーにはマグナフローのキャットバックエキゾーストが採用されている。ヘダースはエンジンをチューニングすると同時にアメリカンレーシングへと交換して、排気効率が見直されている。

DSC_4334

エンジンと追加したボディキット以外はストックのハーストバージョンのままのフォルムを維持。助手席側のダッシュボードにはハーストであることを証明するプレート。ナンバーは16。そしてトランクフードの内側にもサインが施されていた。

DSC_4287 DSC_4286 DSC_4344 DSC_4323 DSC_4317 DSC_4306 DSC_4319 DSC_4376

2010年型SRT-8をベースとしているため、ユニットは6.1L V8HEMI。ハーストはこれにボルテックのスーパーチャージャーを組み込んで最高出力572hpとしていたわけだが、これに満足することなくさらなるパワーを追い求めてケニーベルの2.8Lスーパーチャージャーをインストール。そして最高出力707hp、最大トルク97.6kg-mという領域にたどり着く。

DSC_4293 DSC_4297 DSC_4298 DSC_4304

アイバッハの調整式コイルオーバーサスペンションが組み合わされているハーストバージョンだが、よりパワーアップした強心臓に対応させるためにアラゴスタの調整式コイルオーバーサスペンションを採用。

DSC_4370 DSC_4302

OWNER Noriyuki Takayama

DSC_4367


■Photo&Text:編集部
2018年 アメ車マガジン 2月号掲載


関連記事

RELATED


セクシーでキュートな彼女が選んだ相棒は、ダッジチャレンジャー MIKI ☆ アメマガガール

グラビアモデルの立花未来ちゃん。セクシーでキュートな彼女が選んだ相棒は、チャレンジャー。いい女が操るスポーツカーはカッコ良過ぎる!

ハイパフォーマンスMOPARもSPORT名古屋でGetできる!【グッドスピード SPORT 名古屋】

近頃、JEEPとマッスルカーを積極的に手がけているSPORT名古屋。経済性に優れたスタンダードモデルを数多くラインアップするが、今回はその中でもHOTバージョンのMOPAR車を紹介しよう。

SOUL OF MOPAR GOOD SPEED SPORT NAGOYA

SMS570Xを惜しげもなくカスタム 素材の良さをラグジがさらに引き出す【ラグジ】

スーパーチャージドしたチャレンジャーと言えば、最近では誰もがヘルキャットを思い浮かべる。だが、それよりも先に700psのスペックを叩き出したモンスターチャレンジャーが、このSMS 570Xだ。

すべてがハイパフォーマンス 走る楽しみを味わうSRTヘルキャット【プロスピード】

人気継続中のダッジ・チャレンジャーにあって、707hpを誇るSRTヘルキャットの存在は別格。2016年限定色プラムクレイジーのチャレンジャー・SRTヘルキャットに試乗!

USED CAR THE PICK UP TEST DRIVE

淑女のフリをした魔性の化け物 チャレンジャーその究極形【フェアライン】

チャレンジャーのラインナップでトップに位置し、707馬力ものハイパワーを誇るモンスターグレードがSRTヘルキャットだ。

American Cars Best20

 

最新記事


2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

ランキング


2024/03/14

-フリースタイルで行こう- #32 浪漫を感じずにはいられない洋書の世界

コラム

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!