ランチェロを毎日乗り回せる、その秘密とは FORD RANCHERO【Car-Producer K&G】

ピックアップトラック

ビンテージ

フォード

岐阜県

ランチェロ

カープロデュース K&G

アメリカンビンテージvol.01

Ford RANCHERO


Ford RANCHERO、フォードランチェロ

Ford RANCHERO

ピックアップトラックというジャンルにあって、エルカミーノ よりも希少車とされるランチェロ 。23年間の長きに渡り生産されたロングセラーモデルだが、その中にあってグラントリノと同じフロントマスクを持つ1972年以降の個体は、スタイリッシュかつスポーティであることから、“ランチェロ を買うなら、この年代”そう考える人は多い。ここに紹介するランチェロ は、毎日乗り回せるように仕上げられた一台である。

クルマは走らせてこそ意味がある

例えば、ランチェロに毎日乗る… これは、ヴィンテージを持つ者の憧れである

Ford RANCHERO、フォードランチェロ

ピックアップモデルの専門ショップK&G 。代表の金澤氏自身が毎日乗りこなしている、このランチェロ 。エルカミーノ よりも希少なランチェロ をあえて選んだという。カスタマイズポイントは、エンジンスワップ。入手した時には、もとのV8を搭載していたのだが、それを走れる状態にするには、当然部品が必要。取り寄せようとしたところに思わぬ障害が出てきてしまった。

このランチェロ が製造されていた当時、エンジンを製作していた工場が2つあったらしいのだ。まずは、このランチェロ のエンジンが、どちらの工場で製作されたのかを特定できない限り、必要とする部品の番号すらも判らないという。工場を特定しようにも手掛かりが掴めず、パーツ入手はお手上げ状態になってしまった。


また、もともと金澤氏がこのランチェロ に求めたのは「面倒な調整不要で、毎日乗れる仕様」。行き詰まっていたところに、アメリカのEVSモータースなどが、カマロ やマスタング に同じ2JZを搭載していたことに思い当たり、決意。「日本製のエンジンに換装しよう。日本製ならチューニングパーツも豊富だから、最終的には1000psも不可能じゃない」。エンジンルームを覗くと、そこには確かにトヨタのロゴが入った直6があった。

ラジエターやエアクリーナー、パワステ、コンピュータ、そして4ATが完全に移植され、ターボということもあるが、内部がV8よりもギッシリ濃く見えるのは、これらパーツが持つ性能の、可能性の広がりを感じるからだろうか。ブレーキのマスターシリンダーはオリジナルを使っているが、よりハードなチューニングを施した際には、ここにも手が加わるはずだ。

ハードな心臓移植の一方、スタイリングはオリジナルに近い。走りのパフォーマンスを高めるため車高を落としているものの、リアショックはエアサスで車高調整を可能にし、ピックアップとしての実用性を保持している。インテリアも同様に、コラムシフトもそのままで、一見しただけでは、まさかトヨタの4ATがインストールされているとは思えない。

油圧/電圧/水温といったメーターを追加し、ビンテージエアー製エアコンも装着。インテリアパネルやシートはリフレッシュされており、申し分のない快適さ。さて、気になるその走りだが、金澤氏は「ここまでやったんですから当たり前ですけど、非常にスムーズですよ」と語る。V8らしいダイナミックなトルク感に代わって、俊敏な加速力を見せつける。

「ヴィンテージカー だからといって、週末にしか乗らないのはもったいないし、毎日乗るからこそ、コンディションも見えてきます。今回採った手法を邪道と感じる人もいるかもしれませんが、眺めているだけでは、クルマの楽しみ方として十分とは言えない。やはり、クルマは走らせてこそ意味があるものではないでしょうか?」。“ビンテージに毎日乗れる幸せ”がここにある。

トヨタの2JZ型直列6気筒

エンジンは、何とトヨタの2JZ型直列6気筒。ツインターボが標準装備となっており、カタログスペックでも280psを発揮。「アメ車に日本車のエンジンなんて…」と思う向きもあるかも知れないが、実はアメリカ本国では意外とメジャーなエンジンスワップメニューでもある。



オリジナルの雰囲気を崩さずに、ビンテージエアー製のエアコンやスピーカーを追加することで、長距離ドライブに出掛けたくなるインテリアを演出した。




V8エンジンの場合、その状態をリアルタイムに把握するのに追加メーターは必須。しかし、この個体の場合、エンジンは日本製に換装しているので、本来は、追加メーターは必要ないのだが、今後、さらなる進化を予定していること、アメ車としての雰囲気を楽しむのに有効であることから、メーターは装着された。



2ドアスポーツクーペに、ユーティリティ性を持たせた独特のスタイリング。国産車のような機能性を重視したトラック然とした形とは対照的だ。キャビンからデッキ部分へと繋がる一連のラインは、まさにキャラクターラインと呼ぶに相応しい。オリジナルの雰囲気を色濃く残している落ち着いたエクステリアからは、エンジンスワップを微塵にも感じさせない。



テールゲートを倒せば、ソファーベッドも積み込めるほどの積載能力を有する広大なベッドが現れる。ランチェロ は、クーペとしての走り、ピックアップとしての積載性を合わせ持った、ある意味欲張りなモデルなのだ。



 2JZが生み出す強烈なトラクションを確実に路面に伝えるため、リアタイヤは255/60R15に変更。あえてハイパフォーマンスがウリの最新タイヤを選択するのではなく、クルマのスタイルに合ったモノを選んでいる。



■取材協力:Car-Producer K&G
HP:http://kandg.sharepoint.com/


■Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine

アメリカンビンテージvol.01


関連記事

RELATED


アメリカを代表するピックアップトラック、シボレーC-10の2代目モデル【TDO MOTORING 1969y Chevrolet C-10】

ピックアップトラックはアメ車らしさを満載しているが、現代的なピックアップは高級感が強すぎて無骨に使うイメージがない。しかしクラシックなら程よく力が抜けた感じがあって、例えばレジャーのアシにもピッタリの存在だ。

強烈な立体感と幅広感を手に入れられるハニーDのオーバーフェンダーを装着

ハニーDを目玉にラフカントリーで締める
AMERICAN TRUCK CUSTOM LABO
アメリカントラック・カスタム研究室

フォードFシリーズの初代モデル 1951y フォードトラック / 2代目モデルのコンバーチブル仕様 1956y シェビーベルエアコンバーチブル【フルスロットル】

フォードのセダンピックアップ「ランチェロ」という選択 フォードランチェロ【フォードライブクロスフィールド】

セダンピックアップにおいて、シボレー・エルカミーノと人気を二分するのが、フォード・ランチェロ。日本国内ではエルカミーノの人気・注目度が高く、ランチェロはレアな1台でもある。

休日のアシに活躍する〝惚れるカマロ〟1970y Chevrolet CAMARO RS【TDO MOTORING】

TDOモータリングの手により現代風のアレンジが施されている。エアコンやラジエーターなど快適性や安定性を左右するパーツについては適切なカスタムが施され、タイヤ&ホイールは18インチに大型化。そしてローダウンだ。

 

最新記事


2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

ランキング


2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/18

アメ車(シボレーC1500)でサーフィン行かないです、潮風に晒して錆びるのが嫌なんで!

ピックアップトラック

シボレー

初めて自分のお金で買った愛車C1500。てっきりサーフィンに夢中の彼が、その足として選んだのかと思えば、話を聞くと「波乗りはハイエース!」と断言。その真意を訪ねると生粋のクルマ好きであることが判明。