現在はランエボとマスタングを2台所有する筋金入りのクルマ道楽。

オープン

アメマガガールズ

フォード

アメマガ2018年10月号

アメ車女子

マスタング

アメマガガール

アメ車が大好きでアメマガガールに!アメマガではアメ車に乗る『#アメ車女子』たちを事あるごとに応援しているが、今回も2017年に引き続いてアメマガガールスペシャルを展開。アメ車に乗るステキな女性たちをドど~んと紹介しちゃいます!!

AMEMAG GIRL Beauty Ridez
#アメ車女子のライフスタイル


14 FORD MUSTANG NAGINAGI

7.28 (2)

彼女たち流のアメ車との付き合い方

幼い頃はうるさいクルマを迷惑と言わんばかりに冷ややかに見ていたが、高校三年生の時に一目惚れしたランサーエボリューションをキッカケに速いクルマが大好物に? 現在はランエボとマスタングを2台所有する筋金入りのクルマ道楽。

アメ車に乗るならコンバーチブルが絶対条件!

DSC_1816

「面白い」と「楽しい」の二つを徹底的に追求!

アメ車が大好きでアメマガガールに! そんな流れが割と自然ではあるが、彼女のクルマ道楽への入り口は三菱ランサーエボリューションで、MT車を巧みに乗りこなし、走りを追求するのがキッカケ。まさにワイスピの登場人物が劇中からリアルに飛び出してきたかの様な経歴に聞きたい話は山積みではあるが、ランエボの話は置いといてマスタングを中心に話を伺ってきた。

DSC_1895

購入したのは2017年のクリスマス。ランエボをきっかけに様々なミーティング、イベントへ参加した際に見るアメリカンマッスルカーに惹かれてはいたものの、ランエボから乗り換えることには躊躇していた。だがその思いが冷めることはなく、勢いに任せて2017年のクリスマスに購入。

当初予定していたMT車が見つからずにAT車を購入したため、MTへの未練から現在の二台所有という形に落ち着いた。「ランエボは運転していて面白く、マスタングは楽しい!どちらも甲乙つけがたい魅力の持ち主だけにどちらも手放せない!」と語るなぎなぎさん。主にマスタングは通勤や買い物用で、ランエボは運転そのものを楽しむ用と使い分けている。

DSC_1827

もはや普通の女子とは大きくかけ離れた本気のクルマ好きムードがプンプン漂っているが、仕事やプライベートはいたって真面目。実は彼女、滋賀県で地元の農作物などを取材する広報をしており、撮影からリポートまですべてにおいて丁寧に対応する姿勢から、地元の方たちからの信頼も厚い。

DSC_1858

そんな彼女が突然アメ車のコンバーに乗り出したもんだから、そのギャップで今まで以上に注目される様になったとか(笑)。「マスタングで取材先へ駆けつける美女」我々アメ車オーナーにとってそんな刺激的な広報は願ったり叶ったりです?

マジカルたるルート君のエレナがオープニングでコンバーチブルに乗っていたこともあり、アメ車に乗るならコンバーと決めていた。MTを条件に探していたが見つからずにAT車に。これがランエボを手放せない最大の理由(笑)。

DSC_1831  

右側はルソーの格言で彼女の座右の銘、左側は大好きなエレファントカシマシの新曲「Easy Go」の文字をラッピング。左右で異なる意味合いのメッセージを取り入れることで、固定観念にとらわれず、のびのびとマスタングライフを堪能したいとの思いが込められている。

DSC_1820

ステッカーを製作、施工してくれた方からサプライズで頂いた愛車のイラストは彼女の宝物?

DSC_1850
■Photo &Text:石井秋良
アメ車マガジン 2018年 10月号掲


最新記事


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

ランキング


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2018/03/27

スラムドは不向きとされるラムバンを極限まで落とし込む

バン

ダッジ

足回り

アストロやシェビーバンなどのGM系バンでは着地スタイルも珍しくはないが、ベースがラムバンとなると車高調でローダウンが限界…。だが、その一歩先を目指し、アキュエアーを駆使してボディメイクを敢行!

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。