四半世紀以上前にアメリカより輸入した 37年型のスラントバック・セダン。トラディショナルなスタイル!

ビンテージ

フォード

スラントバック

GM製350ciエンジン

アメリカンレーシング

アメマガ2018年9月号

37年型のスラントバック・セダン

TH350ミッション

全盛期だったハイテックスタイルでコンプリートされていた個体を、現オーナーが近年入手した際に、トラディショナルなスタイルにリフレッシュ!


STREET ROD ECSTASY
1937 Ford Slantback Sedan

トラディショナルスタイルを貫いたスラントバック

四半世紀以上前にアメリカより輸入した37年型のスラントバック・セダン。輸入当時に全盛期だったハイテックスタイルでコンプリートされていた個体を、現オーナーが近年入手した際に、トラディショナルなスタイルにリフレッシュ!

IMG_2148

ふくよかな三次曲線が美しいファットフェンダーにおいて37年型フォードは、最もエレガントでスタイリッシュなデザインで高い人気を誇る。

曲線を基調とし、有機的なデザインのアールヌーボーを思わせるレトロモダンなスタイリングは、世代を超えて評価される素晴らしさ。グリルとフェンダーの中央に位置するティアドロップ型のヘッドライトや、滑らかなで自然なカーブでスッと尻すぼみする美しいフロントフェンダーは、37年型ならではのチャームポイントなのである。

この時代のセダンにはトランク部分が張り出したデザインの「ハンプバック」と、ルーフからテールまでをスムースなラインで描く、この「スラントバック」との2種類が存在する。モダンなハイテックスタイルを目指すなら、シンプルなスラントバックが良く似合う。実際にこの個体は、25年以上前にハイテックスタイルでアレンジされていたが、現オーナーが入手してから、現在のトラディショナルなスタイルでリフレッシュした。

サイドパネルのダクト部のアレンジと、ウィンドシールド中央にピーラーのない「グルーオン」の採用に、ハイテック時のなごりが伺われるも、ボディやバンパーなど、全体的にストックに則ってリフレッシュしている。

キャッチーなイエローに定番の定番であるアメリカンレーシング製5スポークホイールの装着など、王道を貫いたスタイルは、日本国内ではいそうでいない存在で、むしろ新鮮に映る。車高プロポーションが絶妙なだけに、ホイールのアレンジ次第で、異なるスタイルを味わえる。

IMG_0202

横置きリーフ&リジッドリーフによるサスペンションのメカニズムは、オールドスクールなストックなだけに、乗り心地が悪い印象を受けるが、ショックは前後共にビルシュタイン製でアップグレードされている。それによりバランス良くセッティングされていることで、不満を感じない乗り味を確保する。ちなみに、筆者もかつて37 セダンを所有していたが、足回りのアレンジの悪さが仇となり、事故を招き廃車となってしまったが、ダメージを受けずに残った左フェンダーは、この個体をリフレッシュする際に採用された。

IMG_0255

均整の取れたボディフォルムは、チョップトップなどのアレンジは一切施されておらず、レインレールも残されたストック状態。ウィンドシールドはセンターピラーのないモダンなグルーオン(接着式)にアレンジされていることで、ストックよりもスッキリとした印象。フードのロックを兼ねた砲弾型オーナメントに、このモデルのデザインコンセプトが集約されている。

IMG_0223

GM製350ciエンジンはエーデルブロック製4 バレル・キャブレターをセットしたマイルドパフォーマンス。トランスミッションにはTH350を連結した、ストリートロッドにおける最もオーソドックスな仕様。パワーブレーキを採用する場合、ブースターのスペースが確保できず、床下に移設するケースが主流のなか、コンパクトなタイプを採用することで、ストックに準じてファイヤーウォールに設置されている。

IMG_0221

インテリアはハイトーンなベージュで統一。ダッシュ部分はスムーシングされており、社外のクラスター&ゲージを中央にレイアウト。空調はクーラー/ヒーターをそれぞれ独立したユニットで装備。スイッチ類はダッシュ裏に隠すように設置してシンプルなルックスとしている。

IMG_0210 IMG_0214

サスペンションはストックのメカニズム(F:横置きリーフ、R: リジッドリーフ)を活かしつつ、ドロップI ビームや、ロワリングブロックのアレンジで、絶妙な車高スタンスを確保。ホイールは定番のアメリカンレーシング“ トルクスラスト” の中でも、エッジの立ったTTオリジナル。

IMG_2150 IMG_2149 IMG_2153 IMG_2151


Special Thanks ◆ Deuce Factory
Phone:045-333-4877


Photo & Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2018年 9月号掲載


関連記事

RELATED


【究極のアメ車】クラシックなおしゃれ趣味。憧れの「ストリートロッド」とは?

究極のアメ車。憧れのクラシックカー「フォード ストリートロッド」。1930年代のおしゃれなストリートロッドをラインナップ。時代を感じさせる直線と曲線の芸術的な車に、あなたも魅了されるはず。

Photo &Text: アメ車MAGAZINE編集部

29年型フォード・モデルAと、27年型フォード・モデルT、博物館に展示されていてもおかしくない2台。

東海カーズといえば圧倒的な存在のラットスタイルが有名。

ノックダウン生産された車をベースに、レストア必須のストック状態からストリートロッド へと作り替えた個体

国内にてノックダウン生産された右ハンドル車をベースに、レストア必須のストック状態からストリートロッドへと作り替えた個体。

ストリートロッド界きっての、激レアでマニアックなスポーツクーペ

ストリートロッド界きっての人気モデル“デュース”の中でも、激レアでマニアックなスポーツクーペ。

ストリートロッドのベース車として、ダントツ人気のデュースこと32年型Ford

乗って楽しむことこそが、ロッダーの流儀なだけに、コスパに優れるピックアップでフレンドリーに楽しむのがオススメ!

 

最新記事


2023/03/24

オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する

ホビー・雑貨

アウトドア

近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23

千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う

SUV

シボレー

千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。

2023/03/22

冷凍冷蔵庫【FREEZER】用途に合わせて容量の違う3タイプをラインナップ

ホビー・雑貨

アウトドア

2023/03/22

「デカいアメ車はビッグスケールでなきゃ!」という人のためには1/18のビッグリグをオススメ!

ホビー・雑貨

IJIRY'S ROOM:1/18 scale BIG RIG!

ランキング


2021/02/10

【GMC タイフーン】モンスターSUVの異名を誇る、90年代を代表するプレミアムカー!

SUV

1992 GMC TYPHOON

2021/03/15

大阪の老舗アメリカン雑貨のアンダーウッドブランドには同業者も買い付けに訪れる

ショップ

UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]