【カマロSSコンバーチブル】見た目だけのカスタムでなく運動性能も追求したカスタム

クーペ

オープン

シボレー

アメマガ2025年6月号

愛知県

グレイスキャブ

カマロSS

カマロ

GET A THRILL

コンバーチブル

カマロSSコンバーチブル

ビンテージカーやホットロッドなど、様々なジャンルのカスタムを手掛けるグレイスキャブ。今回紹介するカマロはエアサスを組み込みつつ、運動性能も追求したスタイルだ。

GET A THRILL


吸排気系チューンに加えブレーキやボディも補強

'13 CHEVROLET CAMARO SS CONVERTIBLE

一般的な傾向として、マッスルカーにエアサスを組むのはスタイル重視派で、車高調を装着するユーザーは走りを重視すると言えるだろう。確かにエアサスの場合、厳密な意味ではスプリング部分の形状が一定していないし、金属製のスプリングのような剛性感が得られないためアクセルを踏み込めないと言う人もいる。だが、エアサスで理想のスタイリングを追求しつつ、走りの性能もスポイルしていないのが、このカマロの最大のポイントだ。

ベースは国内で正規販売されていなかったコンバーチブル。風を感じながらドライブできるのはコンバーの特権で、真夏や真冬はともかくとして今の季節に最適。停車した時の美しさを追求するためにサスペンションはライドテック製のエアサスに変更。20インチのrotiformの3ピースをセレクト。細いスポークの奥に見えるSS純正ブレンボキャリパーやドリルドスリットローターが、スタイルだけを優先したカスタムでないことを物語っている。

それはエンジンルームや車内にも言えることで、フロントとリアにタワーバーを追加して剛性をアップ。またステアリングやシフトもスポーティな仕様に変更。様々なブランドを組み合わせているが、世界観が統一されているのでバランスとセンスの良さが感じられる1台だ。

フロントバンパーにはリップスポイラーを、リアバンパーにはカーボン柄のディフューザーを追加し、CORSAのマフラーを組み合わせる。存在感とクルマの低さを強調するのに非常に効果的と言える。グリルをブラックアウトすることで、ホイールの輝きが強調されていると言えるだろう。

エアサスはライドテック製をチョイス。トランクルームにタンクと2基のコンプレッサーをセット。20インチのrotiformは、リムをバフポリッシュで、ディスク部はブラッシュドと異なる表面処理を採用。これにより、立体感を強調。また、ノーマルブレーキローターとの違いをしっかりアピールする。

ボディ剛性を高めるために、BMRのストラットタワーバーを追加。エアクリーナーはK&Nのファンネルタイプに交換。またラジエターキャップなどもビレットタイプに変更。細かな部分だが冷却性能を向上。

ステアリングはNRGのディープコーンタイプに変更。ノーマルよりも小径で、バックスキン素材なのでホールド感も良好。ATのセレクターもアルミ削り出しに交換し、レーシーな雰囲気を醸し出している。シートはノーマルのままだが、セミバケットタイプなのでしっかり体を支えてくれる。


THANKS:GraceCab
TEL:0568-35-7790
http://gracecab.jp 


PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン2025年6月号掲載


関連記事

RELATED


キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

やっぱりカマロが大好き!その中でも69カマロが1番かな?

アメ車専門店の中でも、とくにビンテージを豊富に取り揃える東海カーズ。代表の細井さんはプライベートでも複数台所有するほどカマロが大好き。なので今回も、今まで紹介していない個体の登場だ。

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

【シボレーカマロ】オリジナルへのこだわりを棄てることで手にした悦楽

シボレー・カマロといえばアメリカン・マッスルカーの象徴。その誕生は1966年。フォード・マスタングに勝つために生まれたのは有名すぎるストーリー。その初代モデルの中でもSSグレードが、三重県のバーニーズの店頭に並ぶこのクルマである。

普通に快適に乗れるカマロか頑張って乗るマスタングか…

「ヒトもクルマも中身が肝心!」と声を大にして語る東海カーズの細井さん。確かにクルマは乗ってみないと、それぞれのキャラクターが分からない。ということで、同じ1969年型のカマロとマスタングを乗って比較してみよう!

 

最新記事


2025/07/15

【カマロSSコンバーチブル】見た目だけのカスタムでなく運動性能も追求したカスタム

クーペ

オープン

シボレー

ビンテージカーやホットロッドなど、様々なジャンルのカスタムを手掛けるグレイスキャブ。今回紹介するカマロはエアサスを組み込みつつ、運動性能も追求したスタイルだ。

2025/07/10

GIMMIC流のスパイスでマスタングの攻撃性を助長

クーペ

フォード

2025/07/08

ユーザーの理想をカタチにしてくれるのがLEXANI

ホイール

ピザを食べる時にコーラを飲むように、間違いのない組み合わせがある。同じことはアメ車にも言え、個性や存在感を主張するならUSブランドのホイールはマストアイテムだ!

2025/07/05

忖度だらけのYouTubeに喝!「ジェットちゃんねる」はアメ車の悪い部分も言うんじゃ

コラム

ランキング


2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/01/07

バンのカスタマイズを語る上で、絶対に外せない“バニング”を現代に復活!

バン

ダッジ

1979 DODGE VAN B-200

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2024/08/14

【ダッジラム SRT10】マッスルピックアップ界の重鎮にして最高峰モデル

ピックアップトラック

ダッジ

ダッジブランド最高峰にしてスーパーカーな立ち位置であるバイパー。モパーマッスルと一括りにできないV10エンジンを搭載する独自路線の個性派だが、さらにマニアックなキャラクターとして存在するのがダッジラムSRT10だ。