ストリートロッド界きっての、激レアでマニアックなスポーツクーペ

ストリートロッド界きっての人気モデル“デュース”の中でも、激レアでマニアックなスポーツクーペ。
STREET ROD ECSTASY
1932 Ford Sport Coupe
激レアなスポーツクーペをクールにアレンジ
ストリートロッド界きっての人気モデル“デュース”の中でも、激レアでマニアックなスポーツクーペ。コンバーチブルを思わせるも、バイナルトップ同様のコスメティックなスタイルなのがポイントだ!
ストリートロッドにおける人気モデルといえば、何はなくとも“デュース”の愛称でお馴染みの「32年型FORD」。また数あるボディスタイルにおいては、ロードスターを頂点に、コンバーチブル、3Wクーペ、5Wクーペの順で人気がランキングされる。その点、この個体は、一見すると、コンバーチブルに思えるが、Bピラーが存在するし、ドアは骨格を持つクーペと共通するミクスチャーなデザイン。
トップは開閉式ではなく、バイナルトップと共通するオシャレなアプローチによる「スポーツクーペ」というレアなバリエーションなのだ。この個体は、クラブクーペの持ち味を保持しながらも、フェンダーを撤去したハイボーイなストリートロッドとしている。
往年のフラットヘッド・エンジンや、FORD純正ホイール、コマーシャル(商業車)用の大型ヘッドライトなどを採用したトラディショナルなスタイルにまとめている。アメリカでも希少なだけに、ストリートロッドとしてアレンジする人は、相当のマニアだ。
そんなスポーツクーペを日本でドライブするオーナーは、他にも同等のホットロッドを複数所有するハードコアな吾人だったりする!
コンバーチブルのソフトトップを閉じた状態に見えるも、実際はバイナルトップ同様のお洒落仕様で、トップは開閉せず固定式。基本的なボディ形状は、5ウインドー・クーペに近い。反艶のブラックペイントながらも上品な印象。
フラットヘッド・V8エンジンはデュースでも純正採用されたが、この個体ではマーキュリー製に換装し、ツインキャブなどのモディファイを施した、ホットロッド創成期を連想させる手法を採用。トランスミッションはストックの3速マニュアル。
インパネはストックをキープしながら、ゲージ類は社外品でアップグレード。リアガラス一角が、ファスナー式で室内に収納可能。これによって、予想以上の開放感が得られ、トランク部分を後部座席とするランブルシートの搭乗者とのアクセスにも機能する。
サスペンションはストックのメカニズムを保持しつつ、ドロップI ビームや、40年代のファクトリーパーツでアップグレードした、往年のスタイル。見るからにクラシカルなスキニーなバイアスタイヤは、往年のデザインによるFirestone製。
Special Thanks ◆ ANDY's Rod Works
Phone:047-713-9122
Photo & Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2018年 9月号掲載
最新記事

2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2025/10/16
名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】
AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14
【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!
アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09
【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!
ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。