ラプターであってラプターに非ず! 猛禽類を恐竜クラスにアップデート!

ピックアップトラック

フォード

ラプター

広島県

ヴェロキラプター

アメマガ2018年10月号

デュークスインターナショナル

ベースとなったラプターの名前は


Hennessey VelociRaptor 6x6 【ヘネシー・ヴェロキラプター 6×6】

FORDはもちろん、アメリカを代表する車種と言っても過言ではないF-150。中でも、ハイパフォーマンス性能を追求したラプターは、全地形に対応したスポーツカーと形容すべき。そのラプターをベースに、ヘネシー・パフォーマンスが6輪駆動にストレッチしたベロキラプターの日本1号車を、広島のデュークスインターナショナルがついに輸入した。

全長は7m級!恐竜を思わせるサイズ!

_N6I2959

2017年に2代目が登場したラプター。2017年のSEMAショーでヘネシー・パフォーマンスが発表したチューンドモデルは、何と6×6の6輪車! ベースとなったラプターの名前は、そもそも鷲や鷹などの猛禽類に由来しているが、今回紹介する6輪仕様はもはやその域にとどまらず、白亜紀後期に生息していたドロマエオサウルスにちなみ「ヴェロキラプター」と名付けられている。

ヘネシー・パーフォマンスと言えば、フォードGTなど、スペシャルティーカーのチューニングブランドというイメージが強い。もちろん、ベッド部分をただストレッチし1軸増やしたのではなく、トータルのバランスを追求しているのは言うまでもない。

全長は7mに達するかというほどで、ノーマルよりも6インチほどリフトアップを実施。これにより、37インチのTOYOオープンカントリーR/Tを装着し、実に違和感なく収まっている。 オリジナルのラプターも非常に個性的で存在感を感じられるが、このヴェロキラプターと並べて見てしまったら、残念ながら霞んで見えてしまうかも知れない。

_N6I3125

巨体を軽々走らせるエンジンはツインターボで600hpを発揮!

_N6I2800

どんな地形も走破する最高の性能を実現

世界中で限定50台のみが発売されるヴェロキラプター。今回、日本に初めて輸入したのは、広島のデュークスインターナショナルだ。同社は車両の販売だけでなく、XOラグジュアリーや2CRAVEなど、輸入ホイールの日本総代理店としても展開中。アメリカと密接な関係にあるので、どこよりも早くヴェロキラプターを輸入できたという訳だ。

SEMAで発表された当初はバンパーとガードが別体型であったが、市販化に伴い一体型仕様に変更。更に、バンパー中央&コーナーなどにRIGIDのLEDランプを装備。ルーフ部分にもボディの幅に匹敵するライトバーを追加しており、それぞれ独立して点灯可能だ。また、1mほど延長されたベッド部分にはシンプルなロールケージを追加。

オーバーフェンダーは2軸を包み込むような大型のものに改められているが、実に違和感のない仕上がりを実現している。 もちろん、車両重量の増加に合わせて、エンジンのパフォーマンスも向上されている。インタークーラーの見直しやECUの書き換え、吸排気系のチューニングを行なうことで、600hpまでポテンシャルを引き出している。

流石に公道でこの巨体をバーンナウトさせる訳にはいかなかったが、このサウンドとスタイルには、誰もが注目せずにはいられない。事実、撮影中はわざわざ引き返して車両のことを聞きに来る人もいたほど。こんな刺激的なクルマ、生で見られるだけで幸運だ。 ちなみに、今回現地ヘネシーとやりとりしたことにより、ヘネシー正規輸入元として認定も受けた同ショップ。今後ヘネシーモデルを検討するならば、デュークスインターナショナルが一番の近道となる。

_N6I2877 _N6I2884 _N6I3055

フロントバンパーはヘビーデューティなスチールタイプに変更。発表時とバンパー形状が変更になり、コーナー部分や中央にはRIGIDのLEDランプがビルドインされている。

_N6I3016 _N6I3003

V6・3.5?のエコブーストツインターボを搭載。排気量こそベーシックラプターと同じだが、吸排気系の見直し、タービンやインタークーラーなどをアップグレードすることで、600hp、最大トルク85.9kg-mという、まさに怪物級のスペックを実現。ちなみに0→60mph加速は、わずが4.9秒だ。

_N6I2818 _N6I2830

リヤバンパーもフロントと同様スチールタイプに変更。リヤバンパーの両サイドから出ていたマフラーは、助手席側のキャビンのすぐ後ろからに改められている。

_N6I3099 _N6I2912

最大のポイントはリヤセクション。フロントサスはメンバーダウンを実施し、約6インチリフト。2軸目のデフはプロペラシャフトが貫通しており、3軸目へ動力を伝達する。

ショックは全てFOXのリザーバータンク付きで、リヤフェンダーから2セット見えるのは圧巻。37インチオープンカントリーR/Tにメソッドを組み合わせる。

_N6I2855 _N6I3131 _N6I2928 _N6I2935 _N6I3074 _N6I2810

DUKES INTERNATIONAL

https://duke-s.jp/

●所在地/広島県安芸郡熊野町平谷3-9-1

●TEL/082-855-4500

●営業時間/9:00~19:00

●定休日/年中無休

写真/浅井岳男 文/空野稜

アメ車マガジン 2018年 10月号掲載


関連記事

RELATED


スタイルも実用性も高く丁度良いサイズのピックアップトラック【F-150】

ピックアップからマッスルカーまで、様々なアメ車を取り扱うトップスピード。どちらかというと現行型が多い様に思えるが、実はちょい古めのクルマも販売中。ビンテージとまでは行かないが、ちょい古モデルのF-150を紹介しよう。

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

一目惚れしたフォードF-350と運命的に出会い入手

父親の影響で、アメ車を何台も乗り継いで来た只野さん。現在の愛車F-350を手に入れたのは2021年の11月のこと。アメ車のSUVが好きな人にとって、トラックは最終地点だと語るが、その経緯を聞いてみた。

【F150モデルチェンジ】環境と機能性・期待を超える進化が到来!

電動パワートレインなど重要なアップデートがされた2021年型フォードF-150。F-150は長年アメリカでトップセラーのトラックであり、アメリカの自動車文化の定番。新型ではハイブリッド化が導入され、さらには完全なEVバージョンも計画されている。この記事では愛され続ける理由をトコトン掘り下げ!

2021 FORD F-150

2019年型 F-150ラプターが降臨!究極のベストセラーのモンスタートラック

アメリカン・スピリットを体現するプレミアムでパワフルな4x4トラック、2019年型フォードF-150ラプター。このトラックは人気が高く、アメリカ国内でもプレミアム価格で販売されることが多い。しかし、愛知県にあるアメリカ車専門ディーラーのライオンハートは、この新型車をリーズナブルな価格で輸入販売!詳しくは記事をチェック☆

AMERICAN 4X4 & TRUCK
2019 FORD F150 RAPTOR

 

最新記事


2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22

稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!

SUV

ジープ

1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

ランキング


2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!